全山紅葉の雨飾山
頚城山塊の素晴らしい紅葉
◆雨飾山・あまかざりやま・長野県/新潟県・1,963m◆
2014年10月19日(日)
《Kさん 私》
【行動時間 約6時間45分(休憩含む)】
雨飾高原キャンプ場(6:55)―荒菅沢(8:20)(8:30)―笹平(9:35)(9:50)―雨飾山(10:20)(11:10)―荒菅沢(12:20)(12:40)―雨飾高原キャンプ場(13:40)
今日はKさんを雨飾山にご案内
といっても以前訪れたのは7年前の夏
久しぶりの山でまた違った風景を見るのが楽しみ
3時間ちょっとで登山口の雨飾高原キャンプ場に到着
第一駐車場から第二駐車場までの路肩はすでに満車状態
まだ空いている第二駐車場に車を止め出発
登山口から素晴らしい紅葉です♪
小屋の後ろを一旦下り、木道を10分ほど歩くと山道となります
紅葉がとっても綺麗!
空気まで黄金色になったかのような紅葉のトンネルの中を登っていきます
Kさん、いきなりグロッキー(汗
ここは山頂まで片道約4kmで標高差は約900m
距離的には短いけど標高差が大きく急登の山なのだ
Kさん、がんばれ~
(荒菅沢)
連続する急登が少し落ち着き視界が開けるとそこは荒菅沢
見上げる雨飾山の稜線が懐かしい風景です
少し休憩したあと対岸から再び樹林帯の中へ
7年ぶりで道は忘れているかもと思っていたけど歩き出すと記憶が甦ってきます
(黒姫山~高妻山~戸隠山)
標高が上がってくると戸隠連山がよく見えます
主稜線からは痩せた岩尾根となり、渋滞もあってゆっくり登っていきます
背後には金山・天狗原山、あそこから周回してみたいなぁ・・
(金山・天狗原山)
(笹平から見る山頂方面)
急な岩場を終えるとそこは笹平
笹原の向こうには目指す山頂がすぐそこです
Kさんが到着するのを待って、いざ山頂へ!
(右奥に焼山と火打山)
右手に猫の耳みたいにぴょこんと出てるのは焼山と火打山
昨日は火打山には5cmほどの積雪があったようだけど今日は消えているみたい
双耳峰の雨飾山山頂から360度の景色を楽しみました♪
(穂高~槍~鹿島槍~五竜~唐松~白馬~朝日岳等々)
二つのピークは満員御礼状態
今日はどこもこんなんだろうなぁ
展望と食事を楽しんだあと勿体無いけど下山です
個性的な海谷山塊の山々・・いつか登ってみたい
(海谷山塊)
笹原の道が女性の横顔みたい♪
人気の100名山は多くの人が行き交います
笹平で振り返って、雨飾山にさようなら
(Kさん画像ご提供)
(Kさん画像ご提供)
(Kさん画像ご提供)
荒菅沢で写真を撮りあってのんびり休憩~
今日は雲ひとつ無く暑いくらいのいいお天気
こんないい日に山に来れて、今日も感謝。。
頚城山塊は全山紅葉でやはり素晴らしかった!
写真はたくさん撮ったけど、
目を閉じれば華やかな風景が甦ってきます。。
(GPS軌跡)
◆雨飾山・あまかざりやま・長野県/新潟県・1,963m◆
2014年10月19日(日)

【行動時間 約6時間45分(休憩含む)】
雨飾高原キャンプ場(6:55)―荒菅沢(8:20)(8:30)―笹平(9:35)(9:50)―雨飾山(10:20)(11:10)―荒菅沢(12:20)(12:40)―雨飾高原キャンプ場(13:40)
今日はKさんを雨飾山にご案内
といっても以前訪れたのは7年前の夏
久しぶりの山でまた違った風景を見るのが楽しみ
3時間ちょっとで登山口の雨飾高原キャンプ場に到着
第一駐車場から第二駐車場までの路肩はすでに満車状態
まだ空いている第二駐車場に車を止め出発
登山口から素晴らしい紅葉です♪
小屋の後ろを一旦下り、木道を10分ほど歩くと山道となります
紅葉がとっても綺麗!
空気まで黄金色になったかのような紅葉のトンネルの中を登っていきます
Kさん、いきなりグロッキー(汗
ここは山頂まで片道約4kmで標高差は約900m
距離的には短いけど標高差が大きく急登の山なのだ
Kさん、がんばれ~
連続する急登が少し落ち着き視界が開けるとそこは荒菅沢
見上げる雨飾山の稜線が懐かしい風景です
少し休憩したあと対岸から再び樹林帯の中へ
7年ぶりで道は忘れているかもと思っていたけど歩き出すと記憶が甦ってきます
標高が上がってくると戸隠連山がよく見えます
主稜線からは痩せた岩尾根となり、渋滞もあってゆっくり登っていきます
背後には金山・天狗原山、あそこから周回してみたいなぁ・・
急な岩場を終えるとそこは笹平
笹原の向こうには目指す山頂がすぐそこです
Kさんが到着するのを待って、いざ山頂へ!
