越前甲 山スキー
雪たっぷりの春山スキー満喫・・
◆越前甲・えちぜんかぶと・福井県・1320m◆
2011年4月3日(日)

《YAMAさん ミタムラさん kojiさん ヨウメイさん kyuさん みれさん 私》
【行動時間 約6時間10分(休憩含む)】
登山口(8:00)―大日峠(9:50)―越前甲(11:05)―北面滑降―大日峠(13:35)―南面滑降―登山口(14:10)
積雪期は初めての越前甲でドキドキ
だけど今日は尊敬する先輩方との同行で一段と緊張・・
除雪終了地点より林道を緩やかに登っていくとやがて見覚えのある風景が広がります
今日はのんびり山行だと聞いていたのだけどペースが異常に速い(汗
遅れないようにと思うけど先頭との距離は開く一方です
途中でkyuさんが口に放り込んでくれた金柑がすごく美味しかった!
アイスバーンの急斜面ではクトーを付けたり板を担いだりして何とか登っていきました
大日峠で小休憩したあと尾根の北側斜面を山頂に向かって登っていきます
木々の少ない広い斜面は滑るのにすごく良さそう
けどこの時間、雪面はガリガリに凍っていていつものごとく帰りが心配に・・
初対面のkyuさんが気遣って優しい言葉を掛けてくれてとても嬉しかったです
(YAMAさん写真ご提供)
(YAMAさん写真ご提供)
登っていくごとに少しずつ姿を現していく背後の白山に励まされます
急斜面を何とか越えると斜度は一旦落ち着き前方に山頂の一角が見えました
ここからが苦しい最後の登り
左側のセッピに注意しながら板を担いで急斜面を進みます
(白山方面)
山頂ではこの後のルートの相談中
大日山まで往復するという案もあったみたいけど越前甲北面を滑ることに決定
ハイハイどこでも付いて参ります(汗
風が強い中すぐに滑降の準備をし順番に谷に向かってドロップイン!
出だしのガリガリ急斜面を恐々下りたあとは程よく緩んだザラメの滑りやすい雪質
凍ってなくてよかったぁ・・
何度かコケてまだまだ練習が必要だと思いつつも楽しく滑っていきました
途中の平らな場所で昼食休憩
温かいニラまんと美味しいフキノトウの味噌が最高のご馳走でした
kyuさん、どうもありがとうございます☆
再び快適斜面を滑ったあとシールを貼り尾根を登り返します
「みっちゃんもこんな変態なことよくやるね~」とミタムラさん
変態集団は辛さも楽しくまた大日峠まで戻ります・・
(南側斜面) (YAMAさん写真ご提供)
大日峠からは南側の広大斜面を滑ります
午後の日差しですっかり緩んだ快適斜面
男性陣のそれぞれ個性ある滑りに女性陣はうっとり。。
楽しかった思い出を雪面に刻みつけて今日の一日が終わり
広々としたステキな斜面が広がる越前甲
雪は多くまだまだ楽しめそうな春山スキーでした
楽しい一日をありがとうございます☆
YAMAさんの動画はコチラ→
◆越前甲・えちぜんかぶと・福井県・1320m◆
2011年4月3日(日)


《YAMAさん ミタムラさん kojiさん ヨウメイさん kyuさん みれさん 私》
【行動時間 約6時間10分(休憩含む)】
登山口(8:00)―大日峠(9:50)―越前甲(11:05)―北面滑降―大日峠(13:35)―南面滑降―登山口(14:10)
積雪期は初めての越前甲でドキドキ
だけど今日は尊敬する先輩方との同行で一段と緊張・・
除雪終了地点より林道を緩やかに登っていくとやがて見覚えのある風景が広がります
今日はのんびり山行だと聞いていたのだけどペースが異常に速い(汗
遅れないようにと思うけど先頭との距離は開く一方です
途中でkyuさんが口に放り込んでくれた金柑がすごく美味しかった!
