文殊山
酒清水から大村へ縦走♪
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2014年6月20日(金)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約3時間(休憩含む)】
酒清水―奥ノ院―大文殊―小文殊―大村登山口
サッカーギリシャ戦が終わったあと出動
大村登山口に車を1台デポしたあと酒清水横から登山開始
最初に出会った花は今朝の気持ちと同じ、寂しげなブルーのガクアジサイ
(YAMAさん画像ご提供)
(ガクアジサイ)
(ぬた場?) (YAMAさん画像ご提供)
(橋立山)
(オカトラノオ)
山頂の鉄塔付近にはオカトラノオがたくさん咲いていました
「何かないかな~」
きょろきょろしながら歩いていくと、「見っけ♪」
(イチヤクソウ)
(ハエドクソウ)
(YAMAさん画像ご提供)
ちっちゃいお花はなかなか焦点が合わずYAMAさんに置いていかれます
ピーヒョロロ~
あっ!YAMAさんが笛を鳴らして呼んでる(汗
(ホタルブクロ)
(奥ノ院)
奥ノ院でお会いしたSさん(86歳)は奥ノ院のお堂の鈴を寄付されたお方
色々とお話を伺ったあとしっかりした足取りで下っていかれました
この夏の5回目の富士山登山頑張ってください。。
(胎内くぐり) (YAMAさん画像ご提供)
(ホタルブクロ)
(大文殊)
(ササユリ)
今日は霞んで展望は無しです
しばらく休憩後、小文殊から大村へと下山
今日は行き交う人は少ないです
(コアジサイ)
(小文殊の天狗杉)
(文殊霊泉)
(YAMAさん画像ご提供)
大村コースは近道を選びながら下山します
デポした車で酒清水に戻ると相変わらず水汲みの人で賑わっていました
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2014年6月20日(金)


【行動時間 約3時間(休憩含む)】
酒清水―奥ノ院―大文殊―小文殊―大村登山口
サッカーギリシャ戦が終わったあと出動
大村登山口に車を1台デポしたあと酒清水横から登山開始
最初に出会った花は今朝の気持ちと同じ、寂しげなブルーのガクアジサイ
山頂の鉄塔付近にはオカトラノオがたくさん咲いていました
「何かないかな~」
きょろきょろしながら歩いていくと、「見っけ♪」
ちっちゃいお花はなかなか焦点が合わずYAMAさんに置いていかれます
ピーヒョロロ~
あっ!YAMAさんが笛を鳴らして呼んでる(汗
奥ノ院でお会いしたSさん(86歳)は奥ノ院のお堂の鈴を寄付されたお方
色々とお話を伺ったあとしっかりした足取りで下っていかれました
この夏の5回目の富士山登山頑張ってください。。
今日は霞んで展望は無しです
しばらく休憩後、小文殊から大村へと下山
今日は行き交う人は少ないです
大村コースは近道を選びながら下山します
デポした車で酒清水に戻ると相変わらず水汲みの人で賑わっていました
この記事へのコメント
朝サッカー応援+昼ハイキング+夜遊び?で、
大忙しの一日でしたね(笑)
文殊山は安近短で楽しめる素敵な里山ですね。
可愛い花が多いし、由緒ある建物もあって
奥が深いです(^^)
膝の状態が良ければもう少し高くジャンプしたい
ですが、年寄りは無理できないです(苦笑)
Sさんを目標に、もう少し頑張ります~♪
また花の山に行きましょう(^^)/
昨日はありがとうございました~。昨日は朝から晩まで興奮し過ぎてあまり眠れませんでした。お肌に悪いゎ(笑 ほんとに文殊山はいつも楽しませてくれますね。近くに素敵な里山があることに感謝です。
Sさんは元気に前を向いて歩いていましたね。先生も年寄りと言ってる場合じゃないですよ(笑 「こきっ」とならない程度にまたお願いします(笑
お花の山が賑わしくなってきましたよ♪またよろしくお願いいたします。
近くて羨ましいです…
いつも思うのですが、よく花の名前を知っていますね。
昨年、カミさんと山を登っている時に「この白い花ってなんて名前?」
って聞かれたので「小さな白い花」って答えました。
花の名前を憶えられない(悲)
ギリシャ戦後の山登りはいまひとつ気分が盛り上がらなかったです。勝ってたら3回転ジャンプでもしてたんだろうけど。
高山の花は派手な印象があり名前もすぐ覚えるんですけど、低山の花は小さくて大人しめの花が多く名前を覚えるのが難しいです。他の人の記録を参考にしながら自分で本などで調べてます。山で撮ってきたお花の写真を、面倒だけど本やネットで調べるようにすると覚えられますよん(^^)