木無山
風邪引きだけど・・やっぱり楽しいパウダーツリーラン♪
◆木無山・きなしやま・福井県・1,328m◆
2013年2月10日(日)
《YAMAさん Obaさん Nakanisiさん 私》
【行動時間 約5時間50分(休憩含む)】
長倉谷林道―渡渉―木無山―渡渉―長倉谷林道
ヤマヤの風邪は山で治すもの
少し熱っぽい気もするけど山に行けば治るでしょう
今日は以前より行ってみたかったお初の山に山スキー
木無山は晴天時の霧氷が素晴らしいみたいだけど今日は生憎のお天気
福井和泉スキー場に車を止め準備をして出発
まずは林道を交代でラッセルしながら前進!
林道終点にて渡渉しますが少雪のため一苦労
対岸の尾根に取り付き狭い杉林の間を登っていきます
こんな狭いところ帰りはどうやって下りるんだろ・・
心配していると次第に立派なブナが林立する広い尾根へと変わっていきます
綺麗―
天気は良くないけどブナの巨木と枝に咲いた白い花がとても素敵な道
ラッセルは大変だけどこれが見られただけでもここまで登ってきてよかった!
そう思っていると・・あれ・・なんだか空が明るくなってきた♪
空の色が違うだけで気分は超HAPPY♪
稜線に合流しブナの樹林帯を抜けると山頂は目前
目の前の小さなセッピを越えていきます
左手にセッピの発達した稜線を進むと山頂
時々青空も覗く山頂で、みんなで登頂を喜び合いました
風が強いので写真を撮ったらシールのまま下山
樹林帯に入ったところでシールを剥がし滑降
登ってきたルートをそのまま滑ることになりました
斜度もそれほどキツくなくフワフワの雪質が気持ちいい!
へっぽこはへっぽこなりに楽しんで滑ります
お腹が空いたので途中でカップラーメン休憩♪
広い樹間の楽しいツリーラン♪
次第に藪が濃くなりゆるゆるボーゲンや斜滑降で慎重に下りていきます
往路の渡渉地点を再び渡り、あとは林道を直滑降♪
登りは渡渉やラッセルなどで少し時間がかかったけど下りはあっという間でした
フカフカのパウダーツリーラン、とても楽しかった♪
その代わり今回は少し修行が足りなかったようで、風邪の強制治癒は失敗でした(笑
滑降シーンはコチラ・・ YAMAさん編集動画
(画像は頂いたものを含みます)
◆木無山・きなしやま・福井県・1,328m◆
2013年2月10日(日)

【行動時間 約5時間50分(休憩含む)】
長倉谷林道―渡渉―木無山―渡渉―長倉谷林道
ヤマヤの風邪は山で治すもの
少し熱っぽい気もするけど山に行けば治るでしょう
今日は以前より行ってみたかったお初の山に山スキー
木無山は晴天時の霧氷が素晴らしいみたいだけど今日は生憎のお天気
福井和泉スキー場に車を止め準備をして出発
まずは林道を交代でラッセルしながら前進!
林道終点にて渡渉しますが少雪のため一苦労
対岸の尾根に取り付き狭い杉林の間を登っていきます
こんな狭いところ帰りはどうやって下りるんだろ・・
心配していると次第に立派なブナが林立する広い尾根へと変わっていきます
綺麗―
天気は良くないけどブナの巨木と枝に咲いた白い花がとても素敵な道
ラッセルは大変だけどこれが見られただけでもここまで登ってきてよかった!
そう思っていると・・あれ・・なんだか空が明るくなってきた♪
空の色が違うだけで気分は超HAPPY♪
稜線に合流しブナの樹林帯を抜けると山頂は目前
目の前の小さなセッピを越えていきます
左手にセッピの発達した稜線を進むと山頂
時々青空も覗く山頂で、みんなで登頂を喜び合いました
風が強いので写真を撮ったらシールのまま下山
樹林帯に入ったところでシールを剥がし滑降
登ってきたルートをそのまま滑ることになりました
斜度もそれほどキツくなくフワフワの雪質が気持ちいい!
へっぽこはへっぽこなりに楽しんで滑ります
お腹が空いたので途中でカップラーメン休憩♪
広い樹間の楽しいツリーラン♪
次第に藪が濃くなりゆるゆるボーゲンや斜滑降で慎重に下りていきます
往路の渡渉地点を再び渡り、あとは林道を直滑降♪
登りは渡渉やラッセルなどで少し時間がかかったけど下りはあっという間でした
フカフカのパウダーツリーラン、とても楽しかった♪
その代わり今回は少し修行が足りなかったようで、風邪の強制治癒は失敗でした(笑
滑降シーンはコチラ・・ YAMAさん編集動画
(画像は頂いたものを含みます)
この記事へのコメント
昨日は風邪気味の中、お疲れさま~
山で風邪が治ったでしょうか?(笑)
途中敗退かと思っていましたが、奇跡的に
天候が回復して、山頂に到達できました。
これも、普段の行いが良いせいかな?
次は動画の主役でお願いします(^^)
珍プレー動画の主役なら任せてください(^^)日曜日は山頂で晴れて良かったですね。晴れ女の私のおかげです(いつから?)。青とかオレンジとか見ると元気が出るのは空の色だからなのかなぁと思います。次は快晴の下で霧氷のトンネルをくぐってみたいです。
いまひとつM度が足りなかったようで風邪は治りませんでした(^^;
おかげさまで今年も木無山のブナ、ミズナラの巨木に出会えて感動しました。
これを見るだけでも値打ちありますね。
とりあえず頂上へも行けたし、楽しいパウダーツリーランもできたし、
いい一日でした。
徒渉とか藪とかもありますが、これも山スキー。
また機会がありましたらおつきあい、よろしく~。
相変わらずアクティブで羨ましいっす。
私は先週京都市最高峰の愛宕山、11日に大阪府最高峰の金剛山とその前の週含めて3週連続で山に入りましたが、雪はちょびっとだけ…(泣)。
凍った滝見ただけで花粉症のため今年の雪山シーズンは終わりです。。。
こちらこそ、初心者の私が偉大な先輩方とこうして山スキーでご一緒出来ることは本当に嬉しく、この日もObaさんとの山スキーでドキドキ緊張でしたがお蔭様でとても楽しい一日を過ごさせていただきました。渡渉、藪、ラッセル、巨木、山頂、ツリーラン・・山スキーって色々盛りだくさんでほんと楽しいですね。Obaさんの滑りもとてもカッコよかったし、おニュ~のウェアも素敵でお似合いでした(^^)また機会がありましたらぜひご一緒させていただき、また楽しいお話を聞かせてくださいませ。
今シーズンは早く降雪がありましたが終わるのも早そうですね(^^; 降っても長続きせず雨で融けるの繰り返しです。平地は雪掻きしなくて嬉しいけど山では積もってほしいですよね。今、外はボタボタ雪が降ってるけど果たしていつまで続くのかしら(^^;
こちらはもうしばらく雪山シーズンを楽しみたいです(^^)