右手に猫の耳みたいにぴょこんと出てるのは焼山と火打山
昨日は火打山には5cmほどの積雪があったようだけど今日は消えているみたい
双耳峰の雨飾山山頂から360度の景色を楽しみました♪
二つのピークは満員御礼状態
今日はどこもこんなんだろうなぁ
展望と食事を楽しんだあと勿体無いけど下山です
個性的な海谷山塊の山々・・いつか登ってみたい
笹原の道が女性の横顔みたい♪
人気の100名山は多くの人が行き交います
笹平で振り返って、雨飾山にさようなら
荒菅沢で写真を撮りあってのんびり休憩~
今日は雲ひとつ無く暑いくらいのいいお天気
こんないい日に山に来れて、今日も感謝。。
頚城山塊は全山紅葉でやはり素晴らしかった!
写真はたくさん撮ったけど、
目を閉じれば華やかな風景が甦ってきます。。
この記事へのコメント
ちょうど今頃のシーズンで紅葉真っ盛り。
懐かしいなぁ。
梶山新湯でのテン泊は雨で、ガスの中から海谷の岸壁に滝みたいに水が落ちているのが見え隠れしていて、紅葉と相まってきれいできれいでたまりませんでした。
梶山新湯からの荷物を担いでの登りはしんどくてしんどくて。
当時は百名山ブームもなくて、雨飾山では一人しか会いませんでした。
今は渋滞なんですね(汗)。
頸城は大好き、金山天狗原山もおすすめです。
来週日曜日は赤兎山にお邪魔します。
晴れてくれ~!!
これがホントの紅葉ですね。さすが人気のスポットです(^^ゝ
いちど見てみたいものです。なんかに三大紅葉だとか?
来年は鬼が笑うかなあ....
特徴ある岩峰群を見ると、荒菅沢を滑ったことが思い出されます。
下から見上げると素晴らしかったです。
もう一度行きたいなあ....
またお願いします~
以前行った火打・妙高の紅葉も良かったですが、頚城の山はどこも紅葉がいいみたいですね。私も前に雨飾山に行ったときは夏だということもあってかそんなに混んではいなかったです。ヤマケイの紅葉特集のトップ記事になったのも混んでる一因かも。いい時期に行けてよかったです。
来週末のお天気は良さそうですね♪恒例の赤兎山、気をつけていらしてください(^^)
紅葉には少し遅いかな?と思ったけど、ブナの黄葉も始まってちょうどいい頃合でした。このエリアは植林地帯がほとんど無いみたいで、周りの山も全山紅葉で素晴らしかったです。一度見に行きますか?来週ならまだ間に合うかも・・あのコースで(笑
荒菅沢、私も滑ってみたい・・怖いけど(笑 あの岩峰を下から眺めてみたいです。また企画をよろしくお願いいたします♪
雨飾山に行かれたのですね。
一昨年、私も行きましたが、その時もとても綺麗な紅葉でした。
雨飾山の麓にある鎌池は行きましたか? そこの紅葉も好きです。
昨日、私は、三ノ峰から別山に行き、下山後に刈込池を回ってから帰りました。
15年振りぐらいの三ノ峰でしたが、六本檜から、こんなに景色良かったっけ?って感動しながら登ってました。
刈込池から見る三ノ峰中腹の紅葉は見頃だったけど、池周囲の紅葉は、ほんの少し早い感じでした。今週末が見頃かな?
市ノ瀬からチブリ尾根を登って来られた老夫婦に別山頂上でお会いしたのですが、下りは三ノ峰から杉峠経由で市ノ瀬に戻るとおっしゃってて、びっくりしました。別山の出発は、老夫婦と、ほぼ同時だったのですが、三ノ峰には私と1~2分遅れで到着され、またまた、びっくりです。
本当に、元気で仲良し夫婦に会えて、なんか嬉しなり誰かに報告しなきゃって思いで書いてしまいました。
いくつになっても元気で山に登れるって、本当にいいですね。
では、また o(^^)!!~~
3時間ちょっとで着いちゃうですか。いいですね。
おぅ~凄い
雨飾山の紅葉も凄いですね。来シーズン行ってみようかな。
私が笹ヶ峰から火打山・焼山に登ったときこんな感じでした。
この界隈はタイミングが良いと凄い紅葉見れるんですね。
べっさんまで行けました。
それと刈駒池の紅葉は少し速かったようでした。
でも満足出来ましたょ。
荒島岳(中出コース)は残念ながら20日、朝方(4時頃)から雨。
登山口で一夜明かして中止しました。
トイレは水洗(ペーパーあり)で凄く綺麗でしたよ。(洋1・和2で共用・男専用なし)
駐車場には日曜日昼頃入ったんですが半数の20台位埋まってました。意外と人気あるコースのようでした。
真っ直ぐ帰ったんではつまんないので
石徹白途中の八反滝入口まで行ったんですが、雨が凄くて諦めてひるがの高原の滝を見て、安房峠(旧道)をへて沢渡で一泊。上高地をプラプラして21日に帰宅しました。
すみません。報告込みのコメントになってしまいました。
雨飾山の紅葉ほんと凄かったです~。隣の山の斜面を見ても、緑色のところがほとんど無いんですよね。以前行った火打妙高も凄かったですが、頚城の紅葉はやっぱり最高です。鎌池は次回のお楽しみ(^^)
三ノ峰が15年ぶりだなんて勿体無い(笑 別山~三ノ峰は私のお気に入りルートです♪市ノ瀬からの周回は以前、反時計周りで歩きました。Ichiさんが日曜日にお会いしたご夫婦は、YAMAさんのお知り合いのセブンサミッター http://tsuruga914toji.meblog.biz/ ←こちらの方のようです、納得(^^ゞ
健康第一で長~く山を楽しみたいですね♪
雨飾は夏しか行ってなかったので、一度紅葉の時期に登りたいと思っていました。私も笹ヶ峰から火打妙高に登ったときもちょうどこんな感じでした。さすがに山頂近くの紅葉は終わっていましたが、荒菅沢付近より下は良かったです。焼山、行ってみたいですねぇ・・
別山まで行けましたか!土曜日は雪が積もっていたのではないですか?日曜日の下見の刈込池もお天気最高でよかったですね。前日登った三ノ峰を見上げながら、池の畔でぐびぐび?(笑
また荒島中出コースのリベンジにいらしてください。遠方よりお疲れさまでした(^^)
YAMAさんのお知り合いでしたか。。。しかも、セブン・サミッター!!
