瓜生山から大文字山
京都の快適トレイルを歩いてきました♪
◆大文字山・だいもんじやま・京都府・472m◆
2013年12月8日(日)
《YAMAさん 私》.
【行動時間 約4時間20分(休憩含む)】
梅谷登山口(8:40)―石鳥居(9:25)―瓜生山付近(10:05)―銀閣寺裏(10:40)―火床(11:10)―大文字山(11:30)(11:45)―日向大神宮(12:40)―南禅寺(13:00)
南禅寺付近にMTBをデポし、宝ヶ池方面へ向かいます
駐車場を見つけるのが大変でした
1回500円の駐車場に車を止め、準備をして出発
(宝幢寺)
今日は東山マウンテンマラソンの開催日です
レーススタートは9時45分
どこで追いつかれるかな?
とても歩きやすい道を早足で登っていきます
今日はトレラン靴で来ているのを忘れうっかり川の中へ足をチャポン
うわーん、冷たいよ~(泣
石鳥居までは登り、そのあとは快適なトレイルが続きます
何だか走りたくなってきた♪
分岐ごとに道標があるので安心です
あちこちでレースの係員の方が待機中
先導者の方が走っていき、もうすぐトップランナーの方が来る模様です
後方を気にしながら歩きました
一旦住宅街に出たあたりでトップランナーが快走
銀閣寺の裏から大文字山への登りは多くの登山客も併せ賑やかです
ランナーに「がんばって!」と声を掛けると、辛いのにみんな爽やかに答えてくれました♪
私も時々走りますが・・ちょっとお邪魔かしら(汗
(わーい♪)
火床からの展望が素晴らしい~
京都の山に登るのは初めてです
急な階段を登ってしばらく行くとようやく大文字山山頂
ここでようやく腰を下ろして休憩しました♪
南禅寺方面へ向かって下山します
初めて見たトレランレースは軽やかで力強い走りに感動でした
メイドやふなっしーも速かった(笑
(天の岩戸)
(日向大神宮)
琵琶湖疏水沿いの静かな道を歩いていきます
どこに辿り着くのかなぁと思ったら、南禅寺のレンガ造りの水道橋に繋がっていてビックリ
1週間前に来たばかりですが、紅葉のピークを過ぎた南禅寺はとても静かでした
(南禅寺の水道橋)
京都トレイルはとても快適な道でした
また歩いて(走って?)みたいです♪
(YAMAさんより頂いたGPS軌跡)
(画像は頂いたものを含みます)
◆大文字山・だいもんじやま・京都府・472m◆
2013年12月8日(日)

【行動時間 約4時間20分(休憩含む)】
梅谷登山口(8:40)―石鳥居(9:25)―瓜生山付近(10:05)―銀閣寺裏(10:40)―火床(11:10)―大文字山(11:30)(11:45)―日向大神宮(12:40)―南禅寺(13:00)
南禅寺付近にMTBをデポし、宝ヶ池方面へ向かいます
駐車場を見つけるのが大変でした
1回500円の駐車場に車を止め、準備をして出発
今日は東山マウンテンマラソンの開催日です
レーススタートは9時45分
どこで追いつかれるかな?
とても歩きやすい道を早足で登っていきます
今日はトレラン靴で来ているのを忘れうっかり川の中へ足をチャポン
うわーん、冷たいよ~(泣
石鳥居までは登り、そのあとは快適なトレイルが続きます
何だか走りたくなってきた♪
分岐ごとに道標があるので安心です
あちこちでレースの係員の方が待機中
先導者の方が走っていき、もうすぐトップランナーの方が来る模様です
後方を気にしながら歩きました
一旦住宅街に出たあたりでトップランナーが快走
銀閣寺の裏から大文字山への登りは多くの登山客も併せ賑やかです
ランナーに「がんばって!」と声を掛けると、辛いのにみんな爽やかに答えてくれました♪
私も時々走りますが・・ちょっとお邪魔かしら(汗
火床からの展望が素晴らしい~
京都の山に登るのは初めてです
急な階段を登ってしばらく行くとようやく大文字山山頂
ここでようやく腰を下ろして休憩しました♪
南禅寺方面へ向かって下山します
初めて見たトレランレースは軽やかで力強い走りに感動でした
メイドやふなっしーも速かった(笑
琵琶湖疏水沿いの静かな道を歩いていきます
どこに辿り着くのかなぁと思ったら、南禅寺のレンガ造りの水道橋に繋がっていてビックリ
1週間前に来たばかりですが、紅葉のピークを過ぎた南禅寺はとても静かでした
京都トレイルはとても快適な道でした
また歩いて(走って?)みたいです♪
(画像は頂いたものを含みます)
この記事へのコメント
去年も右太股を痛めていましたが、今年は左膝まで(泣)
勢いよく走って下るランナーが羨ましかったです。
それでも、ヨロヨロながら楽しめました(^^)/
さすが京都はひと味違いますね。このコースを
調べると、途中でいろんな寺社に下ることができますね。
またトレラントレーニング&観光ポタしたいです(^^)
みっちゃんの走りもなかなかのもんです(笑)
桜や新緑の時期も良いでしょうね♪
またお願いします!
そのほぼ逆コースを9月に登りました。
大文字山は登る時間と景色で言うとむっちゃコスパが高いです(笑)。
火床から見えるところはだいたいウロウロしました。
またぜひ京都の山におこしやす。
気持ちだけトレイルランナー気分が味わえました。レースを観戦しながら山登り出来るなんてあまりないですよね。とても楽しかったです♪
京都の山は初めてでしたが、色んな寺社に下ることが出来るのは京都ならではですね。登山とミニ観光で2倍楽しかったです。トレランもいいけどアレもいいですね(^^)
脚の方はゆっくり焦らず治しましょうね♪またよろしくお願いいたします(^^)
樹林帯を登ってきて、火床で突然視界が開けあの展望、とても感動しました~。下山後は観光も楽しめるし、本当にコスパ高いですね(笑 京都の山は初めてでしたが行ってよかったです。桜や新緑の頃も良さそう・・また登らせてもらいに行きますね(^^)
よく地図を見たら本当に沢山のルートがありますね。
因みに先日は大比叡山頂まで登ったと思っていたら、後日山頂は違う所にあったと判明しました。
年越し前にリベンジしたい…
遠征して京都まで行かれたみたいですね(^^)街中からいきなり登山口でしたね。下山後はお寺観光とか出来るのが嬉しいです。京都はこじんまりしてて、とってもいい街ですね。
山もトレッキング向きのいいところがたくさんありますね。山頂を踏んでいないんじゃ、また行かなくてはですね。今年もあと2週間とちょっとだけどリベンジ出来るかな?福井の山にもまたお越しください(^^)