赤兎山の紅葉偵察
気になる赤兎山の紅葉偵察・・
◆赤兎山・あかうさぎやま・福井県・1,628m◆
2014年10月4日(土)
《単独》
【行動時間 約2時間10分(休憩含む)】
小原登山口(11:25)―小原峠(11:50)―赤兎山(12:15)―赤兎避難小屋(12:30)(12:40)―赤兎山(12:55)―小原峠(13:15)―登山口(13:35)
今年の紅葉は10日ほど早い
例年ならば赤兎山の紅葉は10月中旬が見頃なんだけど
ちょっと気になるから偵察に行ってこよう
ゲートで300円支払い長い小原林道を進みます
駐車場はまぁまぁの混雑
登山口には新しい標柱と看板が設置されていました
登山口付近の紅葉はまだまだこれからの感じ
それでも所々に赤や黄色い葉っぱが綺麗です
沢を3つ徒渉し小原峠が近づいてくるとだんだん色付きもよくなってきました
(大長山方面)
今日はいつもと違うカメラ
単焦点レンズのコンデジは利便性では圧倒的に劣るけど画質は最高
でも久しぶりに使ったので慣れなくてモタモタ(汗
山頂からの白山は見えず残念
お楽しみの紅葉はここからなんだけど、、、
今年はこんなものかな?これからかな?
空はグレーの雲に覆われ風も出てきて雨が降りそうです
ナナカマドは葉っぱが落ちて実だけになっています
天気も紅葉も何だか冴えないなぁ
赤池はすっかり秋色でした
小屋の少し向こうまで偵察したら引き返し
今日はもう少し鮮やかな紅葉を期待したんだけどなぁ
今後の1週間に期待
寒くなってきたので速攻で下山しました
◆赤兎山・あかうさぎやま・福井県・1,628m◆
2014年10月4日(土)


【行動時間 約2時間10分(休憩含む)】
小原登山口(11:25)―小原峠(11:50)―赤兎山(12:15)―赤兎避難小屋(12:30)(12:40)―赤兎山(12:55)―小原峠(13:15)―登山口(13:35)
今年の紅葉は10日ほど早い
例年ならば赤兎山の紅葉は10月中旬が見頃なんだけど
ちょっと気になるから偵察に行ってこよう
ゲートで300円支払い長い小原林道を進みます
駐車場はまぁまぁの混雑
登山口には新しい標柱と看板が設置されていました
登山口付近の紅葉はまだまだこれからの感じ
それでも所々に赤や黄色い葉っぱが綺麗です
沢を3つ徒渉し小原峠が近づいてくるとだんだん色付きもよくなってきました
今日はいつもと違うカメラ
単焦点レンズのコンデジは利便性では圧倒的に劣るけど画質は最高
でも久しぶりに使ったので慣れなくてモタモタ(汗
山頂からの白山は見えず残念
お楽しみの紅葉はここからなんだけど、、、
今年はこんなものかな?これからかな?
空はグレーの雲に覆われ風も出てきて雨が降りそうです
ナナカマドは葉っぱが落ちて実だけになっています
天気も紅葉も何だか冴えないなぁ
赤池はすっかり秋色でした
小屋の少し向こうまで偵察したら引き返し
今日はもう少し鮮やかな紅葉を期待したんだけどなぁ
今後の1週間に期待
寒くなってきたので速攻で下山しました
この記事へのコメント
赤兎、お疲れ様です。
なんだか、今一つの紅葉だったみたいですね。
以前から、今日は友人を山に連れて行く約束してたので、先週みっちゃんが綺麗だったと言っていた南竜まで行って来ました。
南竜までだからと福井をゆっくり6時に出たことが仇となりました。
南竜に着いた時に、トンビ岩コースの谷の上の方に綺麗な紅葉が残っていると思い登り始めたけど、5分後に、真っ白なガスに包まれ、岐阜県側を見るのに展望歩道に行こうようと引き返しました。でも、テント場への橋の所で、東から強い風が吹いていたので、これは展望台では、寒くて無理と判断し、南竜で昼食してガスの晴れるのを待ちました。
コンロでお湯を沸かし出したら、綺麗にガス晴れてトンビ岩が綺麗に見えるではないですか!! でも、しばらくしたら、またガスの中。それも今日一番に深いガス。太陽の光も陰り、かなり寒くなって来て、食事を早めに終わらせ、諦めて下山しました。でも、エコーラインの分岐で晴れて来るではないですか! トンビ岩も綺麗に見えて、、でも、戻る気も失せて、少しだけ、エコーラインを登って、南竜全体を眺めて帰りました。
なんだか、ガスに遊ばれた感じです。
先週、みっちゃんが写っている南竜山荘手前の写真のナナカマドが、なんとか綺麗に残っていたのと、不動ヶ滝の横の壁の紅葉が綺麗でした。
以上、報告でした。
では、また(@^^)/~~~
これは早めに行かなくては!
いつものカメラならもうちょっと青緑が濃いよね。
どおりで色が違うと思った。これなら私の色と近い(笑)
今度は無料のコースでお願いします~
赤兎山紅葉偵察お疲れさま
凄く参考になります。
意外と進んでますね。
この分だと刈込池の見頃は
3週の後半頃になのかな~
4週の前半で刈込池の紅葉と
三ノ峰を二日かけて歩く予定です。
(多分、車中泊で)そして
この週はこの界隈(荒島岳・大日ガ岳など)2回目も歩いてみる予定です。
報告ありがとうございます♪白山でガスと遊んできたんですね(笑 土曜日の白山は弥陀ヶ原から上は快晴だったようです。あ、言わない方がよかったかしら?(^^;でも紅葉見れたみたいでよかったですね(^^)
紅葉は猛スピードで下りてきてますね。この時期は行きたい山がたくさんあって困ります。来週末もいいお天気になりますように。
山頂部は紅葉してましたが裏赤兎から下の方はまだでした。でも谷の方が紅葉するのも時間の問題ですね。杉峠の周回に行きたいです(^^)
今回のカメラは4、5年前に購入したものですが久しぶりに使ってみました。今回は紅葉の偵察のほかにカメラチェックも兼ねて。途中でホワイトバランスを変えたらちょっと赤味が増してしまいました(汗
ゲートのおじさまに愛想振りまいたんですが今回はタダにはならなかったです(^^;
紅葉は意外と進んでました。ナナカマドはやっぱり調子が悪いみたいで葉っぱが落ちているものが多かったです。赤兎の山頂部はピーク時は真っ赤に染まるんですが・・。
刈込池の紅葉はいつも地元新聞の一面を飾ります。今年は少し早くなるかもですね。三ノ峰も行かれるんですね、いいな~(^^)
荒島岳は近年、新下山コースが整備されました。私はまだですがロングで急登のタフなコースのようです。その時期だとブナの黄葉が綺麗かもしれませんね。お天気よくなりますように。