文殊山トレイルランニング
トレランにチャレンジ
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2013年3月15日(金)
《単独》
【行動時間 1時間17分(休憩含む)】
大村登山口(12:42)―大文殊(13:20)(13:37)―大村登山口(13:59)
今日も快晴
日増しに春の到来を感じるようになり家の周りの雑草も一気に芽吹いた(汗
2時間ほどそれらを引っこ抜いたあと昼食を済ませ出発
大村登山口の駐車場には意外にも5、6台の車有り
背負ったチビザックの中はお茶と携帯とカメラのみ
ザックも軽いけどおニューのトレランシューズが頼りなく思えるほどに軽い
時間把握のため登山口の写真を撮ったあとそろそろと走り出す
が、思ったとおり、長くは続かない
トレイルランナーはこの程度の登り坂はずっと走ってるんだろうか??
やや平坦なところだけ走るよう努め、あとは無理せず歩くことにした(汗
大村コースは道幅広く良く整備されており、傾斜も緩やかでトレランには向いているコースだ
人気の山は今日も多くの人が登っていて、ヨタヨタ走ってる時にすれ違うのは少し恥ずかしかった
歩きはやや早足で歩くようにしたけど脚は意外とよく動いた
ザックが背中で揺れるのが少し気になった
(ASICS LADY GEL-FujiElite)
真っ白な白山・・こうして眺めると白山と別山はかなり離れているように見える
昨年はよく歩いたなぁ・・なんて思い出に浸りながら山頂でゆっくりしようと思ったけど
寒くなってきたので早々に下山、体の冷えは大敵だ
さぁ、下りはどうだろう
通常の登山に於いて下山で走ることはたまにあったので期待は持てる
登山道の起伏に意識を集中しながらゆっくり目に走っていく
少し急なところになると加速が付いて怖いので更にゆっくりと走る
シューズのグリップはよく効いた
ザックの中の携帯のサイドボタンが何かに触れているらしくピーピー煩い(汗
止まって携帯の位置を直したけど、
山頂から登山口まで立ち止まったのはこの1度だけだった
あとはノンストップで走り続けていられたのには自分でも驚きだった
ひょっとして20分を切っているかも!と期待したけど時計を見ると22分で少し残念だった
トレランの醍醐味は下りを怒涛の如く駆け降りることにあるらしい
複雑な脚運びやペースコントロールが必要になりそうだけど
私の場合はゆっくり景色を楽しみながら、低山の遊び方のひとつに加えたい・・そんな程度
それにしても踵が痛い・・
走り方については少し勉強しないと
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2013年3月15日(金)

【行動時間 1時間17分(休憩含む)】
大村登山口(12:42)―大文殊(13:20)(13:37)―大村登山口(13:59)
今日も快晴
日増しに春の到来を感じるようになり家の周りの雑草も一気に芽吹いた(汗
2時間ほどそれらを引っこ抜いたあと昼食を済ませ出発
大村登山口の駐車場には意外にも5、6台の車有り
背負ったチビザックの中はお茶と携帯とカメラのみ
ザックも軽いけどおニューのトレランシューズが頼りなく思えるほどに軽い
時間把握のため登山口の写真を撮ったあとそろそろと走り出す
が、思ったとおり、長くは続かない
トレイルランナーはこの程度の登り坂はずっと走ってるんだろうか??
やや平坦なところだけ走るよう努め、あとは無理せず歩くことにした(汗
大村コースは道幅広く良く整備されており、傾斜も緩やかでトレランには向いているコースだ
人気の山は今日も多くの人が登っていて、ヨタヨタ走ってる時にすれ違うのは少し恥ずかしかった
歩きはやや早足で歩くようにしたけど脚は意外とよく動いた
ザックが背中で揺れるのが少し気になった
真っ白な白山・・こうして眺めると白山と別山はかなり離れているように見える
昨年はよく歩いたなぁ・・なんて思い出に浸りながら山頂でゆっくりしようと思ったけど
寒くなってきたので早々に下山、体の冷えは大敵だ
さぁ、下りはどうだろう
通常の登山に於いて下山で走ることはたまにあったので期待は持てる
登山道の起伏に意識を集中しながらゆっくり目に走っていく
少し急なところになると加速が付いて怖いので更にゆっくりと走る
シューズのグリップはよく効いた
ザックの中の携帯のサイドボタンが何かに触れているらしくピーピー煩い(汗
止まって携帯の位置を直したけど、
山頂から登山口まで立ち止まったのはこの1度だけだった
あとはノンストップで走り続けていられたのには自分でも驚きだった
ひょっとして20分を切っているかも!と期待したけど時計を見ると22分で少し残念だった
トレランの醍醐味は下りを怒涛の如く駆け降りることにあるらしい
複雑な脚運びやペースコントロールが必要になりそうだけど
私の場合はゆっくり景色を楽しみながら、低山の遊び方のひとつに加えたい・・そんな程度
それにしても踵が痛い・・
走り方については少し勉強しないと
この記事へのコメント
いよいよトレランにチャレンジですね。
ホント辛いのがお好きなようで(笑)
柔らかい山道は気持ち良いですが、怪我と故障に
注意してね!
次はどこ走りましょ(^^ゝ
辛いのが好きになっちゃったというか、されちゃったというか(笑 でもこれは登山というよりマラソンに近い感覚ですね。こんなに長い距離を走ったのは久しぶりでした。下り坂での膝などに対するダメージが大きいので、無理せず控えめにやろうと思います。
次は一緒に走ってくださいね(^^)
自転車の次はトレランですか^^。チャレンジャーですねぇ~。
私も近所の里山では最近走ってます。ジョギング程度の速度ですけどね(笑)。
下りでは歩幅を狭くして、小走りする感じが良いですよ。
そして全身の力を抜き、とにかく膝を柔らかく使うことです。
膝を痛めないように気を付けてくださいね!
お次はトレラン...どこまでアグレッシブなんだ!
皆さんの仰る通り、怪我にはお気を付けくださいませ。
私は・・トレランはやらないけれど、自転車&歩きミックス山行用に軽いシューズは欲しいなぁ と検討中です。
やっちんさんは普段の登山がすでにトレランの域ですからね(^^)やっちんさんのコースタイムは全く参考にならないので(^^)
アドバイスありがとうございます。度を過ぎるとまた膝を痛めてしまうので、ほどほどにしておこうと思います(笑
下りで前転などしないよう気をつけたいと思います(^^; 今まで近くの里山も重登山靴で歩いてたので、こんな軽いシューズが欲しかったんですよ。場合によっては白山もこれでいけるかな?怪我して色々と棒に振らないようにします(^^;自転車&歩きミックスにも使えますね(^^)
私? 大会で痛めた膝の痛みがなくなるまで
バリアフリー生活で1.5ヶ月もかかり、やっと再始動(^^ゞ
ぜーぜー、ハーハーのトレランとは
みっちゃんさんも・・・好きねぇ♪
次は水泳始めて、トライアスロンを始めたら?
そちらは海が綺麗だから良いね。
近くの珠洲市で大会があるよ~
お互い物好きねぇ(笑 というか、ワタシ体力はそれほど無いんですよ(^^; だからトライアスロンは無理だと思う・・脚は少し丈夫に出来てるのかもしれないけど(^^; まぁ、どちらにしろドMであることは間違いないです、辛いのが好き(笑
最近落ち着きが無いって言われる(笑 昨年の冬にジムのランニングマシーンで腰を痛めて走るのが少し怖かったんですけど今のところは大丈夫。小春号さんも膝お大事にね。お互い怪我には気をつけましょうね。