銀杏峰 志目木谷
風は強いが景色は最高~滑りは修行~で今日も満腹・・
◆銀杏峰・げなんぽう・福井県・1,441m◆
2013年2月1日(金)
《YAMAさん ゲンゴロウさん 私》
【行動時間 約5時間半(休憩含む)】
宝慶寺(7:50)―名松新道―前山―銀杏峰(11:20)―志目木谷―水車小屋(13:20)
志目木谷を滑ったのは3年前のこと
まだ山スキーを始めて間もない私がトラウマに陥った苦い思い出の場所
今回もドキドキ緊張で同行を願い出ましたが果たしてどうなることだか(汗
宝慶寺登山口から林道を登っていきます
元気なゲンちゃんは急斜面を登りたそうですがYAMAさんが制してくれました(汗
今晩から天気が崩れるとのことですが現在は雲ひとつない青空です
バウムクーヘンがあちこちに転がっていました
途中で尾根に乗り上げ登山道と合流します
名松新道には足跡がたくさん残っていて、久しぶりに晴れた昨日は多くの人が登っていた模様
標高を上げるにつれ風が強くなってきました
(前山到着♪)
前山で強風に飛ばされないよう注意しながらアウターを着こみます
少し下って山頂への登り
風は強いけど景色は最高です
(白山方面)
今日は霧氷ロードの霧氷は見られず残念
山頂大地手前の斜面を流れる地吹雪がとても美しかったです
綺麗な景色でお腹いっぱい、もう山頂まで行かなくてもいいかなと思ったけど・・
頑張って山頂到着♪
写真だけ撮ったら吹き荒れる烈風から逃げるようにシールを剥がしてすぐ滑降の準備
二人に引きずられて志目木谷左俣源頭部へ(まだ心の準備がっ・汗)
滑り出しは下が見えないような超急斜面(汗
YAMAさんの指示を仰ぎながらソロリソロリと下りていきます
雪面は程よいパウダー、アイスバーンで無くてよかった(汗
少し斜度が緩みYAMAさんとゲンちゃんは高速で飛ばしていきます、カッコいい~!!
お二人とはあまりに差のある私ですが、あまり深くは考えず我が道を行きます(笑
気持ち良さそうに滑っている二人の動画を撮りながら・・
(YAMAさん♪)
安全なところまで下りてきて、雪のテーブルを作ってラーメンで乾杯♪
かなり早い地点より谷割れが出来ていて、斜滑降で滑り続けるのが辛かったです(汗
気は優しくて力持ちのゲンちゃんが時々待っていてくれました
林道を滑るころには脚はもうパンパン!
無事水車小屋まで下りてきて今日もお二人に感謝です
3年ぶりの志目木谷はやっぱり手強かった(私が進歩してないだけか・汗)
あれこれ食べすぎお腹いっぱいで、山スキーは当分いいかなぁと思ったけど、
またすぐに行きたくなるんだろうなぁ(笑
動画はコチラです・・ YAMAさん編集動画
(画像はお二人に頂いたものを含みます)
◆銀杏峰・げなんぽう・福井県・1,441m◆
2013年2月1日(金)

【行動時間 約5時間半(休憩含む)】
宝慶寺(7:50)―名松新道―前山―銀杏峰(11:20)―志目木谷―水車小屋(13:20)
志目木谷を滑ったのは3年前のこと
まだ山スキーを始めて間もない私がトラウマに陥った苦い思い出の場所
今回もドキドキ緊張で同行を願い出ましたが果たしてどうなることだか(汗
宝慶寺登山口から林道を登っていきます
元気なゲンちゃんは急斜面を登りたそうですがYAMAさんが制してくれました(汗
今晩から天気が崩れるとのことですが現在は雲ひとつない青空です
バウムクーヘンがあちこちに転がっていました
途中で尾根に乗り上げ登山道と合流します
名松新道には足跡がたくさん残っていて、久しぶりに晴れた昨日は多くの人が登っていた模様
標高を上げるにつれ風が強くなってきました
前山で強風に飛ばされないよう注意しながらアウターを着こみます
少し下って山頂への登り
風は強いけど景色は最高です
今日は霧氷ロードの霧氷は見られず残念
山頂大地手前の斜面を流れる地吹雪がとても美しかったです
綺麗な景色でお腹いっぱい、もう山頂まで行かなくてもいいかなと思ったけど・・
頑張って山頂到着♪
写真だけ撮ったら吹き荒れる烈風から逃げるようにシールを剥がしてすぐ滑降の準備
二人に引きずられて志目木谷左俣源頭部へ(まだ心の準備がっ・汗)
滑り出しは下が見えないような超急斜面(汗
YAMAさんの指示を仰ぎながらソロリソロリと下りていきます
雪面は程よいパウダー、アイスバーンで無くてよかった(汗
少し斜度が緩みYAMAさんとゲンちゃんは高速で飛ばしていきます、カッコいい~!!
