白馬乗鞍岳~親沢
北アルプスへ遠征山スキー♪
◆白馬乗鞍岳・はくばのりくらだけ・長野県・2,436m◆
2013年3月30日(土)
《YAMAさん Obaさん Isodaさん 私》
【行動時間 約6時間半(休憩含む)】
栂池ロープウェイ終点(9:30)―天狗原(10:30)―白馬乗鞍岳(11:30)―天狗原(12:00)(12:30)―1本滑降―親沢源頭部(13:50)―若栗の頭―白馬乗鞍スキー場(15:50)
4時15分鯖江IC集合、
道中小雨がぱらつきましたが小谷村へ入るころには所々晴れ間も見えてきました
栂池スキー場にて登山届を提出し、
ゴンドラ・ロープウェイ(片道1,720円)を乗り継いで一気に標高1,829m地点へ
文明の利器で今日は楽チン登山です♪
登っていくにつれガスが晴れてくると俄然元気が出てきます
左手にズラリと揃った後立山の白い山並みがとても綺麗!
「今日は来てよかったね」
(鹿島槍~五竜~唐松~白馬鑓~杓子~白馬岳)
(Obaさん画像ご提供)
(白馬乗鞍岳) (YAMAさん画像ご提供)
多くのBCスキーヤーが列を成して登っていきます
スキーの板も色んな種類があって、それらを見てるだけでも楽しい♪
天狗原の広大な雪原を横断し山頂へ向けて登っていきます
クトーは早めに装着
(YAMAさん画像ご提供)
(雨飾~焼山~火打~妙高~高妻~戸隠)
山頂台地に到着、ここはいつも風が強いです
YAMAさんと山頂写真を撮り合いっこ♪
風を避けて岩の陰でシールを剥がしました
(Isodaさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
雪面はガリガリですが思い切って行きます!
ギャラリーが多くてちょっと恥ずかしいけど知らない人ばかりだし(笑
ガリガリ音を立てながらビビリモードで天狗原まで下りてきて「ほっ。。」
(Obaさん画像ご提供)
雄大な景色を見ながら食事休憩したあと、登ってきた尾根の隣の沢で1本遊びました
ザラメ雪が超快適、楽しい♪
登り返して親沢源頭部へ向かいます
(雨飾~焼山~火打~妙高~高妻~戸隠)
(親沢源頭部)
沢の源頭部というと急峻なイメージがあるけどここは緩やかそうです
ゲレンデみたいで快適快適♪
左の尾根への取付地点まで、気持ちいい斜面が延々続きます
(滑降シーンはコチラ・・ YAMAさん編集動画)
裏ヒヨというところでシールを貼り尾根に取り付きます
目印の岩峰が凄い迫力でした
霧氷の花が咲いた並木道・・とっても綺麗!
(YAMAさん画像ご提供)
(目印の岩峰)
分岐で左手の狭い尾根を下りていきます
このあたりの地形は複雑なようで、YAMAさんたちがGPSで確認しながら進みます
この尾根もなかなか面白かった
最後は谷を下りて白馬乗鞍スキー場のゲレンデに滑り込みます
ゲレンデの荒れた凸凹斜面で脚にきて最後の最後にひっくり返りました(汗
栂池までは車道歩きで戻ります
今日もお天気に恵まれ無事に楽しい一日を過ごせました
北アルプスで山スキー出来て嬉しかった♪
同行の皆さまには感謝です。。
動画はコチラ・・ YAMAさん編集動画
◆白馬乗鞍岳・はくばのりくらだけ・長野県・2,436m◆
2013年3月30日(土)

【行動時間 約6時間半(休憩含む)】
栂池ロープウェイ終点(9:30)―天狗原(10:30)―白馬乗鞍岳(11:30)―天狗原(12:00)(12:30)―1本滑降―親沢源頭部(13:50)―若栗の頭―白馬乗鞍スキー場(15:50)
4時15分鯖江IC集合、
道中小雨がぱらつきましたが小谷村へ入るころには所々晴れ間も見えてきました
栂池スキー場にて登山届を提出し、
ゴンドラ・ロープウェイ(片道1,720円)を乗り継いで一気に標高1,829m地点へ
文明の利器で今日は楽チン登山です♪
登っていくにつれガスが晴れてくると俄然元気が出てきます
左手にズラリと揃った後立山の白い山並みがとても綺麗!
「今日は来てよかったね」
多くのBCスキーヤーが列を成して登っていきます
スキーの板も色んな種類があって、それらを見てるだけでも楽しい♪
天狗原の広大な雪原を横断し山頂へ向けて登っていきます
クトーは早めに装着
山頂台地に到着、ここはいつも風が強いです
YAMAさんと山頂写真を撮り合いっこ♪
風を避けて岩の陰でシールを剥がしました
雪面はガリガリですが思い切って行きます!
ギャラリーが多くてちょっと恥ずかしいけど知らない人ばかりだし(笑
ガリガリ音を立てながらビビリモードで天狗原まで下りてきて「ほっ。。」
雄大な景色を見ながら食事休憩したあと、登ってきた尾根の隣の沢で1本遊びました
ザラメ雪が超快適、楽しい♪
登り返して親沢源頭部へ向かいます
沢の源頭部というと急峻なイメージがあるけどここは緩やかそうです
ゲレンデみたいで快適快適♪
左の尾根への取付地点まで、気持ちいい斜面が延々続きます
(滑降シーンはコチラ・・ YAMAさん編集動画)
裏ヒヨというところでシールを貼り尾根に取り付きます
目印の岩峰が凄い迫力でした
霧氷の花が咲いた並木道・・とっても綺麗!
