城山から朝倉氏遺跡 (MTB)
登って下ってまた登る・・ハードな自転車周回
◆城山・しろやま・福井県・404m◆
2011年4月24日(日)
《YAMAさん Fumiさん ヤスジロウさん 私》
先週に続きドキドキ緊張の2度目のライド
今回は山岳エキスパートのヤスジロウさんを合わせ計4人
北鯖江に集合したあと戸ノ口トンネルへ向かいます
トンネル手前から右手の林道をうねうねと登っていきます
みんなは私に合わせかなりのローペースだと思われるけど
それでも付いていけず前回同様マイペースのカメ足走行・・
そのうち慣れるとはいうけど「そのうち」っていったいいつ?
どこまでも続く長い坂道同様、それは果てしなく遠い先のことに思えてきたりして・・
でも、登山や山スキーの登りもそのうち慣れた
林道からいよいよ山道へ入っていきます
階段を押し歩きで登って稜線へ上がると私にも乗れる楽しいシングルトラック
乗ったり押したりと忙しいけど山の上を自転車で走る何とも言えない爽快感
子供のころ自転車で色んなところを探検したあのワクワク感・・楽しい
(Fumiさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
楽しい区間はあっという間に過ぎ押し歩きで少し登って城山山頂(404㍍)到着
これから向かう朝倉氏遺跡方面の景色がよく見えました
しばらく休憩したあと金谷トンネルへ向かい反対側の道を下りていきます
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
乗ったり降りたりしながらシングルトラック、そして林道へ
上り坂になると途端にパワー不足のフラフラ走行
MTBにまだライトを付けてないので暗いトンネルではFumiさんが私の後ろを走ってくれました♪
(Fumiさん画像ご提供)
山間の道を緩やかに(私にはキツイ)登っていくと一乗滝
マイナスイオンを浴びたら気分も一新、ちょっと元気が回復しました
朝倉氏遺跡までのサイクリングが楽しかったです
微妙に異なるピンク色がとても綺麗な桜並木でした
遺跡の正面に建つ唐門と置かれた自転車が時空を超えた面白い風景
みんなそれぞれ戦場カメラマンです。。
(Fumiさん画像ご提供)
みんなは何やらご相談
「みっちゃんが大丈夫かなあ」とYAMAさんにご心配していただきましたが
いつものとおり行くことになりました(汗
栃泉に向けて山をひとつ越えます・・
(YAMAさん画像ご提供)
長い階段をみんなの真似してちょっとだけ担いで登りました
10㎏のザックはどうってことはないけど10㎏の自転車は重すぎる(汗
誰か持ってくれないかなぁ(持ってはくれない)
押し歩きでやっと分岐地点に到着
周辺にはカタクリやショウジョウバカマなどが咲いていました
(YAMAさん画像ご提供)
その後は乗ったり降りたりたまに転倒したり・・を繰り返しながら山道を下りました
のんびり・ゆっくりだけどやはり下りの方が楽しいです
しばらく山際の平地を走ったあと今度は榎坂手前の林道を峠に向かっての登り
登って降りて登って降りて登って・・この人たちどれだけ坂道好きなの!?
(YAMAさん画像ご提供)
岩題目の大岩を見たあと更に押し歩きで登って文殊山の分岐地点へ
自転車を置き(ヤスジロウさんだけ担いで)カタクリの咲いている付近まで登ります
もう新緑が始まっていました
(YAMAさん画像ご提供)
(Fumiさん画像ご提供)
途中でヤスジロウさんとお別れ
エネルギッシュでパワー溢れるヤスジロウさん、MTBを自由に操る姿がとてもカッコよかったです
私のバイクに乗っていただいてありがとうございます!
その後、3人でいい感じのトラックを順調に下りてあっという間に大正寺前に到着
楽しい区間はすぐに終ってしまいます
あとは集合場所の北鯖江まで戻るだけ、と思っていたら
「最終目的地はあそこだからね~♪」とYAMAさんが指差した先は更に「山(汗)」
四方谷から吉谷へと抜ける峠までの道は激坂でした
Fumiさん曰く、「坂道が無いと物足りない」のだそうです
二人は好きにさせておいて私はゆっくり押し歩き。。
峠のニリンソウがとても綺麗でした
自転車で坂を登るのがこんなにキツイなんて・・予想以上に大変な世界です
でも始めてしまったからには楽しみたいな
今日も充実したひとときをありがとうございます☆
◆城山・しろやま・福井県・404m◆
2011年4月24日(日)

先週に続きドキドキ緊張の2度目のライド
今回は山岳エキスパートのヤスジロウさんを合わせ計4人
北鯖江に集合したあと戸ノ口トンネルへ向かいます
トンネル手前から右手の林道をうねうねと登っていきます
みんなは私に合わせかなりのローペースだと思われるけど
それでも付いていけず前回同様マイペースのカメ足走行・・
そのうち慣れるとはいうけど「そのうち」っていったいいつ?