お二人とはあまりに差のある私ですが、あまり深くは考えず我が道を行きます(笑
気持ち良さそうに滑っている二人の動画を撮りながら・・
安全なところまで下りてきて、雪のテーブルを作ってラーメンで乾杯♪
かなり早い地点より谷割れが出来ていて、斜滑降で滑り続けるのが辛かったです(汗
気は優しくて力持ちのゲンちゃんが時々待っていてくれました
林道を滑るころには脚はもうパンパン!
無事水車小屋まで下りてきて今日もお二人に感謝です
3年ぶりの志目木谷はやっぱり手強かった(私が進歩してないだけか・汗)
あれこれ食べすぎお腹いっぱいで、山スキーは当分いいかなぁと思ったけど、
またすぐに行きたくなるんだろうなぁ(笑
動画はコチラです・・ YAMAさん編集動画
(画像はお二人に頂いたものを含みます)
この記事へのコメント
昨日はお疲れさま~
無事下りてきて、ホントよかったです!
これで、リベンジできたでしょうか(笑)
何年前の銀杏峰から部子山の動画を見直したら、
女性2人はほとんど同レベルでしたよ。
それが今では? ということは練習あるのみ!
天気の良い日にまた行きましょう(^^)
白山が見えるコースが良いですね。
昨日は天気も良く最高の山日和でしたね。
また平日山行にご一緒させてください。それと、新しい山板とても似合ってたよ。
練習頑張って下さいね!!
リベンジどころか課題山積みです(汗 もっともっと練習が必要なのだと実感しました。買ったばかりの私の板を狙ってる人がいるので頑張らないといけません(^^;
天気が良い日は白山を眺められるコースが一番ですね♪またよろしくお願いします(^^)
昨日はありがとうございました。風が強かったけど景色が最高だったので頑張れました。荒島では山頂で一緒の写真が撮れなかったので今回は良かったです(^^)
YAMAさんを誘うと私がもれなく付いてくる可能性があるので(笑 またよろしくお願いします(^^)練習頑張ります。
私は31日の午前中にチョロッとロード乗っただけで、あとは悶々としてましたよ(笑
しかも凄いお二人との山スキー。
じゃんじゃん練習、頑張ってくださいね。
1441mとは思えない本当に楽しそうな山ですね。
この山行でトラウマが解けたのではないでしょうか?
僕もあのオープンバーンをかっ飛ばしたい
と思っていますが、月曜日の雨でどうなったのやら…
まだ先だから大丈夫かな?
天気の良い日は加越国境がいいですね(^^)私も晴れた日にまた行ってみたいです。31日・1日と続けて山に行ったので、3日は晴れても家で沈としてました(^^; そういえば今年になってからロード1回も乗ってない?(^^;タラ
凄い二人との山スキーで差を見せ付けられてショボーンですが、何とか割り切って頑張ります(^^;
18日志目木谷いいですね♪広~いオープンバーンをかっ飛ばしてきてください(^^)まだ先だから大丈夫。あちこちの私の尻餅跡もすっかり消えていることでしょう(笑
鯖江は今日も一日雨!下界に雪が無いのはいいけど山はまだまだ降ってほしいです。志目木谷また行きたいけどあの出だしがアイスバーンだとヤバい(^^;