鯖江経ヶ岳
カタクリの大群落♪
◆経ヶ岳・きょうがたけ・福井県・182m◆
2014年4月1日(火)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約3時間半(休憩含む)】
名水榎清水―痩せ尾根―経ヶ岳―カタクリ群生地―P161―鉄塔広場―名水榎清水
名水榎清水の駐車場から徒歩で出発
関口亭の桜はぽつぽつ咲き始めでした
山道を登って小さな祠を過ぎると藪コギのスタート
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
一旦広い台地に出ます
黄色い菜の花畑が綺麗
再び藪コギになり枝のビンタに注意しながら進みます
あちこちに猪が作った立派な道が出来ていました
(YAMAさん画像ご提供)
右手にゴルフ場が見えてくると歩きやすい尾根道になります
尾根を進むとやがて経ヶ岳山頂に到着
付近はカタクリやショウジョウバカマが綺麗です
マクロモードの焦点がなかなか合わないよ~(汗
鉄塔のところまで往復する途中、人に出会ってビックリ
何度か登っているこの山で人に会うのは初めてです(汗
(経ヶ岳山頂♪) (YAMAさん画像ご提供)
お会いした男性とお話しながら竹藪の急な道を下りていきます
カタクリ群生地でしばし撮影タイム♪
一旦車道に出たあと少し進んだ地点より斜面に取り付きます
ここの大群落はほんとうに凄い
見渡す斜面一帯に足の踏み場もないほどのピンクの絨毯!
ため池の堤防下から反対側の尾根に取付きます
水源地から谷沿いに藪コギで進みますが道があるような無いような?
あちこちにコシアブラの赤ちゃん
P161にはここにもカタクリの大群落!
(P161付近) (YAMAさん画像ご提供)
お花を踏まないよう歩くのが大変
撮っても撮ってもキリがないので適当なところで切り上げます(笑
杉林を抜け鉄塔下でまったりコーヒータイム
YAMAさんの脚もだいぶ良くなってきているみたい(笑
(YAMAさん画像ご提供)
カタクリみたいなイナバウアーを試みますが足が上がらず写真はボツ(汗
鉄塔広場より直接下山します
斜面にはカタクリやイカリソウが綺麗
竹林を抜け車道をのんびり歩いて戻りました
◆経ヶ岳・きょうがたけ・福井県・182m◆
2014年4月1日(火)

【行動時間 約3時間半(休憩含む)】
名水榎清水―痩せ尾根―経ヶ岳―カタクリ群生地―P161―鉄塔広場―名水榎清水
名水榎清水の駐車場から徒歩で出発
関口亭の桜はぽつぽつ咲き始めでした
山道を登って小さな祠を過ぎると藪コギのスタート
一旦広い台地に出ます
黄色い菜の花畑が綺麗
再び藪コギになり枝のビンタに注意しながら進みます
あちこちに猪が作った立派な道が出来ていました
右手にゴルフ場が見えてくると歩きやすい尾根道になります
尾根を進むとやがて経ヶ岳山頂に到着
付近はカタクリやショウジョウバカマが綺麗です
マクロモードの焦点がなかなか合わないよ~(汗
鉄塔のところまで往復する途中、人に出会ってビックリ
何度か登っているこの山で人に会うのは初めてです(汗
お会いした男性とお話しながら竹藪の急な道を下りていきます
カタクリ群生地でしばし撮影タイム♪
一旦車道に出たあと少し進んだ地点より斜面に取り付きます
ここの大群落はほんとうに凄い
見渡す斜面一帯に足の踏み場もないほどのピンクの絨毯!
ため池の堤防下から反対側の尾根に取付きます
水源地から谷沿いに藪コギで進みますが道があるような無いような?
あちこちにコシアブラの赤ちゃん
P161にはここにもカタクリの大群落!
お花を踏まないよう歩くのが大変
撮っても撮ってもキリがないので適当なところで切り上げます(笑
杉林を抜け鉄塔下でまったりコーヒータイム
YAMAさんの脚もだいぶ良くなってきているみたい(笑
カタクリみたいなイナバウアーを試みますが足が上がらず写真はボツ(汗
鉄塔広場より直接下山します
斜面にはカタクリやイカリソウが綺麗
竹林を抜け車道をのんびり歩いて戻りました
この記事へのコメント
意外と身近な場所に、素晴らしい
お花畑がありましたね(^^)
この時期はヤブもうすく、どこでも
歩けますね。あんなに沢山のカタクリを
見るのは、初めてかも?
関口亭の桜を見に、また行きたいです♪
昨日からのポカポカ陽気で、あちこちの
桜が一気に開花したようです(^^)/
またよろしくお願いします~
昨日はありがとうございました~。ポカポカ陽気で気持ちいい山歩きでしたね。ほんとに凄いカタクリ群落があんなに簡単に見られて、もっと人気のスポットになってもいいのになぁと思います。文殊山のカタクリは有名ですが、規模は経ヶ岳の方が全然大きいですね。
天気がいいとあちこちお出掛けしたくなりますね。またよろしくお願いいたします。
白山スーパー林道の中宮ビジターセンターの裏でカタクリの大群落をみたことがあります。
一輪でも可憐ですが、群落はまた格別ですよね。
個人的に藪漕ぎ大好きです(笑)。
カタクリの群落ってほんと見事ですよね。それぞれに違うポーズでキメてるので、写真撮り出すとキリがないです(^ ^)
山はカタクリ平地は桜。春といえばピンクというのは四季のある日本特有のものなんでしょうか。藪漕ぎ、面白いです(^ ^)