アイスバーンの急斜面ではクトーを付けたり板を担いだりして何とか登っていきました
大日峠で小休憩したあと尾根の北側斜面を山頂に向かって登っていきます
木々の少ない広い斜面は滑るのにすごく良さそう
けどこの時間、雪面はガリガリに凍っていていつものごとく帰りが心配に・・
初対面のkyuさんが気遣って優しい言葉を掛けてくれてとても嬉しかったです
登っていくごとに少しずつ姿を現していく背後の白山に励まされます
急斜面を何とか越えると斜度は一旦落ち着き前方に山頂の一角が見えました
ここからが苦しい最後の登り
左側のセッピに注意しながら板を担いで急斜面を進みます
山頂ではこの後のルートの相談中
大日山まで往復するという案もあったみたいけど越前甲北面を滑ることに決定
ハイハイどこでも付いて参ります(汗
風が強い中すぐに滑降の準備をし順番に谷に向かってドロップイン!
出だしのガリガリ急斜面を恐々下りたあとは程よく緩んだザラメの滑りやすい雪質
凍ってなくてよかったぁ・・
何度かコケてまだまだ練習が必要だと思いつつも楽しく滑っていきました
途中の平らな場所で昼食休憩
温かいニラまんと美味しいフキノトウの味噌が最高のご馳走でした
kyuさん、どうもありがとうございます☆
再び快適斜面を滑ったあとシールを貼り尾根を登り返します
「みっちゃんもこんな変態なことよくやるね~」とミタムラさん
変態集団は辛さも楽しくまた大日峠まで戻ります・・
大日峠からは南側の広大斜面を滑ります
午後の日差しですっかり緩んだ快適斜面
男性陣のそれぞれ個性ある滑りに女性陣はうっとり。。
楽しかった思い出を雪面に刻みつけて今日の一日が終わり
広々としたステキな斜面が広がる越前甲
雪は多くまだまだ楽しめそうな春山スキーでした
楽しい一日をありがとうございます☆
YAMAさんの動画はコチラ→

この記事へのコメント
最近は白山が良く見える日が続いていますね。
今日も綺麗に見えますよ♪
綺麗に見える白山を見ながら広大な白い斜面を登るのは辛くも楽しそうです。
男性陣の方々の滑り、写真を見るだけでもカッコイイですね。
お疲れ様でした☆
お久しぶりです。昨年末から大忙しでなかなか書き込めませんでしたが
時々日記は拝見してました。
山スキー頑張ってますね。
MTBもはじめて、ほんとますますパワーアップですね。
ウエストと太ももが同じになったみっちゃん・・・なぁんて(笑)
風きって走る自転車大好きです。
わたしはロードです。が、ここ2年ほど乗ってませ~ん(汗)
今年も日記楽しみにしてます。大変でしょうが頑張ってね。
↑の写真で一番のお気に入りは昼食の鍋!
なんと美味しそうな中身・・・「よ」のつくものが。。。ポトリ!
動画見ましたよ♪ とっても素敵なオープンバーンですね! 最高に気持ち良さそうで、羨ましいです~~ぅ。
それにしても皆さん、本当に上手いな~。¢_(^o^¢)_===3
去年の銀杏峯はみっちゃんだと知らなかったし、白山ではすれ違っただけ。
実質初めてご一緒する山行、とてもたのしみにしていました。
ホントはもっとのんびりといろいろお話しながらの予定だったんですが・・・。
予想外の寒気に、みなさんに申し訳ないな~と思いながらも、
最後の南斜面に救われました♪
しかしながら、山頂直下のガリガリの急斜面、
無事にクリアしちゃうんですから、もうどこでも行けちゃうのでは?
またよろしくお願いします!!
日曜日はおかげさまで楽しかったです(^^)
なにしろ女性山スキーヤー3名は初めての
ことなんですよね。稜線から3人滑って
くるのをハラハラドキドキしながら見て
いました。これでどこでも行けますよ!
