金草岳の登山道整備
雨の草刈登山・・
◆金草岳・かなくさだけ・福井県・1,227m◆
2012年6月17日(日)
《YAMAさん Fumiさん 私》
昨年に引き続き、今年も金草岳の登山道整備に参加させていただきました
昨年は楢俣から桧尾峠間の草刈でしたが今年は冠山峠から金草岳まで
ですがすでにYAMAさんの所属されていた会の方が何度か草刈をされたようで
今回は軽く手直しさせていただく程度の作業で山頂まで行くことが出来ました
落石だらけの冠山林道を走って誰もいない冠山峠に到着
生憎の雨模様ですが一旦出てしまえばそんなに気にならないです
桧尾峠まではアップダウンでガスの中を進みます
(桧尾峠)
晴れていれば見晴らしのいい尾根なんだろうなぁ
今日は展望が楽しめない分、お花で癒してもらいます
ニッコウキスゲも咲きだして、自転車ばかり乗っている間に山の季節はかなり進んでいました
雨露の付いたお花はキラキラ宝石みたいに綺麗。。
白倉山付近で前方に一羽のうさぎが現れました
「こっちだよ!こっちこっち!」
まるでそう言っているように、
そのうさぎは時々止まって後ろを振り返りながら私たちの前を飛び跳ねていきます
登山道を外れることなくずっと、ず~っと。。
うさぎは私たちを金草岳山頂へ案内してくれたあと、どこかへ行ってしまいました
(「山頂に着いたよ♪」)
先に草刈されていた方たちのお陰で昨年のような大変な思いをせずに来れました
山頂で小休憩のあと往路を引き返します
軽く作業をしながら、お花を見ながら・・
桧尾峠で食事休憩、YAMAさんからお弁当をお裾分けしていただきました♪
登山道を塞いでいた倒木の除去も行いました
ノコギリで切り落とした杉の木を登山道の横に除けます
木を跨がなければ通れなかった道が綺麗になりました♪
桧尾峠~冠山峠間は意外と登りが多いです
ガスで煙る神秘的な森を抜けると冠山峠に到着
駐車場はこんな雨の日でも冠山へ向かう多くの人で賑わっていました
普段何気なく通っている登山道も
このようなことに参加させてもらうと有り難味を凄く感じます
登山道整備に尽力される多くの方に感謝です。。
(画像は頂いたものを含みます)
◆金草岳・かなくさだけ・福井県・1,227m◆
2012年6月17日(日)

昨年に引き続き、今年も金草岳の登山道整備に参加させていただきました
昨年は楢俣から桧尾峠間の草刈でしたが今年は冠山峠から金草岳まで
ですがすでにYAMAさんの所属されていた会の方が何度か草刈をされたようで
今回は軽く手直しさせていただく程度の作業で山頂まで行くことが出来ました
落石だらけの冠山林道を走って誰もいない冠山峠に到着
生憎の雨模様ですが一旦出てしまえばそんなに気にならないです
桧尾峠まではアップダウンでガスの中を進みます
晴れていれば見晴らしのいい尾根なんだろうなぁ
今日は展望が楽しめない分、お花で癒してもらいます
ニッコウキスゲも咲きだして、自転車ばかり乗っている間に山の季節はかなり進んでいました
雨露の付いたお花はキラキラ宝石みたいに綺麗。。
白倉山付近で前方に一羽のうさぎが現れました
「こっちだよ!こっちこっち!」
まるでそう言っているように、
そのうさぎは時々止まって後ろを振り返りながら私たちの前を飛び跳ねていきます
登山道を外れることなくずっと、ず~っと。。
うさぎは私たちを金草岳山頂へ案内してくれたあと、どこかへ行ってしまいました
先に草刈されていた方たちのお陰で昨年のような大変な思いをせずに来れました
山頂で小休憩のあと往路を引き返します
軽く作業をしながら、お花を見ながら・・
桧尾峠で食事休憩、YAMAさんからお弁当をお裾分けしていただきました♪
登山道を塞いでいた倒木の除去も行いました
ノコギリで切り落とした杉の木を登山道の横に除けます
木を跨がなければ通れなかった道が綺麗になりました♪
桧尾峠~冠山峠間は意外と登りが多いです
ガスで煙る神秘的な森を抜けると冠山峠に到着
駐車場はこんな雨の日でも冠山へ向かう多くの人で賑わっていました
普段何気なく通っている登山道も
このようなことに参加させてもらうと有り難味を凄く感じます
登山道整備に尽力される多くの方に感謝です。。
(画像は頂いたものを含みます)
この記事へのコメント
随分とサボりながら山を楽しませて貰いました。
ホント、
先に作業して戴いた方々に感謝でしたね。^^
始終カッパでの登山は初めてでしたが、あの程度の雨は全く気にならないもんですね。雲の中のあんな雰囲気も良かったです。
でも、やっぱ・・・
青空の下でキスゲの風景を楽しみたい。^^;
昨日はありがとさんです(^^)
林道の状況が心配でしたが、無事下山できて
良かったです。タイヤパンクしてなかったかな?
トマトとゼリー、美味しかったです(^^)
次はMTBで冠山はどうかな?(笑)
越知山とはまったく違う楽しみ方?
秋の草刈隊員、随時募集中!
冠山は行ったことあるんですけど。
皆さま方のご厚意で山を楽しませていただいていること、忘れてはいけないと思いました。
ありがとうございます。
昨日はお疲れ様でした(^^)あの程度の雨なら全然OKですね。返って草刈に集中出来ました・・ってあんまり草無かったですが(^_^;)雨だと自転車には乗れないけど山は登れますね。鬱陶しい梅雨を乗越えるにはやっぱり草刈登山でしょうか(^_^;)
うさぎさんの現れたあの付近、凄いお花畑になる場所だと思うんです。見てみたいなぁ。。
昨日はお疲れ様でした。タイヤはパンクしなかったけど泥汚れが凄いです。洗おうかとも思ったけど明日から雨なのでそのままにしておきました。今の私の車、ワイルドだぜ~(笑
MTBで冠山、またドSなことを~(^_^;)でも楽しそうですね(笑 久しぶりの登山で少し脚がダルかったですが今日はロードに乗りました。秋の草刈隊員、応募します♪
私も金草岳に登るのは初めてです。途中の尾根道が晴れていれば素晴らしいところだと思いました。ニッコウキスゲ満開の頃がいいかもしれませんね。昨年はキスゲが豊作で素晴らしかったと聞いています。
この日は生憎の雨でしたが関西方面から冠山へ登りに来られている方もありました。みんな山が大好き!楽しませてもらっているんだということを忘れずにいたいです。
いつから山に入るのか心待ちにしていました。
雨の中、整備お疲れ様でした。
久しぶりの登山靴が慣れなくてコケてばかりいました(汗 雨で展望は無かったですがお花に癒されたりして楽しい登山でした。只今自転車中心になっていますが今年歩きたいルートがいくつかあるのでこの夏は少し山レポが書けるかもです。心待ちにしてくださってありがとうございます(^^)
整備お疲れ様でした
登山もされるんですね(^^)最近自転車に夢中になり過ぎて山は疎遠ぎみなんですが、近々登山に行きたいなぁと思ってます。また覗きにいらしてくださいね。コメントありがとうございます♪
草刈しながらの登山は意外と疲れます(汗 やってみないと分からないことも色々ありますね。そうそう、山に愛着が湧いたのは確かですヨ。山や自然を大切にしたいなぁという思いです(^^)