文殊山(トレラン&MTB)
短時間で楽しめる良いコース♪
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2013年3月20日(水)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約1時間半(休憩含む)】
大正寺登山口(8:45)―岩題目分岐(9:00)―小文殊(9:15)―大文殊(9:25)―小文殊―岩題目分岐(9:55)―林道―正ヶ谷神社(10:20)
鯖江某所に集合後、MTBで大正寺登山口へ
岩題目分岐まで押し歩きで登ります
分岐にはすぐに到着
バイクをデポし、YAMAさんとの初のランニング開始!
急な階段はゆっくり登ります
その後続く登山道は緩やかで落ち葉が脚に優しく、大村コースも良かったけどこのコースも良い♪
とはいえ登りで走るのはやっぱり辛く、
途中で歩いたら後ろから走ってきたYAMAさんが元気よく追い越していきました(汗
おしゃべりしながら走っていくと小文殊にはすぐに到着
(小文殊)
カタクリの葉っぱがあちこちに顔を出し春を待っていました
大文殊にもあっという間に到着
人気の山は今日も賑やかです
(大文殊)
山頂のベンチで休憩、頂いた温かいコーヒーが美味しかった♪
今日は黄砂が酷いようで景色はかなり霞んでいます
白山も全く見えず残念。。
休憩後、岩題目分岐まで戻ります
すれ違う人はマスクをしている人が多いです
下りは気持ちいい・・けどあまり無茶すると怪我が怖いのでスローペース
走りながら撮るとブレブレです(汗
分岐まで下りてきてランニング終了
デポしたバイクに乗り換え、近年新しく造成された林道探検へ出発(YAMAさんは既に調査済み)
林道はまだかなり荒れており、痛々しい傷跡のようにも見えました
ほぼ平坦な道を落石や水溜りなどに注意しながら走っていきます
南井登山道を横切り、次の分岐で正ヶ谷神社へと下山
神社前で写真を撮り、集合場所に戻ってYAMAさんとお別れです
短時間ですが良いトレーニングになりました
カタクリの咲くころにもまた来たいです
(写真撮りに忙しくトレランにはならないかも・汗)
(画像は頂いたものを含みます)
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2013年3月20日(水)

【行動時間 約1時間半(休憩含む)】
大正寺登山口(8:45)―岩題目分岐(9:00)―小文殊(9:15)―大文殊(9:25)―小文殊―岩題目分岐(9:55)―林道―正ヶ谷神社(10:20)
鯖江某所に集合後、MTBで大正寺登山口へ
岩題目分岐まで押し歩きで登ります
分岐にはすぐに到着
バイクをデポし、YAMAさんとの初のランニング開始!
急な階段はゆっくり登ります
その後続く登山道は緩やかで落ち葉が脚に優しく、大村コースも良かったけどこのコースも良い♪
とはいえ登りで走るのはやっぱり辛く、
途中で歩いたら後ろから走ってきたYAMAさんが元気よく追い越していきました(汗
おしゃべりしながら走っていくと小文殊にはすぐに到着
カタクリの葉っぱがあちこちに顔を出し春を待っていました
大文殊にもあっという間に到着
人気の山は今日も賑やかです
山頂のベンチで休憩、頂いた温かいコーヒーが美味しかった♪
今日は黄砂が酷いようで景色はかなり霞んでいます
白山も全く見えず残念。。
休憩後、岩題目分岐まで戻ります
すれ違う人はマスクをしている人が多いです
下りは気持ちいい・・けどあまり無茶すると怪我が怖いのでスローペース
走りながら撮るとブレブレです(汗
分岐まで下りてきてランニング終了
デポしたバイクに乗り換え、近年新しく造成された林道探検へ出発(YAMAさんは既に調査済み)
林道はまだかなり荒れており、痛々しい傷跡のようにも見えました
ほぼ平坦な道を落石や水溜りなどに注意しながら走っていきます
南井登山道を横切り、次の分岐で正ヶ谷神社へと下山
神社前で写真を撮り、集合場所に戻ってYAMAさんとお別れです
短時間ですが良いトレーニングになりました
カタクリの咲くころにもまた来たいです
(写真撮りに忙しくトレランにはならないかも・汗)
(画像は頂いたものを含みます)
この記事へのコメント
今日はたったの2時間でしたが、内容は濃かったです。
そろそろ春の花の季節なので、時々練習に訪れたいです。
夏場もここなら暑さを避けて走ることができますよ。
自転車なら走行中でも写真を撮れますが、ランニング中は
至難の業では(笑)
何回か練習して、いよいよ京○へGO!
またお願いします~
2時間でしたが色々楽しめました♪前日夜の急な予定変更にもかかわらずすぐに(ほんの数分で)計画が組めるのも、先生の凄いところでもあります(^^)
そろそろ花の季節ですが、ランニング中に花の写真は撮れるのか?(^^; 今度ラン中の動画を撮ってみようと思います(酔うかも・汗)
今日は先生と初めてのランニングで少し緊張しました。桜の京○に間に合うように何回か練習頑張ります(^^)