どこまでも続く長い坂道同様、それは果てしなく遠い先のことに思えてきたりして・・
でも、登山や山スキーの登りもそのうち慣れた
林道からいよいよ山道へ入っていきます
階段を押し歩きで登って稜線へ上がると私にも乗れる楽しいシングルトラック
乗ったり押したりと忙しいけど山の上を自転車で走る何とも言えない爽快感
子供のころ自転車で色んなところを探検したあのワクワク感・・楽しい
楽しい区間はあっという間に過ぎ押し歩きで少し登って城山山頂(404㍍)到着
これから向かう朝倉氏遺跡方面の景色がよく見えました
しばらく休憩したあと金谷トンネルへ向かい反対側の道を下りていきます
乗ったり降りたりしながらシングルトラック、そして林道へ
上り坂になると途端にパワー不足のフラフラ走行
MTBにまだライトを付けてないので暗いトンネルではFumiさんが私の後ろを走ってくれました♪
山間の道を緩やかに(私にはキツイ)登っていくと一乗滝
マイナスイオンを浴びたら気分も一新、ちょっと元気が回復しました
朝倉氏遺跡までのサイクリングが楽しかったです
微妙に異なるピンク色がとても綺麗な桜並木でした
遺跡の正面に建つ唐門と置かれた自転車が時空を超えた面白い風景
みんなそれぞれ戦場カメラマンです。。
みんなは何やらご相談
「みっちゃんが大丈夫かなあ」とYAMAさんにご心配していただきましたが
いつものとおり行くことになりました(汗
栃泉に向けて山をひとつ越えます・・
長い階段をみんなの真似してちょっとだけ担いで登りました
10㎏のザックはどうってことはないけど10㎏の自転車は重すぎる(汗
誰か持ってくれないかなぁ(持ってはくれない)
押し歩きでやっと分岐地点に到着
周辺にはカタクリやショウジョウバカマなどが咲いていました
その後は乗ったり降りたりたまに転倒したり・・を繰り返しながら山道を下りました
のんびり・ゆっくりだけどやはり下りの方が楽しいです
しばらく山際の平地を走ったあと今度は榎坂手前の林道を峠に向かっての登り
登って降りて登って降りて登って・・この人たちどれだけ坂道好きなの!?
岩題目の大岩を見たあと更に押し歩きで登って文殊山の分岐地点へ
自転車を置き(ヤスジロウさんだけ担いで)カタクリの咲いている付近まで登ります
もう新緑が始まっていました
途中でヤスジロウさんとお別れ
エネルギッシュでパワー溢れるヤスジロウさん、MTBを自由に操る姿がとてもカッコよかったです
私のバイクに乗っていただいてありがとうございます!
その後、3人でいい感じのトラックを順調に下りてあっという間に大正寺前に到着
楽しい区間はすぐに終ってしまいます
あとは集合場所の北鯖江まで戻るだけ、と思っていたら
「最終目的地はあそこだからね~♪」とYAMAさんが指差した先は更に「山(汗)」
四方谷から吉谷へと抜ける峠までの道は激坂でした
Fumiさん曰く、「坂道が無いと物足りない」のだそうです
二人は好きにさせておいて私はゆっくり押し歩き。。
峠のニリンソウがとても綺麗でした
自転車で坂を登るのがこんなにキツイなんて・・予想以上に大変な世界です
でも始めてしまったからには楽しみたいな
今日も充実したひとときをありがとうございます☆
この記事へのコメント
MTBで山の中を走り回るのは楽しそう♪
だけど坂はめっちゃしんどそうです。
当日は家で過ごしてたのでウズウズして夕方からクロスバイクで2時間ほど走り心地よい疲れでしたが、みっちゃんさん達が走られたアップダウンを繰り返すコースは大変そうですね。
でも、みっちゃんさんならいつかMTBを担いで八ヶ岳なんかに登っちゃいそうです。
お疲れ様でした☆
歩いて登っても気持ちのいい山をMTBだったら
何倍も楽しめるのがいいですね。。。
もうこうなったら「格好いい」としか、みっちゃんには言えません
私には真似の出来ない別の世界ですが、回りには上には上の人がいて
みっちゃんも心強い仲間の人に囲まれていいですね
数年前の水害の時、一乗谷までボランティアに入りました。
周辺の家が全部畳を外に干しておられたこと、泥に埋まった田畑の風景が忘れられません。
その地も今は桜が咲いているんですね。
遠い北の被災地にも早く桜が咲きますように!!
MTBライド楽しかったですね。え、楽しくない?
ロートルはみっちゃんがいてくれて、ちょっぴり
助かりました(笑) まだいろんなコースが
あるので、家庭を壊さないよう?に行きましょう!
さあて次は??
とりあえず、その先の景色が見えるトコまで突き進んでみましょう!そこに待っているのが地獄絵図か?ワンダーランド♪か?確認してからその先の事は考えましょう。^^
私は既に、天国への第一歩を踏み出した様な気持ちです。
ん?天国へ・・・?ん?アレ?
