鉢山から昼闇谷 山スキー
雄大なパノラマと楽しい斜面
◆鉢山から昼闇谷・はちやまからひるくらたに・新潟県(頚城山塊)◆
2014年4月12日(土)
《YAMAさん タカギさん ナカニシさん Kojiさん Yomeiさん 私》
【行動時間 約6時間25分(休憩含む)】
焼山温泉(7:05)―アケビ平(7:55)―吉尾平(9:30)―鉢山コル(11:25)(11:50)―ドロップ地点(12:10)(12:20)―昼闇谷(12:30)―焼山温泉(13:30)
3時半集合、糸魚川ICを下り焼山温泉へ向かいます
駐車場付近は山スキーの準備をしている人たちでいっぱい!
雲ひとつ無い快晴だというのに昼闇山とはこれ如何に?
焼山温泉スキー場跡から早くも素晴らしい景色を見ながらルンルン気分で歩いていきます
(阿弥陀岳から烏帽子岳)
阿弥陀岳から烏帽子岳のギザギザの稜線がかっこいい!
ここは初めて来るエリア、初めて見る海谷山塊の個性的な山々の景色に感動です
アケビ平の杉林を抜け、固い雪面のトラバース手前でクトー装着
谷底を覗くと大きな口を開けた暗い穴が落ちてくる私を待ってる!?
ひぇ~怖い、トラバースは嫌い(汗
スノーブリッジもいくつかあり緊張の通過です
(YAMAさん画像ご提供)
(小鉢~鉢山)
広大な吉尾平から鉢山と小鉢とのコルを目指して登っていきます
景色が雄大なのでなかなか近くなりません
360度の景色を楽しみながらのんびり登っていきます
ここは標高の割に雪が多いです
(鉢山)
(鉢山~阿弥陀岳)
(双耳峰の雨飾山)
コルにて雨飾山にご対面
のんびり食事ですが、暑いから小麦色のシュワシュワっとしたのが飲みたいな
休憩のあと、昼闇の肩方面に登っていきます
それぞれお好みの地点よりドロップイン♪
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
(鉾ヶ岳)
雪質も斜度もいい感じで、こんなのをメローな斜面って言うんだって!
おニューのヘルメットで広大斜面を気持ちよく滑ってたら、バランス崩して1回転!
メローより、ヨロヨロ~(汗
右手にトラバースしながら滑っていくと、素晴らしい昼闇谷カールの景観
北アルプスみたい・・♪
(昼闇谷)
みんなで動画を撮り合いっこしながら谷を滑っていきます
下っていくにつれグサグサの滑りにくい雪
振り返るとさっきまでいた稜線はあっというまに遠くなりました
雄大なパノラマと楽しい斜面
お天気に恵まれ良きメンバーとここに来れて本当によかったです
下山後は焼山温泉でまったり。。
動画はコチラです・・ → YAMAさん編集動画
◆鉢山から昼闇谷・はちやまからひるくらたに・新潟県(頚城山塊)◆
2014年4月12日(土)

【行動時間 約6時間25分(休憩含む)】
焼山温泉(7:05)―アケビ平(7:55)―吉尾平(9:30)―鉢山コル(11:25)(11:50)―ドロップ地点(12:10)(12:20)―昼闇谷(12:30)―焼山温泉(13:30)
3時半集合、糸魚川ICを下り焼山温泉へ向かいます
駐車場付近は山スキーの準備をしている人たちでいっぱい!
雲ひとつ無い快晴だというのに昼闇山とはこれ如何に?
焼山温泉スキー場跡から早くも素晴らしい景色を見ながらルンルン気分で歩いていきます
阿弥陀岳から烏帽子岳のギザギザの稜線がかっこいい!
ここは初めて来るエリア、初めて見る海谷山塊の個性的な山々の景色に感動です
アケビ平の杉林を抜け、固い雪面のトラバース手前でクトー装着
谷底を覗くと大きな口を開けた暗い穴が落ちてくる私を待ってる!?
ひぇ~怖い、トラバースは嫌い(汗
スノーブリッジもいくつかあり緊張の通過です
広大な吉尾平から鉢山と小鉢とのコルを目指して登っていきます
景色が雄大なのでなかなか近くなりません
360度の景色を楽しみながらのんびり登っていきます
ここは標高の割に雪が多いです
コルにて雨飾山にご対面
のんびり食事ですが、暑いから小麦色のシュワシュワっとしたのが飲みたいな
休憩のあと、昼闇の肩方面に登っていきます
それぞれお好みの地点よりドロップイン♪
雪質も斜度もいい感じで、こんなのをメローな斜面って言うんだって!
おニューのヘルメットで広大斜面を気持ちよく滑ってたら、バランス崩して1回転!
メローより、ヨロヨロ~(汗
右手にトラバースしながら滑っていくと、素晴らしい昼闇谷カールの景観
北アルプスみたい・・♪
みんなで動画を撮り合いっこしながら谷を滑っていきます
下っていくにつれグサグサの滑りにくい雪
振り返るとさっきまでいた稜線はあっというまに遠くなりました
雄大なパノラマと楽しい斜面
お天気に恵まれ良きメンバーとここに来れて本当によかったです
下山後は焼山温泉でまったり。。
動画はコチラです・・ → YAMAさん編集動画
この記事へのコメント
焼山温泉からのミニ周遊、楽しかったですね♪
吉尾平からのパノラマ、ホントに素晴らしかったです。
滑った斜面も緩やかで(笑)、ザラメではなかったけど
雪質も良かったです(^^)/
山スキーシーズンもそろそろ終わりですが、
もうちょっとお付き合いお願いします~
YAMAさんの動画1:35のみっちゃん見て、おっ上手いなーと思いました!
ピンクのメットも似合ってましたよ~。
これからもメローな斜面探して楽しみましょう!!
赤レンジャーは男の子です。女の子はモモレンジャー\(~o~)/
ほんとに素敵なところを計画していただきありがとうございました~。低い山なのに、北アルプスにでもいるような景観でした。天気も最高で山スキーに行けて良かったです。
ヘルメットを被るとやはり安心感が違いますね。思わずスピードを出して滑ってしまいましたが、動画を見るといつもと同じへっぽこ滑り(^^; でも素晴らしい景色の中で滑るのは気持ちよかったです。
これからいよいよ白山シーズンですね。またよろしくお願いいたします。
鬼ヶ面山、駒ケ岳、鋸岳あたりの山でしょうか??
いつか行ってみたい山域です。
次回は小麦色のシュワシュワで乾杯しましょう♪ニセモノですが(笑
ヨウメイさんのテレマークお披露目会大成功(^^)/もともと上手い人は何しても上手いってモンです(^^)テレマークターンとハットがお似合いでしたよ。カッコいい!
みっちゃん1:35は必死の滑りです(^^; 残雪期用の板が欲しいなぁなんて。ようやくヘルメットを褒めてもらえてホッと胸をなでおろしました(笑
モモレンジャーは頑張りますよ!(笑 またよろしくお願いします。
頚城では火打、妙高、雨飾に登りました。鋸~鬼ケ面の縦走など私もいつか行ってみたいです。頚城アルプスとも呼ばれるだけあって魅力的な景観ですよね。
季節は違いますが数年前に行った紅葉の火打山の素晴らしさが忘れられません(^^)