大日峠 山スキー
越前甲の南斜面で遊んできました
◆大日峠(越前甲)・だいにちとうげ(えちぜんかぶと)・福井県/石川県・930m◆
2012年2月28日(火)
《YAMAさん Hamadaさん 私》
【行動時間 約5時間半(休憩含む)】
横倉(8:10)―大日峠(10:10)―滑降・登り返し―新又越(11:20)―滑降・登り返し―大日峠(13:00)―滑降―横倉(13:45)
福井某所に7時集合
Hamadaさんとご一緒させていただくのは2度目です
ご挨拶のあと3人揃って勝山へ
横倉の除雪終了地点に車を止め準備のあと出発
鎧壁手前には雪崩の跡がありました
青空と雪景色のコントラストが綺麗です
長い林道を歩いたあと斜面に取り付き鉄塔の下をくぐって大日峠へ向かいます
標高を上げると真っ白な白山が顔を出しました
今日も神様に逢えて嬉しいな~
ほぼ無風だったのが大日峠までくると凄い北風、そしてガリガリ斜面!
お二人が相談の結果、コンディションの悪い山頂へ行くのは止めて
雪の緩んだ南斜面で遊ぶことになりました
耳を澄まかせ聞いていた私は「ホッ」あ~良かった。。。
シールを剥がしてまずは1本目
雪の緩んでいるところを狙って・・ゆるゆると・・滑る!
重い雪質で、YAMA さんたちは「滑りにくい!」って言っていたけど
私は違いの分からない人なので・・ゆるゆると・・滑る!・・そしてコケる!
適当なところまで滑ったあとシールを剥がし
大日峠の東方に位置する新又越という峠まで登り返します
尾根途中から眺める越前甲がカッコいい!
それを背にした男二人もとても絵になる!
(越前甲)
(加賀大日山)
お散歩気分で疎林を抜けて鉄塔の立つ峠へ向かいます
尾根南側には大きなセッピが出来ていました
峠に到着しますが白山の眺めは大日峠の方がいいようです
シールを剥がして2本目を滑ります
再びシールを貼って大日峠へ戻り食事休憩
さっきの凄い北風は止んでいました
ポカポカ気分で白山と加越国境の山々を同定
取立山の夏の駐車場もはっきり見えています
(白山~別山~三ノ峰~取立山~大長山)
(取立山~大長山~赤兎山~法恩寺山~経ヶ岳)
3本目はそのまま谷筋を滑って下まで戻ります
ガリガリ急斜面のトラバースは緊張・・
相変わらずのゆっくりペースでゆるゆる滑って今日も無事(?)楽しく終了
Hamadaさんの滑りもとても素晴らしくカッコいいです
今回大変お世話になりありがとうございました
(画像は頂いたものを含みます)
◆大日峠(越前甲)・だいにちとうげ(えちぜんかぶと)・福井県/石川県・930m◆
2012年2月28日(火)

【行動時間 約5時間半(休憩含む)】
横倉(8:10)―大日峠(10:10)―滑降・登り返し―新又越(11:20)―滑降・登り返し―大日峠(13:00)―滑降―横倉(13:45)
福井某所に7時集合
Hamadaさんとご一緒させていただくのは2度目です
ご挨拶のあと3人揃って勝山へ
横倉の除雪終了地点に車を止め準備のあと出発
鎧壁手前には雪崩の跡がありました
青空と雪景色のコントラストが綺麗です
長い林道を歩いたあと斜面に取り付き鉄塔の下をくぐって大日峠へ向かいます
標高を上げると真っ白な白山が顔を出しました
今日も神様に逢えて嬉しいな~
ほぼ無風だったのが大日峠までくると凄い北風、そしてガリガリ斜面!
お二人が相談の結果、コンディションの悪い山頂へ行くのは止めて
雪の緩んだ南斜面で遊ぶことになりました
耳を澄まかせ聞いていた私は「ホッ」あ~良かった。。。
シールを剥がしてまずは1本目
雪の緩んでいるところを狙って・・ゆるゆると・・滑る!
重い雪質で、YAMA さんたちは「滑りにくい!」って言っていたけど
私は違いの分からない人なので・・ゆるゆると・・滑る!・・そしてコケる!
適当なところまで滑ったあとシールを剥がし
大日峠の東方に位置する新又越という峠まで登り返します
尾根途中から眺める越前甲がカッコいい!
それを背にした男二人もとても絵になる!