何か例え方が間違ってるかな・・・。^^;
楽しい時間をありがとうございました。^^
愉しい休日を過ごさせていただきました、ありがとうございました。次回は山頂からMTBで下ってみたいです♪
そのうち、きっと走るのも慣れてきますよ♪マイペースが一番です。
お疲れさまでした☆
マニアの仲間入りですw
ちなみに、私は、上り坂は嫌いです。
その先にご褒美(達成感&下り坂)が待っているから、我慢するんですw
土の上で転ぶのは痛いので、山サイはご無沙汰です
また、パワーアップしてますね。
今年は、別当出合まで自転車で?
ただただそのガンバリに恐れ入ってます
ダウンヒル満喫しすぎて転倒しないようにだけ
気ィ付けてくだされませ。
としさんはクロスバイク♪自転車乗るのには良い季節ですね。自転車屋さんが最近は女性が良くバイクを買っていくんだと言ってました。
冬のアルプスなんかにMTB担いで持ってく方もいるようですが(^_^;)そろそろ八ヶ岳にも行きたくなりました、もちろん歩きで(^^)
雪の上と違って転倒すると痛いのでゆっくり走ってます。もう何度か転倒経験してますが(^_^;)サポートタイツに何かを引っ掛けて穴を開けてしまいました(涙 直るかなぁ~
写真を見ても恐る恐る乗っている感じ・・でも緩やかな稜線を走るのは気持ちがいいです♪
しかし凄過ぎます・・・
何にでも興味がある私ですがこればっかりは
無理っぽいかなぁと思いました。
ホント、カッコイイよ~
隅っこから応援してます(笑)がんばってね。
そう、山を越えれば一乗谷は鯖江から近いのです。私も初めて知りました、身近でも知らないことはたくさんあります(笑
一乗谷の桜はとても綺麗でした。どんなに厳しい冬でも必ず春はやってくるのだということをあの桜が教えてくれているのだと思います。被災地の復興を願うばかりです。
一時は凹んでいたのですが、「みっちゃんはがんばった」で元気になりました。復活の早い私です(笑 もう大丈夫。
家庭が壊れる前に体が壊れそう。。次は軽めでお願いいたします(^_^;)
GWは家庭サービスです(^_^)/~
あまり考えこむとおかしくなりそうな世界のようですから(笑 とりあえず今はFumiさんの仰るようにもう少し先へ進んでみます。その先に天国が待っていますように!ありがとうございます(^^)
私が「や~めた」って言うのを工具持ったみんなが待ち構えているような気がします(笑 鯉のぼりは揚げました?(^^)
こちらこそ先日はありがとうございました。足を引っ張ってばかりで申しわけなかったですが、過ぎてみれば楽しいひと時でした。「みっちゃん」と呼んでいただき嬉しかったです♪
「そのうち慣れる」を信じて頑張ります。まずは平地でもうちょっと早く漕げるようにしないとです(^^ゞ
女性のマニアもいらっしゃるようですから私も頑張れば何とかなるでしょうか。緩い稜線のシングルトラックは楽しかったですが写真を見るとママチャリ漕いでるみたいです(笑
上り坂の向こうのご褒美目指して頑張ります☆
野人さんと同じで色んなことをやってみたい人なので(^^ゞ アクション系スポーツで男社会の趣味のように思いますが出来るとこまではやってみようと思います。
別当出合まで自転車で行きたいですが、あの急坂は押し歩きかも(汗 帰りは快適ダウンヒルが楽しめそうです♪
白山に早く逢いに行きたいです☆
転倒はすでに経験済みです(汗 のろのろと走ってるのでそんな大事にはならないですが気をつけます。ご心配くださりありがとうございます。
転倒した際に何かにタイツを引っ掛けて穴を開けてしまいました(>_<)
1周年おめでとうございます☆たった1年で150kmも走っちゃうなんてさすがです!色々あったようですが続けてこられてよかったですね。
私は2回で挫折するところでしたが何とか(汗 まずは私も1年を目指したいです。色々とお話することはあるのですがまた今度(笑
MTB楽しいですよ~。みれさんもいかがですか?(^^)ニッコリ
山歩きも精力的ですが、MTBとはこれまた精力的ですね~。
歩くのとはまた違う世界でしょう。
先日歩いた伊吹山北尾根の笹又にもMTBの人がいました。どこを走っているのかは知りませんが。ハイエースに積んでいましたね。
今は新緑の季節、歩いても走っても気持ちが良いです。
低山の緑が綺麗な色になってますね♪
始めたばかりのMTBです、今はまだ色んなことが精一杯で余裕が無くて、その世界を知るのはまだまだ先のようにも思われます(^_^;)でも歩いても自転車に乗っても山や自然を楽しむということには変わりはなく、それらを大切にする心も変わらず持ち続けたいです。。。
久しぶりに(数年ぶりに?)自転車に乗ったのですが、普通に乗れたことに感動しました。体が覚えてるものですね~(^^ゞ