六所山
復活!聖観音堂にお参り登山
◆六所山・ろくしょやま・福井県・698m◆
2014年6月12日(木)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約2時間55分(休憩含む)】
悠久ロマンの杜(11:05)―登山口(11:20)―雀ヶ峠(11:40)―小六所山(11:55)―六所山(12:30)(12:45)―花立峠(13:30)―悠久ロマンの杜(14:00)
雨が止んだので出動
悠久ロマンの杜に車を止めしばらく車道を歩きます
火曜日の福井新聞にも載っていましたが、
六所山の山頂に聖観音石像のお堂が復活とのことで今日はお参り登山です
(登山口) (YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
葉っぱの雨露で足元が濡れます
YAMAさんが、来る途中お財布をどこかに置き忘れたみたいで、どよ~ん
景色も、どよ~ん
(雀ヶ峠) (YAMAさん画像ご提供)
(コアジサイ)
(シモツケ)
(ササユリ)
あちこちに綺麗なササユリが咲いています
とっていいのは写真だけ
小六所山では目指す六所山はガスで見えなかったです
(小六所山)
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
小六所山から一旦下って林道に出たあと、
道標に従いながら登山道、林道交互に進んで六所山山頂到着
山頂一帯は以前来たときよりすっかり様変わりしていて、
代わりに立派なお堂が建っていました
(六所山山頂) (YAMAさん画像ご提供)
(お供え♪)
お参りしたあと乾杯して食事休憩
YAMAさんがおやつに新製品を持ってきてくれました
かなり美味しい♪
(三輪花を付けたササユリ)
下山は林道を下り旧花立峠に寄ります
花立峠付近は花がたくさん咲いていました
ベンチでしばらく休憩したあと車道を下って悠久ロマンの杜へ戻ります
(旧花立峠) (YAMAさん画像ご提供)
(花立峠) (YAMAさん画像ご提供)
長い車道歩きの途中でワープ!(笑
YAMAさんの財布は車の中に落ちていました
良かったですね!めでたしめでたし♪
◆六所山・ろくしょやま・福井県・698m◆
2014年6月12日(木)

【行動時間 約2時間55分(休憩含む)】
悠久ロマンの杜(11:05)―登山口(11:20)―雀ヶ峠(11:40)―小六所山(11:55)―六所山(12:30)(12:45)―花立峠(13:30)―悠久ロマンの杜(14:00)
雨が止んだので出動
悠久ロマンの杜に車を止めしばらく車道を歩きます
火曜日の福井新聞にも載っていましたが、
六所山の山頂に聖観音石像のお堂が復活とのことで今日はお参り登山です
葉っぱの雨露で足元が濡れます
YAMAさんが、来る途中お財布をどこかに置き忘れたみたいで、どよ~ん
景色も、どよ~ん
あちこちに綺麗なササユリが咲いています
とっていいのは写真だけ
小六所山では目指す六所山はガスで見えなかったです
小六所山から一旦下って林道に出たあと、
道標に従いながら登山道、林道交互に進んで六所山山頂到着
山頂一帯は以前来たときよりすっかり様変わりしていて、
代わりに立派なお堂が建っていました
お参りしたあと乾杯して食事休憩
YAMAさんがおやつに新製品を持ってきてくれました
かなり美味しい♪
下山は林道を下り旧花立峠に寄ります
花立峠付近は花がたくさん咲いていました
ベンチでしばらく休憩したあと車道を下って悠久ロマンの杜へ戻ります
長い車道歩きの途中でワープ!(笑
YAMAさんの財布は車の中に落ちていました
良かったですね!めでたしめでたし♪
この記事へのコメント
短時間でしたが、梅雨の合間に楽しめました(^^)/
雨に濡れたササユリが綺麗でしたね♪
山頂では肌寒かったです。乾杯は暑いときに
限りますね(^^ゝ
宗教関係の山は歴史があって大好きです。
おまけに最近は捜し物が多い(汗)
どちらも年をとった証拠?(苦笑)
林道が綺麗になっているので、MTBで?
またお願いします~
昨日はありがとうございました~。雨の合間に六所山、短時間で楽しめるいい山ですね。雨の雫が付いたササユリが瑞々しくてとっても綺麗でした~。それにしても、ササユリを根こそぎ大量に取っていく人がいただなんて許せませんね。
お財布が見つかってよかったですね。危うく超高級おにぎりになるとこでしたね(笑 最後に見つかってめでたしめでたし♪六所山詣でのご利益ですね(^^)
草ぼーぼーだった林道があんなに綺麗になったんですね~。山頂まで林道だしMTBで行く人が増えるかも。またお願いいたします。