権現山
花と滝の山♪
◆権現山・ごんげんさん・福井県・565m◆
2014年3月27日(木)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約4時間15分(休憩含む)】
登山口(10:10)―裏参道―山頂(11:35)―展望台(11:50)―小屋休憩―山頂(13:25)―表参道―登山口(14:25)
旧今立町にある権現山に登るのは2度目です
集落内の少し分かりにくい細い道を入っていくと駐車場到着
裏参道である柳の滝から登っていきます
(YAMAさん画像ご提供)
(不動滝)
登り始めてすぐに一つ目の不動滝
柳の滝とは5つの滝の総称のようで、次々と素晴らしい滝が現れます
登山道は滝に沿って登っていくルートです
ネコノメソウがたくさん咲いていました
(お釜滝)
(布滝) (YAMAさん画像ご提供)
前日の雨で水量は豊富
今日も曇り空で肌寒く、キクザキイチゲも花びらを固く閉ざしたまま・・
スミレはいつでも元気です(笑
沢を渡渉し濡れた岩場を登ると窓滝とこもり岩
(窓滝)
(こもり岩の前でこうもり!?)
(夫婦滝) (YAMAさん画像ご提供)
(松ヶ嶽神社の大モミ)
YAMAさんが大モミをモミモミ・・(汗
山頂で鐘をゴーン、意外と大きな音にびっくりしたあとお目当てのお花探しです
生憎の天気でほとんど花は開いていませんでしたが、
神社から展望台の間はミスミソウがわんさか♪
(YAMAさん画像ご提供)
(展望台)
まだ真新しい木の香りがする綺麗な小屋で食事休憩♪
下山は急な表参道をゆっくり下りていきます
杉の巨木あたりまでミスミソウがたくさん咲いていました
午後からのおひさまパワーを期待していましたが、残念ながら太陽は姿を見せてくれず(涙
登山口に近くなってやっと日差しが(汗
最後はきっちり鳥居をくぐってゴール♪
◆権現山・ごんげんさん・福井県・565m◆
2014年3月27日(木)

【行動時間 約4時間15分(休憩含む)】
登山口(10:10)―裏参道―山頂(11:35)―展望台(11:50)―小屋休憩―山頂(13:25)―表参道―登山口(14:25)
旧今立町にある権現山に登るのは2度目です
集落内の少し分かりにくい細い道を入っていくと駐車場到着
裏参道である柳の滝から登っていきます
登り始めてすぐに一つ目の不動滝
柳の滝とは5つの滝の総称のようで、次々と素晴らしい滝が現れます
登山道は滝に沿って登っていくルートです
ネコノメソウがたくさん咲いていました
前日の雨で水量は豊富
今日も曇り空で肌寒く、キクザキイチゲも花びらを固く閉ざしたまま・・
スミレはいつでも元気です(笑
沢を渡渉し濡れた岩場を登ると窓滝とこもり岩
YAMAさんが大モミをモミモミ・・(汗
山頂で鐘をゴーン、意外と大きな音にびっくりしたあとお目当てのお花探しです
生憎の天気でほとんど花は開いていませんでしたが、
神社から展望台の間はミスミソウがわんさか♪
まだ真新しい木の香りがする綺麗な小屋で食事休憩♪
下山は急な表参道をゆっくり下りていきます
杉の巨木あたりまでミスミソウがたくさん咲いていました
午後からのおひさまパワーを期待していましたが、残念ながら太陽は姿を見せてくれず(涙
登山口に近くなってやっと日差しが(汗
最後はきっちり鳥居をくぐってゴール♪
この記事へのコメント
でしたね。滝は水量が多くて、迫力ありました(^^)
お目当ての花は、濡れそぼっていましたが、
乙女のようになかなか可憐でした(笑)
綺麗な休憩舎での昼食、美味しかったです♪
小屋のおかげで、寒くなかったです。
帰りの表参道は急でした。おまけにショート
カットで、さらに激坂状態(苦笑)
花の低山、これから楽しめますね。
プラス山菜も♪
またお願いします!
昨日はありがとうございました。せっかく晴れ狙いで行ったのに生憎の天気でしたね(^^; でも滝は水量が多くて迫力ありました。低い山なのにほんと凄い滝です。
お目当ての花は寒そうに花びらを閉ざしていましたが逢えてよかったです♪ほかにも色んな花が咲き出すみたいですね。また晴れた日に行ってみたいです。
表参道の濡れた急坂で尻餅をついてしまい泥だらけ(汗 なかなか手強い道でした。お花探し、山菜採り、楽しい季節到来ですね。またよろしくお願いいたします。
本当に福井はいい山が多い。
愚息就活中ですが、「福井か岐阜に行け!」と言うてます。
ま、聞くはずもないですが(汗)。
調べてみたら鬼ヶ岳の反対側にあるのですね。
冠山とセットで一度行ってみようかな。
ここは低山でありながら、かばきちさんのお好きな滝がたくさん!写真では分かりづらいですが、結構大きな滝もあります。ご子息さま、ぜひぜひ福井にいらして親孝行(^^)
登り1時間ほどの山です。冠山林道が開通したらセットでぜひお越しください(^^)