鯖江経ヶ岳
短時間で満腹周回コース♪
◆経ヶ岳・きょうがたけ・福井県・182m◆
2013年4月5日(金)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約2時間】
春慶寺―痩せ尾根―経ヶ岳―カタクリ群生地―林道往復―春慶寺
本日の経ヶ岳周回は2時間コースでお願いしました
ため池付近にMTBをデポし車で春慶寺へ向かいます
準備をして出発
関口亭の桜がとても綺麗でした
関口亭の上にある祠の前で写真を撮ったあと、
今日の目的のひとつの藪コギ探検に出発
まずは軽く藪を漕ぎながら進んでいくとラッパ水仙の咲く広い場所に出ます
そこから本格的藪コギ開始!
YAMAさん、よくこんな道ご存知ですね(汗
痩せた尾根を木に掴まりながら登っていきますが、
枯木が多く迂闊に掴まると簡単に折れるので要注意
時々枝にビンタを食らったりして・・でもこんな道楽しい♪
ゴルフ場が見えると広い道に出ます
まだ4月になったばかりというのに今日はとても暑い!
YAMAさん、堪らず半袖Tシャツに衣装替え・・
山頂部は二つに分かれていて、古墳の発掘跡らしいということです
山頂付近にはカタクリの群落がありました
竹林の急な坂道を下り鉄塔下を通って下山していきます
カタクリの群落が続きしばし撮影モード突入・・
一旦車道に出たあと少し進んだ地点より斜面に取り付きます
ここのカタクリの大群落は凄かった!
見渡す斜面一帯に足の踏み場もないほどピンクの花が咲いています
こんな大群落はこれまで見たことがないです
デポしたMTBに乗り池の畔の桜を見に行きます
ここも静かでなかなか良いところです
そのあとダートの林道を登ってコシアブラの調査に行きました
コシアブラはまだ成長過程、元気にすくすく育ってね♪
調査終了後は楽しいダウンヒル!
大谷公園を抜け林道を少し走ってゴールの春慶寺到着
所要時間はジャスト2時間!
短時間ながら色々中味の濃い2時間でした
楽しかった♪
(画像は頂いたものを含みます)
◆経ヶ岳・きょうがたけ・福井県・182m◆
2013年4月5日(金)

【行動時間 約2時間】
春慶寺―痩せ尾根―経ヶ岳―カタクリ群生地―林道往復―春慶寺
本日の経ヶ岳周回は2時間コースでお願いしました
ため池付近にMTBをデポし車で春慶寺へ向かいます
準備をして出発
関口亭の桜がとても綺麗でした
関口亭の上にある祠の前で写真を撮ったあと、
今日の目的のひとつの藪コギ探検に出発
まずは軽く藪を漕ぎながら進んでいくとラッパ水仙の咲く広い場所に出ます
そこから本格的藪コギ開始!
YAMAさん、よくこんな道ご存知ですね(汗
痩せた尾根を木に掴まりながら登っていきますが、
枯木が多く迂闊に掴まると簡単に折れるので要注意
時々枝にビンタを食らったりして・・でもこんな道楽しい♪
ゴルフ場が見えると広い道に出ます
まだ4月になったばかりというのに今日はとても暑い!
YAMAさん、堪らず半袖Tシャツに衣装替え・・
山頂部は二つに分かれていて、古墳の発掘跡らしいということです
山頂付近にはカタクリの群落がありました
竹林の急な坂道を下り鉄塔下を通って下山していきます
カタクリの群落が続きしばし撮影モード突入・・
一旦車道に出たあと少し進んだ地点より斜面に取り付きます
ここのカタクリの大群落は凄かった!
見渡す斜面一帯に足の踏み場もないほどピンクの花が咲いています
こんな大群落はこれまで見たことがないです
デポしたMTBに乗り池の畔の桜を見に行きます
ここも静かでなかなか良いところです
そのあとダートの林道を登ってコシアブラの調査に行きました
コシアブラはまだ成長過程、元気にすくすく育ってね♪
調査終了後は楽しいダウンヒル!
大谷公園を抜け林道を少し走ってゴールの春慶寺到着
所要時間はジャスト2時間!
短時間ながら色々中味の濃い2時間でした
楽しかった♪
(画像は頂いたものを含みます)
この記事へのコメント
経ヶ岳2時間コース、手頃でいいですね。
雪山散歩、春の山菜、秋の栗と、重宝しています。
花の群落を撮るのは難しいです。どうやったら
うまく撮れるのかしら?
連日ありがとね(^^ゝ
次は3時間コースに行きましょう!
ちょっと探検気分が楽しめます(^^)
ぴったり2時間コース、色々もりだくさんで楽しかったです♪四季を通じて楽しめる山が近くにあるのはいいですね。花もたくさん咲いてもう春本番って感じでしたね。
花の群落を撮るのは難しいですよね。広角レンズのデジイチがいいのかな?最近コンデジばかりなので一眼レフの使い方忘れました(^^;レンズ黴てるかも(汗
こちらこそ急な予定変更でありがとうございました。次は3時間探検コースですね。隊長、いつでも出動OKです(^^ゝ