文殊山
雪景色鑑賞里山散歩♪
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2014年1月20日(月)
《単独》
【行動時間 約1時間25分(休憩含む)】
大村登山口(8:20)―小文殊(8:55)―大文殊(9:05)(9:10)―小文殊(9:20)―大村登山口(9:45)
今年は雪が少ないです
昨日は久しぶりに降雪があったので雪景色を見に文殊山へ
静かな大村登山口から長靴履いて出発♪
あまり歩かれていない大村道はフカフカの新雪が深いところで7~8cm
二上からの道と合流すると道はよく踏まれて凍っており、いつもの泥道も今日は汚れずにすみました
山頂ではお堂前の階段を住職さんが除雪してらしたので御礼を言いました
可愛い絵柄の絵馬を頂きました
雪道の下りは早いです
今日は短い時間に15人くらいの人とすれ違いました
大村道で最後にすれ違ったのは先週鬼ヶ岳でお会いした今立のTさん!
嬉しい再会に感謝です
思っていたほどの積雪はなかったけれど、
雪景色を見ながらお散歩するのは気持ちがいいです♪
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2014年1月20日(月)

【行動時間 約1時間25分(休憩含む)】
大村登山口(8:20)―小文殊(8:55)―大文殊(9:05)(9:10)―小文殊(9:20)―大村登山口(9:45)
今年は雪が少ないです
昨日は久しぶりに降雪があったので雪景色を見に文殊山へ
静かな大村登山口から長靴履いて出発♪
あまり歩かれていない大村道はフカフカの新雪が深いところで7~8cm
二上からの道と合流すると道はよく踏まれて凍っており、いつもの泥道も今日は汚れずにすみました
山頂ではお堂前の階段を住職さんが除雪してらしたので御礼を言いました
可愛い絵柄の絵馬を頂きました
雪道の下りは早いです
今日は短い時間に15人くらいの人とすれ違いました
大村道で最後にすれ違ったのは先週鬼ヶ岳でお会いした今立のTさん!
嬉しい再会に感謝です
思っていたほどの積雪はなかったけれど、
雪景色を見ながらお散歩するのは気持ちがいいです♪
この記事へのコメント
長靴姿、写真に撮って欲しかったです(笑)
私は筋肉痛で完全休養。去年までは連ちゃん
できたのになあ....年々↓
頂いた絵馬はどうするのかな?
1)燃やす、2)捨てる、3)奉納する、4)部屋に飾る
またお願いします~
冬パンツの中に長靴履いてるので見えないですよ。歩行距離が短かく緩やかな道なので長靴でも大丈夫ですね(^^)履く機会はあまりないので何だか楽しいです♪
ご自由にどうぞということでたくさん置いてあったので頂きました。捨てるなんて飛んでもない^^;裏に願い事を書いて家に飾りました。結構凝った作りで木のいい香りがします(^^)
毎日行く人の仲間入り^^;
文殊山はとってもイイ山です♪今の時期なら、多少天気が悪くても降雪直後がいいですね(雨の後はダメ)。素敵な景色に出逢えますヨ(^^)二上登山口から登れば大勢の登山者で足跡はバッチリ付いてるので大丈夫。ぜひ登ってみてください(^^)/
上手くお天気と休みが合うといいですね(^^)雪山の白と青だけの世界は本当に綺麗です。頑張って~(^^)/