分岐で左手の狭い尾根を下りていきます
このあたりの地形は複雑なようで、YAMAさんたちがGPSで確認しながら進みます
この尾根もなかなか面白かった
最後は谷を下りて白馬乗鞍スキー場のゲレンデに滑り込みます
ゲレンデの荒れた凸凹斜面で脚にきて最後の最後にひっくり返りました(汗
栂池までは車道歩きで戻ります
今日もお天気に恵まれ無事に楽しい一日を過ごせました
北アルプスで山スキー出来て嬉しかった♪
同行の皆さまには感謝です。。
動画はコチラ・・ YAMAさん編集動画
この記事へのコメント
みっちゃんのタフさは相変わらずで、
滑りはぐんぐん上達でもうロートル爺ではついて行くことができません。
白乗の滑りも全く不安感の無いいい滑りでしたよ。
昨日は色々あってかなり内容の濃い1日でかなり満足感の高い山行でした。
帰路の長い運転もご苦労様。おかげさまで楽できました。
またどこか行きましょう。
いろいろハプニングあったけど、それもまた
山スキーですね。体力が基本を実感(^^)
北陸道では真っ黒雲で、糸魚川では小雨!
かすかな期待を持ってゴンドラに乗りましたが、
それが意外や意外! 天気の回復が早くすぐ
雲海の上(^^)/
動画ちょっと長くなったけど、何度も見直して
思い出し笑いをしています。私もキャーキャー
叫びたかったです(笑)
いつもいつも感謝♪ またお願いします~
土曜日はありがとうございました。遅い時間、無事にご帰宅されてよかったです。
Obaさんはいつどんなところでも安定したカッコいい滑りで、知識や経験等含め私などがそう簡単に追い越せるレベルではないですよ(^^; これからも後ろをヒョコヒョコ付いていくのでよろしくお願いしますm(__)m 山頂からの滑りは思い切っていったのがよかったです。
一応ヤマヤなのであのくらいの運転は何でもないです(^^; お天気に恵まれよいコースにご一緒させていただきました。またよろしくお願いいたします。
土曜日はありがとうございました。いろいろあったけど不安はなく面白かったです。そこが山スキーなんですね(^^)
お天気に恵まれよいコースに連れていっていただき感謝です。糸魚川のあの小雨で景色は半ば諦めていたので、ガスが引いて青空が見えたときには感激でした。真っ白な後立山綺麗だった!(^^)
先生もキャーキャー叫んでいただいて結構です(笑 音楽もいいけど生声動画も楽しいですね。先生は撮ってるとき変な声出すから生声動画だとちょっと怪しいかも(爆
いつもありがとうございます。これからも褒め育てでよろしくお願いいたします(^^)
流石に日々トレーニングに励みまた滑り込んではる人は登りも滑降もすごいと思いました。今年は諸般の事情でなかなかスキーには行けず今回は(も)みなさんの後をあとから追いかけてましたがなかなか追いつけずあちこちの箇所でお待たせして申し訳ありませんでした(^^ゞ
こんな私ですがまた機会があればご一緒できる日があればよろしくお願いします~☆
土曜日はありがとうございました。心配したお天気にも恵まれとても楽しい一日が過ごせました。ガスが引いて北アルプスの山々が顔を出したときには大感激♪山はやっぱり晴れた日が一番ですね。
トレーニングは全然励んでないですが(^^;今シーズンはおかげさまでいつもより少し多めに山に行けているような感じです。でもなかなか上手くなれずスキーってほんとに難しい!もっとカッコよく滑れるようになりたいです。。
ご一緒させていただきとても楽しかったです♪またよろしくお願いいたします(^^)
白馬もよいお天気ですね~!
でも風はやっぱり強そう・・・
YAMAさんの動画も観ましたよ~。
華麗に滑る生みっちゃんも見てみたいです(*^_^*)
あの辺はいつも風が強いというイメージですね。無風のときなんてあるのかな?久しぶりの北アルプス良かったです(^^)
動画観ていただいてありがとうございます♪とても華麗というレベルの滑りではないですけども(^^;動画は色々とバレバレですね(^^;
トレランシューズ履いた生しょももさんも見てみたいです(*^_^*)
時間をかけて登ったにもかかわらず、あっという間に滑り降りてしまうくらい大きな斜面ですよね。
今週は一緒に行こうとしていた新入社員が行けなくなったので、僕もテンションが下がって家でマッタリしてしまった…。
来週こそ何が何でも山へ行きますよ!
ここは人が多いですね~。しかも年齢層が若いです。最近山スキーブームなのかな?みんなのカッコいい板やウェアなどを見て楽しんでました(^^)
大きな斜面なのでもっと大きく広々と滑ればよかった!あ、滑れればの話です(^^;天狗原から白乗の間の斜面は登る人の視線を浴びながら滑るのでちょっと恥ずかしかったです。
月曜日のお天気は今のところ悪くはないようですね。晴れ男発揮で楽しんできてください(^_^)/~
素敵な画像楽しませていただきました♡またお邪魔させていただきますね。
スキー再開おめでとうございます。冬の楽しみが増えましたね。晴れた日に心地よい風を頬に浴びながら風を切って広いゲレンデを滑るのは本当に気持ちいいですよね。
私もほぼ初心者同然です(笑 スキーは難しいけれど、チャレンジするのはワクワクするし難しいことほど面白そうです。上達への道は長いけど、道は長い方が楽しいと思って頑張ります。地理さんも山スキー始められるといいですね(^^)
コメントいただきありがとうございました♪