バンビーライン
低山雪山散歩♪
◆バンビーライン・ばんびーらいん・福井県・372m◆
2013年12月13日(土)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約2時間40分(休憩含む)】
えちぜん鉄道勝山駅(9:45)―第一展望台(10:00)―第二展望台(10:25)―三角点(10:40)―第三展望台(10:45)―比島観音(11:20)(11:40)―比島登山口(12:00)―えちぜん鉄道勝山駅(12:25)
こたつでぬくぬくしていたいけどお出掛けです(笑
天候の良くない日は低山散歩
山スキー道具を準備しましたが、雪は意外と少なくつぼ足登山に変更です
勝山駅裏の登山口より出発!
積雪で登山道が分かりにくいです
バンビーなんて可愛い名前なのに最初は結構な急登(汗
寒そうだからと厚着で来ましたが、登りはやっぱり暑いです
第一展望台から先は歩きやすい尾根道です
ブナの新緑や紅葉の時期も綺麗だろうなぁ~
暑いのでアウターを脱ぎました
第二展望台はベンチと案内板が設置してあり、とても景色のいい所です♪
雪がちらちら降ってきたのでヤッケを着ました
薄手のヤッケ(ウインドブレーカー)は何かと重宝
昨年の山スキー時から愛用しています♪
三角点はいつの間にか通過
第三展望台を過ぎると左手下方に林道が見えてきました
分岐より比島観音へ向かいます
(比島観音)
比島観音で食事休憩したあと下山です
下っていくに従いミゾレ混じりの雨になり再びシェルを着用
下山後はえちぜん鉄道の線路沿いをてくてく歩いて戻ります
電車来ないかな~・・あっ来たっ!!
カメラのレンズが曇っていて大失敗(汗
(YAMAさんから頂いたGPS軌跡)
(画像は頂いたものを含みます)
◆バンビーライン・ばんびーらいん・福井県・372m◆
2013年12月13日(土)

【行動時間 約2時間40分(休憩含む)】
えちぜん鉄道勝山駅(9:45)―第一展望台(10:00)―第二展望台(10:25)―三角点(10:40)―第三展望台(10:45)―比島観音(11:20)(11:40)―比島登山口(12:00)―えちぜん鉄道勝山駅(12:25)
こたつでぬくぬくしていたいけどお出掛けです(笑
天候の良くない日は低山散歩
山スキー道具を準備しましたが、雪は意外と少なくつぼ足登山に変更です
勝山駅裏の登山口より出発!
積雪で登山道が分かりにくいです
バンビーなんて可愛い名前なのに最初は結構な急登(汗
寒そうだからと厚着で来ましたが、登りはやっぱり暑いです
第一展望台から先は歩きやすい尾根道です
ブナの新緑や紅葉の時期も綺麗だろうなぁ~
暑いのでアウターを脱ぎました
第二展望台はベンチと案内板が設置してあり、とても景色のいい所です♪
雪がちらちら降ってきたのでヤッケを着ました
薄手のヤッケ(ウインドブレーカー)は何かと重宝
昨年の山スキー時から愛用しています♪
三角点はいつの間にか通過
第三展望台を過ぎると左手下方に林道が見えてきました
分岐より比島観音へ向かいます
比島観音で食事休憩したあと下山です
下っていくに従いミゾレ混じりの雨になり再びシェルを着用
下山後はえちぜん鉄道の線路沿いをてくてく歩いて戻ります
電車来ないかな~・・あっ来たっ!!
カメラのレンズが曇っていて大失敗(汗
(画像は頂いたものを含みます)
この記事へのコメント
氷雨の合間に、意外と良かったですね。
ワカンは何十年ぶりでしたが、使わずに終わって
しまいました。残念(笑)
雪山は楽しいですね。装備の再チェックになりました。
次はスキーで歩きたいものです(^^)
下りはまだダメダメですが(涙)、
またよろしくお願いします~
昨日はありがとうございました~。鯖江は雨だったようですがあちらは雪で行って良かったですね。私もワカンは持参しても実際使用する頻度はかなり少ないです。携帯しても軽いからいいですね。50年ぶりのワカン、雪が積もったらその辺の田んぼで遊んでみてください(笑
シーズン最初の装備のチェックになりましたね。次はスキーで歩きたいですね。またよろしくお願いいたします(^^)
YAMAさんのワカンはさすがに年季入ってますねぇ~。
もうすぐ山スキーの季節ですね!
今期もよろしくお願いします!!
アルミヤカンもアルミワカンも軽いのが一番♪ワカン歩きを始めたころはよく足を引っ掛けてバタッと倒れたものです(笑 YAMAさんの竹製ワカンは骨董品ですね(^^)
今日はちょっとだけ山スキー気分を味わってきました。練習頑張って昨年より上手くなりたいです。今シーズンもまたご一緒させてくださいね。よろしくお願いいたします♪