白山(今期最終山スキー)
白山で今シーズンの滑り納め♪
◆白山御前峰・はくさんごぜんがみね・石川県・2,702m◆
2014年5月25日(土)
《YAMAさん Takagiさん Yomeiさん 私》
【行動時間 約9時間(休憩含む)】
別当出合(6:10)―甚ノ助避難小屋(8:10)(8:20)―黒ボコ岩(9:40)―水屋尻雪渓―御前峰(11:20)(12:00)―東南斜面―南竜―甚ノ助小屋(13:20)(13:35)―別当出合(15:10)
別当出合の駐車場はすでに大賑わい
私たちも準備のあと吊橋を渡って砂防新道から登り始めます
私だけスキー靴のまま登りますがやっぱり辛いです
中飯場を過ぎ別当覗付近まで板を担ぐことになりました
(YAMAさん画像ご提供)
甚ノ助小屋付近も昨年同時期より雪は少なかったです
黒ボコ方面へと大勢の登山者が列を成して登っていきます
雪の切れた地点で板を担ぎ、アイゼン歩行に切り替えました
(YAMAさん画像ご提供)
(黒ボコ岩)
重い荷物を担いでの急な登りが辛いです
何度も立ち止まって休んでいたら、後ろが大渋滞(汗
弥陀ヶ原からは再びシール歩行です
(YAMAさん画像ご提供)
(Takagiさん画像ご提供)
室堂には寄らずに水屋尻雪渓から肩を目指します
見えているのになかなか着かない時間は辛い
お腹が空いたよぉ~
新雪が降ったみたいで雪が綺麗です
(後ろは大汝峰)
肩からは板を担いでいざ!山頂へ!
5月も終わりでも天気が荒れれば自然は一瞬にして牙を剥きます
季節外れのエビの尻尾がほんとに獣の牙みたい!
(自然の額縁♪)
先行の二人がずんずん行ってしまったので取り合えず後の二人で記念撮影♪
山頂はハイシーズン並みの大混雑です
向かいの剣ヶ峰もたくさんの人が登攀中でした
ひときわカッコいい別山に向かって乾杯~♪
Yomeiさんのお友達も一緒に楽しい昼食
「みっちゃん~♪」とお声を掛けていただいたのは、3月に荒島岳でお会いしたミラーさん
パワースポット白山ではいつも嬉しい出逢いがあります
素敵なひとときをありがとうございます!
(ミラーさんと♪)
(本日のメンバー♪) (YAMAさん画像ご提供)
昼食後は東南斜面から南竜へ向かって滑ります
山頂直下の超急斜面は雪質最高にて超楽しい斜面!
私もまだまだ不恰好ではありますが、こんなところも滑れるようになりました(注:雪質によります・汗)
(Yomeiさん画像ご提供)
別山へと向かって滑る素晴らしいコース!
下りるに従い段々と溝が深くなってきます
南竜付近まで下りたら黒ボコ分岐方面へと苦手なトラバース
甚ノ助小屋で休憩していると珍しい現象が見られました
(太陽の周りに虹色の輪♪)
今日は板納めに相応しい最高の山スキーが出来ました
今シーズンも怪我なく無事終えられたことに感謝
シーズン中ご一緒させていただいた皆さま、ありがとうございました
動画はコチラです・・ → YAMAさん編集動画
(GPS軌跡)
◆白山御前峰・はくさんごぜんがみね・石川県・2,702m◆
2014年5月25日(土)

【行動時間 約9時間(休憩含む)】
別当出合(6:10)―甚ノ助避難小屋(8:10)(8:20)―黒ボコ岩(9:40)―水屋尻雪渓―御前峰(11:20)(12:00)―東南斜面―南竜―甚ノ助小屋(13:20)(13:35)―別当出合(15:10)
別当出合の駐車場はすでに大賑わい
私たちも準備のあと吊橋を渡って砂防新道から登り始めます
私だけスキー靴のまま登りますがやっぱり辛いです
中飯場を過ぎ別当覗付近まで板を担ぐことになりました
甚ノ助小屋付近も昨年同時期より雪は少なかったです
黒ボコ方面へと大勢の登山者が列を成して登っていきます
雪の切れた地点で板を担ぎ、アイゼン歩行に切り替えました
重い荷物を担いでの急な登りが辛いです
何度も立ち止まって休んでいたら、後ろが大渋滞(汗
弥陀ヶ原からは再びシール歩行です
室堂には寄らずに水屋尻雪渓から肩を目指します
見えているのになかなか着かない時間は辛い
お腹が空いたよぉ~
新雪が降ったみたいで雪が綺麗です
肩からは板を担いでいざ!山頂へ!
5月も終わりでも天気が荒れれば自然は一瞬にして牙を剥きます
季節外れのエビの尻尾がほんとに獣の牙みたい!
先行の二人がずんずん行ってしまったので取り合えず後の二人で記念撮影♪
山頂はハイシーズン並みの大混雑です
向かいの剣ヶ峰もたくさんの人が登攀中でした
ひときわカッコいい別山に向かって乾杯~♪
Yomeiさんのお友達も一緒に楽しい昼食
「みっちゃん~♪」とお声を掛けていただいたのは、3月に荒島岳でお会いしたミラーさん
パワースポット白山ではいつも嬉しい出逢いがあります
素敵なひとときをありがとうございます!
昼食後は東南斜面から南竜へ向かって滑ります
山頂直下の超急斜面は雪質最高にて超楽しい斜面!
