白山 御前峰~別山周回(前編)
花の白山ぐるっと周回♪
◆白山(御前峰)・はくさん(ごぜんがみね)・石川県・2,702m◆
◆別山・べっさん・石川県/岐阜県・2,399m◆
2014年7月21日(月)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約11時間(休憩含む)】
別当出合(5:20)―甚ノ助避難小屋(6:40)―黒ボコ岩(7:30)―室堂(7:50)(8:00)―御前峰(8:30)(8:35)―室堂(9:00)(9:10)―南竜ヶ馬場(10:00)―天池(11:10)(11:30)―別山(12:40)(12:55)―チブリ尾根避難小屋(13:50)―市ノ瀬(16:20)
先週より集合時間を10分早めましたが市ノ瀬バス停はやはり長蛇の列
片道料金500円を払い、かろうじて5時発3番目のシャトルバスに乗れました
今日は砂防新道から登り始めますが想像通りの大渋滞
道幅の広いところで少しずつ追い抜かせていただきながら先を急ぎます
甚ノ助小屋を過ぎるとぐっと増える色とりどりの花々に足を止められました
(オタカラコウ)
(ヨツバシオガマ)
(ミヤマダイコンソウ)
(ミヤマダイモンジソウ)
(ハクサンフウロ)
(テガタチドリ)
(ミヤマタンポポ)
(黒ボコ岩)
(ハクサンコザクラ)
(弥陀ヶ原)
弥陀ヶ原にはハクサンコザクラやチングルマが元気いっぱい
昨年、弥陀ヶ原を埋め尽くしたコバイケイソウは今年は全然咲いていません
前日も良いお天気だったようで、室堂に泊まった方が続々と下山していきます
予定の時間に室堂に到着したので、取り敢えず御前峰に登ることにしました
(チングルマ)
(室堂)
(クロユリ)
(クルマユリ)
ザックをデポして御前峰を往復します
空身なのに全然脚が軽くならないんですけど~!(汗
夏山は雲が湧くのが早いです
(イワツメクサ)
山頂で写真を撮っていただいたあと室堂へ戻ります
別山が早くも隠れてしまいそう
室堂にて別山へ行ってみたいという白山市のHさんと合流し、トンビ岩コースから南竜へ向かいます
(ミヤマキンバイ)
(ハクサンコザクラ)
(トンビ岩)
トンビ岩コースはまだ残雪が多くあるため道が不明瞭で少々時間が掛かってしまいました
のんびりした雰囲気の南竜ヶ馬場で少し休憩したあと素敵な南竜庭園を通ります
赤谷の源流を渡るといよいよ油坂の激登り(汗
(ミツバノバイカオウレン)
(南竜ヶ馬場)
(赤谷源流付近)
(リュウキンカ)
(クルマユリ)
油坂の頭へ向けての急登は牛歩の歩み(汗
ガスって涼しいのが幸いです
ゴロゴロとした岩が歩きにくくて足の裏が痛いです
油坂の頭まで登ってしまえばあとは軽いアップダウンの気持ちのいい道
Hさんは初めて見る景色に感動中
ここからは白山で唯一危険マークのある道なので足下注意です
(ハクサンチドリ)
(アオノツガザクラ)
(ゴゼンタチバナ)
(天池)
天池で昼食&冷たい飲み物♪
池の周りはハクサンコザクラやシナノキンバイ、ハクサンイチゲなどのお花畑でした
その後もガスでほとんど展望は得られないけどお花を見ながら涼しく快適に歩いていきます
(ハクサンフウロ)
【後編へ続く】
◆白山(御前峰)・はくさん(ごぜんがみね)・石川県・2,702m◆
◆別山・べっさん・石川県/岐阜県・2,399m◆
2014年7月21日(月)


【行動時間 約11時間(休憩含む)】
別当出合(5:20)―甚ノ助避難小屋(6:40)―黒ボコ岩(7:30)―室堂(7:50)(8:00)―御前峰(8:30)(8:35)―室堂(9:00)(9:10)―南竜ヶ馬場(10:00)―天池(11:10)(11:30)―別山(12:40)(12:55)―チブリ尾根避難小屋(13:50)―市ノ瀬(16:20)
先週より集合時間を10分早めましたが市ノ瀬バス停はやはり長蛇の列
片道料金500円を払い、かろうじて5時発3番目のシャトルバスに乗れました
今日は砂防新道から登り始めますが想像通りの大渋滞
道幅の広いところで少しずつ追い抜かせていただきながら先を急ぎます
甚ノ助小屋を過ぎるとぐっと増える色とりどりの花々に足を止められました
弥陀ヶ原にはハクサンコザクラやチングルマが元気いっぱい
昨年、弥陀ヶ原を埋め尽くしたコバイケイソウは今年は全然咲いていません
前日も良いお天気だったようで、室堂に泊まった方が続々と下山していきます
予定の時間に室堂に到着したので、取り敢えず御前峰に登ることにしました
ザックをデポして御前峰を往復します
空身なのに全然脚が軽くならないんですけど~!(汗
夏山は雲が湧くのが早いです
山頂で写真を撮っていただいたあと室堂へ戻ります
別山が早くも隠れてしまいそう
室堂にて別山へ行ってみたいという白山市のHさんと合流し、トンビ岩コースから南竜へ向かいます
トンビ岩コースはまだ残雪が多くあるため道が不明瞭で少々時間が掛かってしまいました
のんびりした雰囲気の南竜ヶ馬場で少し休憩したあと素敵な南竜庭園を通ります
赤谷の源流を渡るといよいよ油坂の激登り(汗
油坂の頭へ向けての急登は牛歩の歩み(汗
ガスって涼しいのが幸いです
ゴロゴロとした岩が歩きにくくて足の裏が痛いです
油坂の頭まで登ってしまえばあとは軽いアップダウンの気持ちのいい道
Hさんは初めて見る景色に感動中
ここからは白山で唯一危険マークのある道なので足下注意です
天池で昼食&冷たい飲み物♪
池の周りはハクサンコザクラやシナノキンバイ、ハクサンイチゲなどのお花畑でした
その後もガスでほとんど展望は得られないけどお花を見ながら涼しく快適に歩いていきます
【後編へ続く】
この記事へのコメント
市ノ瀬の駐車場は今までの中でいちばんの大混雑!
少し早めに出かけて良かったです(^^)
歩きたガールのみっちゃんについて行くのは
大変でした(汗)
鳶岩コースは残雪で手強かったですね。
雲が多くてちょっと残念でした。
南竜で帰りたかったけど、後が怖いので
気合いを入れ直しました(笑)
後半に続く
昨日はありがとうございました~。今や白山人気は凄いことになってますね。来週再来週はもっと凄いんじゃないでしょうか。少し早めの集合時間にしてよかったですね。混雑して皆がどんどん来るのが早くなって・・でもこれ以上早起きするのは辛いです(^^;
大変大変と仰ってるわりには嬉しそうなんですけど(笑 筋肉痛にはならないんですけど、疲労感がしばらく続くんですよね。ストレッチとかしなきゃいけないんでしょうか。毎日登ってる人は疲れないのか不思議です。
おじさま、上手く消えたでしょ(笑 たぶん気付かれないと思います(^^)