三方岩岳
デブリの白谷右股を登ってザラメの尾根を滑りました♪
◆三方岩岳・さんぽういわだけ・1,736m・岐阜県◆
2013年3月17日(日)
《8名》
【行動時間 約7時間(休憩含む)】
トヨタ自然学校―白谷右股―三方岩岳―夏道尾根―トヨタ自然学校
白川郷は残雪まだまだ多いものの春の到来を感じられました
トヨタ自然学校に車を置いて出発
今日は白谷右股から三方岩岳へ登るということです
山頂まで標高差1000mほど・・頑張ってついていきます!
青空と雪山が綺麗!
山はやっぱり晴れた日に限ります
滑ると気持ちよさそうな谷を詰めていきますが・・
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
大規模雪崩のデブリ堆積が数箇所あり、慣れない私は乗り越えるのが大変です
途中で板を担ぎ靴アイゼンに切り替えました
デブリはまだ新しそうな箇所もあり・・こんなのに飲み込まれたらひとたまりも無いです
(Obaさん画像ご提供)
段々と傾斜が強くなってくると三方岩岳の岩壁が近いです
青空にくっきりと浮かび上がる北アルプスの山々を背負いながら、みんな頑張って登っていきます
小さなセッピを越えると稜線、そこから巻きながら山頂へ
あまり見慣れない方角からの白山がとても綺麗!
(YAMAさん画像ご提供)
(白山)
(笈ケ岳~大笠山など)
(YAMAさん画像ご提供)
(スパイラル?)
(Obaさん画像ご提供)
山頂で雄大な景色を見ながら楽しい昼食♪
その間に元気な人たちは1本滑りに行かれました
帰りを待っていよいよ滑降
岩壁下のクラスト急斜面をビビリながらトラバースしたあと夏道のある尾根を滑っていきます
尾根の雪は適度に緩んでいて滑りやすい・・ゲレンデみたい♪
(YAMAさん画像ご提供)
滑降シーンはYAMAさん編集動画で・・
(三方岩岳)
シールを貼って少し登り返し、そのあとは樹林帯を縫うように滑っていきます
快適なザラメ雪でヘタながら楽しむことが出来ました
楽しい時間はあっという間です
同行の皆さんのおかげで今日も無事楽しい一日を過ごせました
YAMAさん、Obaさん、Takagiさん、Tachiyoさん、
Mitamuraさん、Yomeiさん、Ogataさん、
ありがとうございます。。
動画はコチラです・・ YAMAさん編集動画
◆三方岩岳・さんぽういわだけ・1,736m・岐阜県◆
2013年3月17日(日)

【行動時間 約7時間(休憩含む)】
トヨタ自然学校―白谷右股―三方岩岳―夏道尾根―トヨタ自然学校
白川郷は残雪まだまだ多いものの春の到来を感じられました
トヨタ自然学校に車を置いて出発
今日は白谷右股から三方岩岳へ登るということです
山頂まで標高差1000mほど・・頑張ってついていきます!
青空と雪山が綺麗!
山はやっぱり晴れた日に限ります
滑ると気持ちよさそうな谷を詰めていきますが・・
大規模雪崩のデブリ堆積が数箇所あり、慣れない私は乗り越えるのが大変です
途中で板を担ぎ靴アイゼンに切り替えました
デブリはまだ新しそうな箇所もあり・・こんなのに飲み込まれたらひとたまりも無いです
段々と傾斜が強くなってくると三方岩岳の岩壁が近いです
青空にくっきりと浮かび上がる北アルプスの山々を背負いながら、みんな頑張って登っていきます
小さなセッピを越えると稜線、そこから巻きながら山頂へ
あまり見慣れない方角からの白山がとても綺麗!
山頂で雄大な景色を見ながら楽しい昼食♪
その間に元気な人たちは1本滑りに行かれました
帰りを待っていよいよ滑降
岩壁下のクラスト急斜面をビビリながらトラバースしたあと夏道のある尾根を滑っていきます
尾根の雪は適度に緩んでいて滑りやすい・・ゲレンデみたい♪
滑降シーンはYAMAさん編集動画で・・
シールを貼って少し登り返し、そのあとは樹林帯を縫うように滑っていきます
快適なザラメ雪でヘタながら楽しむことが出来ました
楽しい時間はあっという間です
同行の皆さんのおかげで今日も無事楽しい一日を過ごせました
YAMAさん、Obaさん、Takagiさん、Tachiyoさん、
Mitamuraさん、Yomeiさん、Ogataさん、
ありがとうございます。。
動画はコチラです・・ YAMAさん編集動画
この記事へのコメント
アップ早い~私も早起きして今朝アップ♪
早起きジジイは今頃眠いです(苦笑)
それにしても、デブリランドは登りでも手強かったです。
あれで下ったら、足を捻挫したかも?
素晴らしい天気とザラメ雪(^^)
これだから山スキーはやめられないです。
でも、あと何年かなあ....
みっちゃんの滑り、パウダーの時はウ○チスタイル
だけど、ザラメはかなり決まってましたよん(^^ゝ
またお願いします~
あのデブリランドの登り、小尾根の急登では
とってもみっちゃんについて行くことができませんでした。
年々ヨレヨレ度が増大中、トホホ。
でもすばらしい景色と快適ザラメ雪に癒されました。
みっちゃんの滑りも決っていましたね。
また次の機会もよろしく~。
私の記事は写真で誤魔化してる簡単レポなので早いんですよ(^^;でも取り掛かるまでが遅いです(笑
デブリを下るなら私はつぼ足、その方が断然速いです(笑 尾根のザラメ雪はゲレンデみたいで快適でした♪とはいえ動画で撮ってもらうとダメダメなのがよ~く分かりますね。教えられていることがすっかり頭から飛んじゃってます(^^;
あと何年?あと20年でしょ(^^)まだまだお願いします♪
Obaさんたちと行動してるとなるほどな~と思うことが多々あります。これまで現場で築きあげた様々な知識や経験は私など足元にも及ばないです。また色々教えてください。
Obaさんの滑り、カッコよかったです!後ろで見てて一応マネしてるつもりなんですけど、動画見ると全然違うし(汗 でもあの雪質は滑りやすかったです。またこんな最高の天気と雪に巡り会えますように。次の機会もよろしくお願いします(^^)
快適ザラメスキー私も行きたいですが、
春の山にデブリランドは付き物なんでしょうか?
嫌だなぁ。。。(^^;)コ、コワイ。。
この日は最高のお天気で本当に気持ち良かったでしょうね♪
快適ザラメorアイスバーンで滑落の恐怖、この時期の雪山は怖いですね。今回も心配したけど雪は程よく緩んでくれてほっと一安心といったところでした。デブリは見ただけで気持ち悪いです。
だんだんと晴れる日が多くなってきてお互い忙しくなってきましたね(^^)また天気の良い日にドッカンシリーズ行きましょうね(^^)
すさまじいデブリに隠れたクラック、滑落の恐怖・・・。
雪崩の危険は減りますが、やっぱり春山といえど侮れないですねー。
でも、苦労して登ってこその楽しい滑降ですかね?
また行きましょう!!
日曜日はありがとうございました♪楽しかったです(^^)パウダーも面白いけど今回のザラメもゲレンデみたいで良かったです。パウダーの時は主人から「う○こ滑り」と爆笑されていたんですけど、今回は少しマシかな?(汗 素敵な動画をたくさん撮っていただいてありがとうございます(^^)
またご一緒させてくださいね(自転車も(^^))