またお願いしま~す(^^)
ホント、女性陣のパワーは最強ですよ。
"最狂"の方のkyuさんみれさんは置いといて、みっちゃん強いですね。
カリカリの北斜面の登り、ちょっとのミスで下まで滑落ですよ。
僕なんて、しっぽ丸めてビビリながら登ってました。
もうちょっとシーズン続きそうですね。
また、よろしくお願いします。
kyuさん、ステキな人ですよね。
石川県内のゲレンデは、どこも終わってしまったけど、ここでは、まだ滑れるのですね。それにしても、変体集団とは・・・(笑)。
今日はこちらからも白山が見えました♪青空に白い山が映えて本当に綺麗です。一昨日行ったばかりですがまた雪山に行きたくなってしまいます(^^ゞ
今シーズンはまだまだスキーは楽しめそうですね。としさんは何回行ったのかなぁ?ばっちり元は取れたでしょうね☆スキーは歩くのと同じで回数だというので、私ももっと練習しなければ。。
お久しぶりです。emiさんはロードだったんですね。下手なスキーの上に自転車まで始めちゃって、どちらも中途半端ってことにならないようにしないとです(^_^;)自転車は忙しい合間の僅かな時間でも乗れるのが嬉しいです。長く山に行けないでいると自分の足が心配になってくるので・・。ウエストくらいに太くなった私の脚を期待しててください(笑
kyuさんの作ったニラまん最高に美味しかったです!
広いオープンバーンにザラメ雪なら下手な私でも何とか下りてこれます(^_^;)春山スキーいいですね♪
動画の中でひとりだけへっぽこ滑りを披露してるのが私です(笑 皆さんとても上手い方ばかりなので目立ってしまう~(^_^;)
YAMAさんとこの動画で見ましたが、
自然の中で、平面的なゲレンデとは違って
皆さん思い思いに自由で本当に楽しそう♪
うらやましぃ-!行きたい-!って思うけど
私のスキーの腕では・・・広い斜面だけじゃないと^^;
まだまだ行けそうにありません(TT)
今回は企画お疲れさま&ありがとうございました♪のんびり予定でもあのメンバーでは仕方ないのかなと(笑 スキーもいいですが私の余裕が無さ過ぎるので、雪が無くなったら白山でお話でも(^^)
苦手なガリガリ君はちょっとの区間だけで、あとは楽しく滑れました。企画は大成功だったと思いますヨ♪飛んでるヨウメイさんもカッコよかったです(^_-)-☆
どこでもというわけにはいかないですが、またお誘いくださいませ~♪
ガリガリ斜面ではお待たせしました、待ちくたびれてまた首が痛くなられたのでは?(^^)あとは雪も緩んでて楽しく滑れました。春山スキー、ステキです☆
体育会系ガッツリ山スキー部も、たまには女性の多い華やかなのも(^_-)-☆ kyuさん、みれさんがいてくれて心強かったです。またよろしくお願いいたします♪
先頭のkojiさんたちに付いていこうと思ったのですが、あっさり振り切られました(汗 やっぱり速かったです。次はのんびりお話でもしながら行きたいです~。
あの北斜面の登りは半泣き状態でした(^_^;)キックターンがドキドキしたけど何とか失敗せずにすんで良かったです。でないと滑落・・ですよね、間違いなく(怖 山スキーではいつもドキドキです。。
kyuさんに「みっちゃん」と気さくに呼んでいただいたことが特に嬉しかったです。ジムでお会いされたらよろしくお伝えくださいませ。。
このようなスゴイ方たちの中に私がいることが不思議です(^^) こちらのスキージャムは今週末までですが、変態になってスキーで登ればまだ当分どこでも滑れますよん(笑 閉鎖になった白峰スキー場のヤングバレーゲレンデを登って滑るだけでも楽しそうです♪
大日山までの案が出たときFumiさんのことが頭に浮かびました(笑 アップダウンはありそうですが雪は十分にあり当分行けそうな感じでしたヨ。
史上最低の私が行ってるのですからFumiさんなら大丈夫なのでは(^^) ダッシュで駆け下りるのも楽しいけどスキーもそれ以上に楽しいです。普通の山登りとはまた違う面白さがあると思います☆
lalala♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
震災復興支援ダンスだぁ 百太郎だぉ(*^^)v
みっちゃん、雪山に夢中ですね。 僕はkaraに夢中です (;´Д`)ハァハァ
みっちゃんもいっしょに lalala♪~(*´∀`*)~~(*´∀`*)~♪ラララ~
雪山も登るぞ 百太郎でした
雪山は危険だと言うけどルールを守ればこれほど楽しく安全な登山はないと思います♪スノーシューはどうしたのかなぁ?つぼ足でもスキーでも思い思いのスタイルで自由に楽しめるところもいいですね♪
今日は暑かったです。山の雪融けも一気に進んだかもです。もうすぐお得意の山菜採りの季節ですね♪
辛かったけど強い味方がたくさんいて安心でしたね。
次はどこへ行きましょう(笑)
楽しいだけではいけませんが苦労したあとの笑顔がステキですよ!
