白山 別当から北弥陀ヶ原往復(前編)
白山最奥の花の楽園、お花松原と北弥陀ヶ原♪
◆白山御前峰・はくさんごぜんがみね・石川県・2,702m◆
2014年8月13日(水)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約10時間20分(休憩含む)】
別当出合(5:10)―甚ノ助避難小屋(6:25)(6:30)―黒ボコ岩(7:20)―室堂(7:45)(7:55)―お花松原(9:10)(9:30)―北弥陀ヶ原(10:00)(10:30)―お花松原(11:15)―御前峰(12:40)(12:55)―室堂(13:20)(13:25)―黒ボコ岩(13:40)―甚ノ助避難小屋(14:20)(14:30)―別当出合(15:30)
4時52分始発バスで別当出合へ
バスを降りると一目散に砂防新道へ向かいます
最終便の5時に間に合わせるため最短コースを選択
(甚ノ助避難小屋) (YAMAさん画像ご提供)
(ミヤマアキノキリンソウ)
(黒ボコ岩) (YAMAさん画像ご提供)
夏のお花はもう終盤
ハクサンフウロは寒さに縮こまっていました
見上げる空も秋の様相・・
(室堂)
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
室堂平はまだクロユリが咲いていました
まだ時間が早いため行き交う人はまばらです
六地蔵跡の場所をやっと見つけた感じです
(YAMAさん画像ご提供)
(見上げる大汝峰の稜線)
中宮道に差し掛かり大汝峰の稜線に人が歩いているのが見えました
お花松原へは標高差300mの下り
後のことは考えないようにしますがやっぱり考えてしまいます(笑
(剣ヶ峰)
(シナノオトギリ)
振り返ると、裾を引いた白山主峰の山々の景色が素晴らしい!
雪渓を下って対岸の標柱のところに向かいます
お花松原は花ざかり♪
(クロユリ)
(ハクサンコザクラ)
(アオノツガザクラ)
(ミヤマキンバイ)
(YAMAさん画像ご提供)
一帯を埋め尽くすクロユリの絨毯が素晴らしかったです
お花と景色を楽しんだあと目指す北弥陀ヶ原へと出発!
【後編へ続く】
◆白山御前峰・はくさんごぜんがみね・石川県・2,702m◆
2014年8月13日(水)


【行動時間 約10時間20分(休憩含む)】
別当出合(5:10)―甚ノ助避難小屋(6:25)(6:30)―黒ボコ岩(7:20)―室堂(7:45)(7:55)―お花松原(9:10)(9:30)―北弥陀ヶ原(10:00)(10:30)―お花松原(11:15)―御前峰(12:40)(12:55)―室堂(13:20)(13:25)―黒ボコ岩(13:40)―甚ノ助避難小屋(14:20)(14:30)―別当出合(15:30)
4時52分始発バスで別当出合へ
バスを降りると一目散に砂防新道へ向かいます
最終便の5時に間に合わせるため最短コースを選択
夏のお花はもう終盤
ハクサンフウロは寒さに縮こまっていました
見上げる空も秋の様相・・
室堂平はまだクロユリが咲いていました
まだ時間が早いため行き交う人はまばらです
六地蔵跡の場所をやっと見つけた感じです
中宮道に差し掛かり大汝峰の稜線に人が歩いているのが見えました
お花松原へは標高差300mの下り
後のことは考えないようにしますがやっぱり考えてしまいます(笑
振り返ると、裾を引いた白山主峰の山々の景色が素晴らしい!
雪渓を下って対岸の標柱のところに向かいます
お花松原は花ざかり♪
一帯を埋め尽くすクロユリの絨毯が素晴らしかったです
お花と景色を楽しんだあと目指す北弥陀ヶ原へと出発!
【後編へ続く】
この記事へのコメント
北弥陀ヶ原、北弥陀ヶ原と、耳にタコができかかって
いましたが、やっとこれで幻聴から解放されそうです(^^)
始発バスから降りて、ダッシュで登山開始(汗)
ついて行くのに必死です。もう少し年寄りをいたわる
こころが欲しいもんです(苦笑)
お花松原は期待を裏切りませんね。前回はミヤマキンバイが
素晴らしかったですが、今回はクロユリの大群落♪
(後編に続く)
先日はありがとうございました~。今年もまたお花の時期に北弥陀ヶ原に来れて良かったです。足のほかに耳までタコが出来ちゃいましたか(笑 この後は紅葉シリーズに続きますのでよろしくお願いします~(笑
砂防新道の道はフラットなところが多いので歩きやすいですね。久しぶりに走って脚ガクガクでした(^^; 先生の脚、以前よりパワーアップしてるんじゃないですか?(^^)
お花松原のクロユリはドンピシャでしたね。見事なクロユリの絨毯でした♪
一昨日はこんなに晴れてたの?!(笑)
クロユリは素晴らしかったですね!!
お花松原のような場所があることが奇跡のように思えます。
最近梅雨のようなお天気が続いてますがこの日は良かったですね。雲が高くて秋のような空でした。でもさすがに10時ごろからはガスってきましたね。夏山は仕方ないです。
クロユリはほんとに素晴らしかったですね!ほんと奇跡のような場所ですね!私も目をうるうるさせながら写真撮りまくりでした(^^)
私も13日白山に行ってたんですよ^^12日夜に別当出合で仮眠をしてペルセウス座流星群観察と御来光を拝みに。
下りに青いウエアみっちゃんと会わなかったかと記憶を辿ったんですが。。。
みっちゃんのコースタイムを見て甚ノ助避難小屋辺りで擦れ違う時間だと思い撮った写真の時間を見ていたらなんと!
登山道から甚ノ助避難小屋と別山を撮った写真にみっちゃんとYAMAさんが写ってました^^
休憩しなかったのが悔やまれます(><)
白山でお会い出来るのも近いかもしれませんね^^
私は水曜日限定ですが。
甚ノ助小屋でお会いしていたんですね~。休憩したのは5分ほどだったのでもう少し時間がずれればすれ違ってましたね、惜しかった(^^)ペルセウス座流星群観察と御来光、綺麗だったでしょうね。
水曜日は山に行けることが多いのでまたお会いするかもですね。紅葉の時期になったらまた白山に出掛けてみたいです。お会したらどうぞよろしくお願いいたします(^^)