西方ヶ岳~蠑螺ヶ岳
海を眺めながら・・敦賀半島縦走♪
◆西方ヶ岳・さいほうがたけ・福井県・764m◆
◆蠑螺ヶ岳・さざえがたけ・福井県・686m◆
2013年8月29日(木)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約4時間40分(休憩含む)】
常宮神社(8:10)―銀命水(9:05)―オウム岩(9:20)―西方ヶ岳(10:05)(10:25)―カモシカ台(10:40)―蠑螺ヶ岳(11:15)(11:25)―長命水(12:10)―浦底登山口(12:50)
浦底登山口にMTBをデポしてから常宮に戻り、神社前の駐車場に車を停め登山開始
最初は急な階段もすぐに歩きやすい緩やかな登山道に変わります
途中の展望所からは海が見渡せ超気持ちいい!!
(緑のトンネル♪)
(銀命水)
時々涼しい風が吹いてきて今日は意外と爽やかです
登山道脇にはダイモンジソウによく似た可愛い花が咲いていました
岩を見つけたら取りあえず登ります!(笑
綺麗なブナの森を気持ちよく登っていくと西方ヶ岳山頂に到着
木陰で今日もかんぱ~い♪
完全にクセになりました(笑
(蠑螺ヶ岳方面)
蠑螺ヶ岳まではアップダウンの道
途中の分岐で道標に従いカモシカ台に立ち寄りました
この岩はどうしても登れなかった(汗
(カモシカ台)
蠑螺ヶ岳山頂付近の木陰で休憩~
脚に正体不明のでっかい虫がついていて「キャーーー!」
YAMAさんに取ってもらって事なきを得ました(汗
涼しい風に吹かれながら綺麗な景色を見ていると、しばらく動けなくなってしまいます・・
(何度か泳ぎに行った水島)
途中の長命水に寄ったあと浦底まで一気に下ります
急斜面で岩がゴロゴロしていて歩きにくかったです
木に掴まったらムギュッ?変な感触
「ギャーー!ムカデ!!」(汗
デポしたMTBに乗って更に敦賀半島の先端へ
立石岬にはとても綺麗な灯台がありました♪
(YAMAさんより頂いたGPS軌跡)
(画像は頂いたものを含みます)
◆西方ヶ岳・さいほうがたけ・福井県・764m◆
◆蠑螺ヶ岳・さざえがたけ・福井県・686m◆
2013年8月29日(木)

【行動時間 約4時間40分(休憩含む)】
常宮神社(8:10)―銀命水(9:05)―オウム岩(9:20)―西方ヶ岳(10:05)(10:25)―カモシカ台(10:40)―蠑螺ヶ岳(11:15)(11:25)―長命水(12:10)―浦底登山口(12:50)
浦底登山口にMTBをデポしてから常宮に戻り、神社前の駐車場に車を停め登山開始
最初は急な階段もすぐに歩きやすい緩やかな登山道に変わります
途中の展望所からは海が見渡せ超気持ちいい!!
時々涼しい風が吹いてきて今日は意外と爽やかです
登山道脇にはダイモンジソウによく似た可愛い花が咲いていました
岩を見つけたら取りあえず登ります!(笑
綺麗なブナの森を気持ちよく登っていくと西方ヶ岳山頂に到着
木陰で今日もかんぱ~い♪
完全にクセになりました(笑
蠑螺ヶ岳まではアップダウンの道
途中の分岐で道標に従いカモシカ台に立ち寄りました
この岩はどうしても登れなかった(汗
蠑螺ヶ岳山頂付近の木陰で休憩~
脚に正体不明のでっかい虫がついていて「キャーーー!」
YAMAさんに取ってもらって事なきを得ました(汗
涼しい風に吹かれながら綺麗な景色を見ていると、しばらく動けなくなってしまいます・・
途中の長命水に寄ったあと浦底まで一気に下ります
急斜面で岩がゴロゴロしていて歩きにくかったです
木に掴まったらムギュッ?変な感触
「ギャーー!ムカデ!!」(汗
デポしたMTBに乗って更に敦賀半島の先端へ
立石岬にはとても綺麗な灯台がありました♪
(画像は頂いたものを含みます)
この記事へのコメント
午前中は爽やかな青空と青い海でしたね。
あんなに澄み切った青空は久しぶりでした(^^)
短足でも、ウエアと写真の角度でマジック(笑)
暑かったけど、風が爽やかでした。冷たい
飲み物とフルーツが美味しかったです。
次は欽ちゃん飛びでお願いしま~す!
またよろしくです(^^ゝ
昨日はありがとうございました~。ほんとに風が爽やかでしたね。稜線の岩の上で膝枕でお昼寝したかったです(笑 海を眺めながら山歩きするのもなかなか楽しい♪
写真は正直ですよ(^^)先生の脚は思ったより長かったです(笑 よく鍛えられたカッコいい脚です。ちょっとジェラシー(笑
夏山は冷たい飲み物とフルーツが美味しいですね。ビールとソーセージも美味しかった!すっかりクセになっちゃいましたぁ~(^^)
またよろしくお願いいたします♪