天気にも恵まれ幸せな一日でした、ありがと。
またよろしくお願いします。
「ドコでも行けますよ」のお墨付き。おおっ!急成長~!
雪無し県の私から見れば、山スキーは不良です。
ロープの外で滑るんですから。
えっ、駐車場からコースもロープなんて無いですって?
それじゃぁ・・・ゲートを越えて、長~い林道を歩いて、わざわざ雪山へ登る人と同じ、変体か物好き(笑
みんなの滑っている画像が、超きまってますね。
トップページを更新したんですね。とても、きれいです。
どちらで撮影したんでしょうか?
こちらこそ先日はどうもありがとうございました♪皆さんの強力なサポートのお陰で今回も楽しく一日を終えることが出来ました。みれさんがそばにいると安心です(^^)
でも!みれさん、特訓の成果でまた一段と上手くなって、ました☆このままだと置いてけぼりになってしまう~・・というかすでに置いてかれてますが(~_~;)苦労しても終ってしまえば楽しい思い出です♪
またよろしくお願いします!今度女二人でゆるポタしましょう~(^_^)/~
どこでもは行けないですが、昨年の私だったらガリガリ急斜面のキックターンで間違いなく滑落でした。完璧には程遠いけどそのあたりはちょっとだけ(^^)でも肝心な滑りの方は相変わらずで困っちゃいます(^_^;)つぼ足で駆け下りた方が速い(笑
「何が面白くて・・!?」ってよく言われます。人から変態扱いされるのが嬉しいです♪(超変態)
みんなスキーのとても上手い方ばかりです。静止画像だけでも分かります♪
久々にトップの写真を変えました(^^)文殊山のカタクリですが以前に撮ったものをリサイクルしました♪今シーズンももう咲き始めてるのでしょうね。明日は晴れ☆久しぶりに土の上を歩こうと思います♪
写真、動画拝見させていただいてますと
益々、山スキーしたくなります。
まだまだシーズンオフが先になりそうですね。
越前甲か~、一度厳冬期に行ってみたいです。
震災後、なんか山に入る気になれなかったのですが、みっちゃんの写真を見たら急に山へ行きたくなり来週の月曜日に行ってこようかな。
さて、何処へ行こうか検討します。
山は半年間も雪に覆われているのですからその期間を楽しまないとです♪みんなのように滑るのはまだまだ・・だけど難しいことにチャレンジするのは面白いです。今はまだ、新しい遊びを覚え始めた子供のような段階(笑
たかたかさんも来年ぜひ(^^)
越前甲も雪たくさんありました。今シーズンはまだまだ楽しめそうですね。へなちょこですが色々考えると夢が広がります♪厳冬期の越前甲、あのオープンバーンが凄そ~☆
今頑張らなくてはならないのは被災者より私たちの方ですね。元気を付けて明日に繋げましょう。次のレポも楽しみにしています。