花の白山 別当から北弥陀ヶ原往復(前編)
お花いっぱい、天国みたいなお花松原から北弥陀ヶ原へ・・
◆白山御前峰・はくさんごぜんがみね・石川県・2,702m◆
2013年8月9日(金)
《しょももさん 私》
【行動時間 約11時間(休憩含む)】
別当出合(5:20)―甚ノ助避難小屋(6:45)(6:50)―黒ボコ岩(7:45)―室堂(8:10)(8:25)―お花松原(9:50)(10:05)―北弥陀ヶ原(10:40)(11:15)―お花松原(11:45)―御前峰(13:20)(13:35)―室堂(13:50)(14:10)―エコーライン―甚ノ助避難小屋(15:15)(15:25)―別当出合(16:20)
交通規制により始発のバスで別当出合へ
平日ということもあってか意外と人は少なかったです
最終便の5時に間に合わせるため登りは最短コースを選択
(しょももさん画像ご提供)
今日は快晴の予報なのに何故かガスガス
甚ノ助小屋を過ぎても白さは増すばかりです(汗
黒ボコ岩直下の十二曲りはお花がとても綺麗でした
(しょももさん画像ご提供)
(しょももさん画像ご提供)
弥陀ヶ原はコバイケイソウの群落が見事です
チングルマはもう果穂!山には早くも秋が訪れているんですね
室堂に着いてもガスガス~
寒いのでセンターの中でしばらく休憩、ジャムパンを半分食べました
室堂から大汝に向けての道も様々なお花がとても綺麗でした
いよいよ大汝分岐から今日の目的地へ向けては未踏の道
初めて歩く道に差し掛かった途端、ガスが切れ青空が見え始めて「やったー♪」
(しょももさん画像ご提供)
初めて見る景色に感動してシャッター押し捲り(笑
ここまでガスガスだったけど涼しく登れたから良かったかな?
しばらく急な下りが続くけど・・後のことは考えないようにしましょう(笑
急な下りがひと段落するとあとは緩やかな下り坂です
振り返ると、裾を引いた白山主峰の山々の景色が素晴らしい!
昨年お花松原まで行っているしょももさんが、
ここは北アルプスの涸沢みたいだと言っていたけれど、正にそのとおりの雄大な景色です
(しょももさん画像ご提供)
雪渓を横断すると道標がありお花松原到着
クロユリはまだ蕾が多かったですがハクサンコザクラはたくさん咲いていました
ほとんど誰も通らない場所でしょももさんの三脚が大活躍
景色もお花も、ここはほんとに素敵な場所です♪
(しょももさん画像ご提供)
【後編へ】
◆白山御前峰・はくさんごぜんがみね・石川県・2,702m◆
2013年8月9日(金)


【行動時間 約11時間(休憩含む)】
別当出合(5:20)―甚ノ助避難小屋(6:45)(6:50)―黒ボコ岩(7:45)―室堂(8:10)(8:25)―お花松原(9:50)(10:05)―北弥陀ヶ原(10:40)(11:15)―お花松原(11:45)―御前峰(13:20)(13:35)―室堂(13:50)(14:10)―エコーライン―甚ノ助避難小屋(15:15)(15:25)―別当出合(16:20)
交通規制により始発のバスで別当出合へ
平日ということもあってか意外と人は少なかったです
最終便の5時に間に合わせるため登りは最短コースを選択
今日は快晴の予報なのに何故かガスガス
甚ノ助小屋を過ぎても白さは増すばかりです(汗
黒ボコ岩直下の十二曲りはお花がとても綺麗でした
弥陀ヶ原はコバイケイソウの群落が見事です
チングルマはもう果穂!山には早くも秋が訪れているんですね
室堂に着いてもガスガス~
寒いのでセンターの中でしばらく休憩、ジャムパンを半分食べました
室堂から大汝に向けての道も様々なお花がとても綺麗でした
いよいよ大汝分岐から今日の目的地へ向けては未踏の道
初めて歩く道に差し掛かった途端、ガスが切れ青空が見え始めて「やったー♪」
初めて見る景色に感動してシャッター押し捲り(笑
ここまでガスガスだったけど涼しく登れたから良かったかな?
しばらく急な下りが続くけど・・後のことは考えないようにしましょう(笑
急な下りがひと段落するとあとは緩やかな下り坂です
振り返ると、裾を引いた白山主峰の山々の景色が素晴らしい!
昨年お花松原まで行っているしょももさんが、
ここは北アルプスの涸沢みたいだと言っていたけれど、正にそのとおりの雄大な景色です
雪渓を横断すると道標がありお花松原到着
クロユリはまだ蕾が多かったですがハクサンコザクラはたくさん咲いていました
ほとんど誰も通らない場所でしょももさんの三脚が大活躍
景色もお花も、ここはほんとに素敵な場所です♪
【後編へ】
この記事へのコメント
大汝の分岐までは「なんで~」って天気でしたが、
初めて歩く道に入ってからは晴れ女パワー炸裂でしたね(^_^)
お花松原のハクサンコザクラ、青空背景に撮れて良かった♪
三脚は「一球入魂」ならぬ、「一枚入魂」って感じで、
結局この一枚の為だけに御前峰まで手持ちしてました^^;
後編に続く。
金曜日はありがとうございました(^^)楽しかったですね。初めての道ですがしょももさんのお陰で不安なく歩けました。静かでお花も景色も素晴らしくてほんといいところですね。晴れ男と晴れ女ですから天気はあんなものでしょう(笑
三脚で撮ってもらったお気に入りの一枚は特大サイズにしました(^^)この一枚の為だけにずっと手持ち、う~んカッコいい!!素敵な写真をたくさん撮っていただいてありがとうございます(^^)
後編へ