お散歩気分で疎林を抜けて鉄塔の立つ峠へ向かいます
尾根南側には大きなセッピが出来ていました
峠に到着しますが白山の眺めは大日峠の方がいいようです
シールを剥がして2本目を滑ります
再びシールを貼って大日峠へ戻り食事休憩
さっきの凄い北風は止んでいました
ポカポカ気分で白山と加越国境の山々を同定
取立山の夏の駐車場もはっきり見えています
3本目はそのまま谷筋を滑って下まで戻ります
ガリガリ急斜面のトラバースは緊張・・
相変わらずのゆっくりペースでゆるゆる滑って今日も無事(?)楽しく終了
Hamadaさんの滑りもとても素晴らしくカッコいいです
今回大変お世話になりありがとうございました
(画像は頂いたものを含みます)
この記事へのコメント
山頂は残念?でしたが、条件が良い行きましょう(^^)
新又越から北の谷が魅力的でした。いつか行きたいけど...
越前甲、今日誰かさん達が行くみたいですよ(^^)
私たちのトレース、残っているかしら?
今日は温かくて雪崩注意ですね。病院に行ってから
MTBでお散歩しようかなあ...
先日はありがとうございました。登って滑って登って滑って♪とっても楽しかったです。山頂はもう残念でしたけど(笑 自他ともに認める負けず嫌いですがことスキーに関しては消極的です(^_^;)でも誰かさんたちは山頂まで行ったみたいで・・あ、負けた、悔しい(笑
MTBでお散歩のはずが(^^)だんだん晴れる日が多くなってきましたね。今日は運転中暑くて窓を全開にしたら風が気持ちよかったです(^^)
最近、仲間の日記を読むと精神衛生上良くないのよ(TT)
あ、また泣いちゃった(TT)
昨年と比べて雪の量はどうですか?
昨年と滑った時期が違えば参考にならないのかもしれませんが、やはり今年は多いのでしょうか?
知ってる山が数少ない私でも、雪の甲はまた何度も行きたいと思う場所です。
事前調査に行ってきました!(^^ゞ 途中までですけど・・
同時期ではないので比較は出来ませんが雪の量は多いのではないでしょうか。春先に見られる濁った色ではなくまだ白く美しいままです。良いタイミングで行けるといいですね。Fumiさんが恋焦がれるあの稜線がどんなだか見てみたいです。調査よろしくお願いします(^^ゞ
泣いてばかりいる子猫ちゃん(^^)目に毒なものばかり見せてすみません(^_^;)Fumiさんもとうとう、山に行かないと病気になる病に侵されてしまったのですね。本物のやまやになった証拠(^^)大丈夫、山はどこにも逃げないし、Fumiさんの体力も逃げたりはしません。それまであとちょっと、頑張ってください(^^)
遠い、リフトも道路も渋滞、眠い…
今も雨の中、皆さん元気ですわ。
関越道30㌔なんて、恐ろしいことが流れてますもん。
気軽に行ける環境が羨ましい~
山の病気、年末年始のが無事終わって一段落。
ランの病気が再発するか?
4月にポチッとしたけど、今一つテンションが上がらず
ファンランになりそう(^^;
もう、パウダーを喰えないのかな?
もう1回だけ喰いたい!
越前甲って地図を見たら思ったよりも近いのですね。愛知からはもっと遠いかと思っていました。
まだまだ雪もタップリありそうだし、行ってみたいな~。
今シーズンは白馬で楽ばかりしているので、そろそろちゃんと歩きたいと思っています。
何年も走っていなかったんですけど、この冬急に目覚めてジム通いで走ってました。意外と大丈夫だったので調子に乗ってたらある日腰を痛めまして(汗 慣れないことをしたからでしょか(^_^;)常日頃から地道に始めなきゃダメですね。ランニングマシーンも飽きるし雪も融けたので、家の周りでも走ってみようかなぁと。。あ、腰はもう大体治りましたヨ(^^)
関西から3時間圏内の福井のスキー場は人気ですね(^^)
私モパウダー食べたかったです。来年までおあずけになっちゃいました(^_^;)でもこれで来シーズンが待ち遠しくなりましたヨ。すっかり暖かくなって下界の雪はほとんど無くなりました。
越前甲近いですよ~。名古屋くらいからだと2時間半圏内です(^^)ぜひぜひいらしてくださいね♪お待ちしてま~す(^_^)/~