私もまだまだ不恰好ではありますが、こんなところも滑れるようになりました(注:雪質によります・汗)
別山へと向かって滑る素晴らしいコース!
下りるに従い段々と溝が深くなってきます
南竜付近まで下りたら黒ボコ分岐方面へと苦手なトラバース
甚ノ助小屋で休憩していると珍しい現象が見られました
今日は板納めに相応しい最高の山スキーが出来ました
今シーズンも怪我なく無事終えられたことに感謝
シーズン中ご一緒させていただいた皆さま、ありがとうございました
動画はコチラです・・ → YAMAさん編集動画
この記事へのコメント
登りで軽装の登山者が羨ましかったです(苦笑)
天気良し、雪質良し、景色良しで、今季最終を
飾る素晴らしい山スキー日和でした(^^)
これからは冷たい飲み物が欠かせませんね♪
GPSもかなり習熟してきたのでは?
ジュー&プシューもたまにはいいかも(^^)
またお願いします~
昨日はありがとうございました。黒ボコ岩まではとても暑かったですね。あまりに軽装なのも心配になっちゃいますね。でも山頂では風も無く、冷たいビールが最高に美味しかったです。
脳みそトロトロの今期最高のザラメでしたね(笑 シーズンラストを白山で飾れて良かったです。この前のチブリも色々諸々で楽しかったけど、今回はたくさん滑れて楽しかったです。別山に向かって滑るのがイイですね♪
お陰さまでコロちゃんはご臨終から復活しました(^^)でもまだ分からないところがあるのでまた今度教えてください。最新鋭機を持つと大変(^^;
半年間の山スキーありがとうございました。これからの半年は登山&自転車でよろしくお願いいたします。
傾斜45度くらいあるじゃないですか!
私は怖くて無理です(;´Д`)
いや、すごいですね!
雪質がいいとそんなに恐怖感はないです。でもこれがもしカチンコチンの雪だったら私も「いやややや。」です(^^;
ところどころに大きな落とし穴が開いていて、それがちょっと不気味でした(^^;
先日も皆様方の楽しい楽しいおくつろぎTIME中のところを、突如「ババ~ン!」と出現いたしまして誠に申し訳ごじゃいませんでした。ちょっとあまりにも嬉しくなっちゃって、いつものジェントルな理性が保てませんでした。
「あ゛ーっ、みっちゃん!!!」。
更に何と言っても「引き伸ばしてMiller家の玄関ロビーに貼るぞ!」と決めた貴重なお写真まで撮っていただき興奮は最高潮でごじゃいますた。もう嬉しくって血圧300ですねん。
あっそうそう、YAMAさんにも初めてお会い出来て嬉しさ5割増でした。やったね。
さてさて、今シーズンの山スキーENDを飾るのには相応しい良い日和となりましたよね。ロケもバッチリでしたし雪質も良かったみたいですね。みっちゃんさんのレポを拝見させていただいて楽しさが存分に伝わってきますよん。颯爽と斜面を滑り降りるみっちゃんさん、そして皆様方、とてもカッコええしイケてるわ~。
これからは新緑とお花を楽しみにお山へ行きましょうね。またお会いできましたら「ババ~ン!」って言っちゃうからヨロシクね!ちょき。
脳みそトロトロザラメ最高でしたね~(笑)
この日はお気楽モードでいたので、結構な急斜面にちょっとビビリましたが。
凍ったオレンジ、頂上ではなく甚ノ助で出てきたところが最高。
また来シーズンもよろしくお願いします。
グリーンシーズンもどこか行きましょう!沢登りとか!?
先日はババ~ンの登場ありがとうございました。ちょっとびっくりしちゃいましたけど、文章と同じくテンション高いですね~(笑 お陰さまで楽しいひとときでした。白山に行くといつも嬉しい出逢いがあります♪
またどこかでお会い出来るといいですね。サングラスでお顔が分からないので、次回の登場でも「ババ~ン!」と仰ってください。で、そのあとはいつものジェントルMillerさんで(^^)
穏やかないい日でMillerさんにも再会出来たし太陽も2重丸◎ほんと最高の一日でした。やっぱり白山はいいですね。今後ともよろしくお願いいたします(^^)
今期最高の脳みそトロトロザラメに酔いしれました(笑 シーズンラストを白山で終れてよかったですね。昨年より雪の状態が良かったです。急斜面をテレマークターンでキメるヨウメイさん、カッコよかった(^^)
私は山頂下の急斜面より、南竜から先のトラバース区間の方が怖かったです。へっぴり腰炸裂(^^; ウロコ板でスイスイ登るヨウメイさんが羨ましかったです。みんながウロコ板にしちゃうとちょっと困りますね(^^;
山スキーは終ったけど引き続き登山や自転車でよろしくお願いします。沢登り連れていってください(^^)
明日行ってきます。
石川県では太陽の周りの虹が話題になっていましたが私は見逃して残念な思いをしていました。
白山で見れてラッキーでしたね(^^)。
雪が少ないとはいえ室堂ではまだ2m以上の積雪があるんですよね。でもここのところいいお天気が続いて一気に雪融けが進むんでしょうね。今日もいいお天気だったでしょう(^^)
同日東北でも太陽の周りに虹が見られたみたいです。でも白山で見れて良かった!何かいいことありそう(^^)
私もまた来週あたり白山行きたいですが、天気が・・ムムム(-_-;)