文殊山
真夏の暑・熱・登山(汗
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2013年8月12日(月)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約2時間10分(休憩含む)】
大正寺登山口(8:45)―小文殊(9:15)―大文殊(9:25)―奥ノ院(9:45)(9:55)―小文殊(10:20)―文殊霊泉(10:25)―大村登山口(10:55)
大村登山口に1台車をデポし大正寺から登り始めます
すぐに顔から汗がドッと噴出し拭いても拭いても止まりません
今日は耐暑訓練登山ですね(汗
(小文殊)
YAMAさんが北海道旅行のお話を熱く語ります
タオルを持って汗を拭き拭き登りますが、楽しいお話を聞いていると時間の経つのはあっという間
大文殊でお会いした年配の男性は毎日文殊山に登られているとのことで、
この時期は毎日こんな霞んだ景色なんだと仰っていました
(大文殊)
(胎内くぐり)
久しぶりに奥ノ院まで足を延ばしました
胎内くぐりの新しい看板には獣の爪痕があり上部が損壊
奥ノ院の新しい祠の前で写真を撮ったあとしばらく休憩
凍らせて持ってきたペットボトルのジュースがまだ融けてなくて飲めません、ぎゃー(汗
(奥ノ院)
(文殊霊泉)
下山途中でまだ行ったことのない文殊霊泉に連れていってもらいました
看板のところを少し下っていくと、草が生い茂ったところに石像と湧水
文殊山にもまだまだ知らないところがたくさんあります
(キノコ見っけ♪)
楞厳寺の駐車場に戻って本日のアツい登山終了~
榎坂トンネル近くの路上温度計は37℃を表示していました(汗
(画像は頂いたものを含みます)
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2013年8月12日(月)

【行動時間 約2時間10分(休憩含む)】
大正寺登山口(8:45)―小文殊(9:15)―大文殊(9:25)―奥ノ院(9:45)(9:55)―小文殊(10:20)―文殊霊泉(10:25)―大村登山口(10:55)
大村登山口に1台車をデポし大正寺から登り始めます
すぐに顔から汗がドッと噴出し拭いても拭いても止まりません
今日は耐暑訓練登山ですね(汗
YAMAさんが北海道旅行のお話を熱く語ります
タオルを持って汗を拭き拭き登りますが、楽しいお話を聞いていると時間の経つのはあっという間
大文殊でお会いした年配の男性は毎日文殊山に登られているとのことで、
この時期は毎日こんな霞んだ景色なんだと仰っていました
久しぶりに奥ノ院まで足を延ばしました
胎内くぐりの新しい看板には獣の爪痕があり上部が損壊
奥ノ院の新しい祠の前で写真を撮ったあとしばらく休憩
凍らせて持ってきたペットボトルのジュースがまだ融けてなくて飲めません、ぎゃー(汗
下山途中でまだ行ったことのない文殊霊泉に連れていってもらいました
看板のところを少し下っていくと、草が生い茂ったところに石像と湧水
文殊山にもまだまだ知らないところがたくさんあります
楞厳寺の駐車場に戻って本日のアツい登山終了~
榎坂トンネル近くの路上温度計は37℃を表示していました(汗
(画像は頂いたものを含みます)
この記事へのコメント
昨日はホント暑かったですね。
文殊山は樹林帯の中を歩くので、
真夏でも歩けるのがいいですね。
いつもありがとね(^^)
またお願いします~
今年は文殊山に登る回数が多いです(^^)手軽に年中登れるのがいいです。それぞれに思い出がありますね(^^)
こちらこそいつもありがとうございます♪
緑の中を歩くだけでも都会での暑さを忘れさせてくれます。
たとえ酷暑でも…
でも、高い山へ行きたいですね!
文殊山は都会からも登りにくる人がいるそうです。低くても緑の中を歩くのは気持ちがいいですね。
でもこの酷暑から逃れるにはやっぱり高い山ですね。どこか行きたいなぁ。。