別山頂上を出発した時、お話しながら歩いてて、しばらくして「では、お先に」と言ったものの、時々写真を撮るために立ち止まると、直ぐに追いつきそうな感じでいらっしゃるので、実は、少し焦ってました(--;)
でも、奥さんも凄いですよね。。。
教えていただいたブログ見てびっくり、早月尾根の日帰りしているではないですか!! (以前、みっちゃんも登ってますね) なんで、あのお歳で日帰り出来るの?って感じ。本当に尊敬します。
「三ノ峰が15年ぶりだなんて勿体無い」って、前に三ノ峰を登っている途中、マムシを4匹程見かけ、ちょいと脚が遠のいてました。でも、これから、癖になりそうです。市ノ瀬起点の周回も良いですね (^^)!
焼山、天狗原山行ってみたいですね。『神の田圃』ってお花畑も興味津津です。
では、おやすみなさい☆
今週末、行こうと決めてた山はあるんですけど、どうしても紅葉が綺麗な山に行きたくて、ネットで調べてたら、みっちゃんさんのブログを見つけ、紅葉の山の写真に惚れ惚れしました^ ^ 私はまだ、初心者なので、まだ、紅葉に間に合いそうな山ってありますかねぇ。
凄い人はいくらでもいますね。私もその年齢になっても山登り出来るよう、色んな面で精進しなくては。健康が一番ですね(^^)
そういえば私も三ノ峰でクマさんに会ったとき、しばらく遠のきました(^^; と言っても懲役15年は長すぎるので2年ほど(^^; トラウマでその場所は今でも怖いです。三ノ峰~別山いいでしょ?6月の雪解け直後がいい感じです♪
焼山、金山、鬼ヶ面山、鋸岳・・このエリアは行きたいところがたくさんです(^^)
頚城山塊の紅葉はやはり素晴らしいですね。植林地帯がほとんど無いので、山全体が赤や黄色に染まる感じです。今週末でしたらまだ雨飾山の紅葉間に合うと思いますのでいかがでしょうか(^^)
まーさんがどちらにお住まいなのか分かりかねますが、私の住む福井県なら、今週末あたりからそろそろ刈込池が見頃かもですね。紅葉はだいぶ下まで下りてきてますので、そんなに高い山でなくても楽しめると思います(^^)
福井の刈込池、、 調べましたけど素敵ですね^ ^ 雨飾山に間に合うなら、行こうと思います! どっちか迷うけど。私は富山です。みっちゃんのブログをこれからは、楽しみにします。ほんま、ありとうごさいす。
刈込池は紅葉ピーク時には道路が大渋滞するので、お出掛けされるなら早めの到着がおススメです。今週末はまたいいお天気の山日和ですね♪どちらへ行かれるのかな?お気をつけて行ってきてください(^^)/
それにしても凄く登山者が多いですね。やはり人気の山なのでしょうか…
今シーズンはもう間に合いそうもないので来シーズンの宿題にしておきます。
もうすぐ雪のシーズンです。今年は天候に恵まれず、あまり山へ行けなかった(泣)
スキーシーズンまでにあと2回は山へ行きたいです。
紅葉の雨飾山おススメです!火打山にしても、この界隈の山の紅葉ははずれが無いような気がします。雨飾山は今月号のヤマケイの紅葉特集のトップ記事にもなってましたね(^^)
ヒデさんはいい山ばかり行ってると思いますよ。私は今シーズンとうとう北アの稜線歩けなかった(汗 来年はどこか行きたいです。
スキーシーズンまであと2ヶ月ですね(^^)