日野山
牧谷峠から萱谷へ周回♪
◆日野山・ひのさん・福井県・795m◆
2014年11月30日(日)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約3時間10分(休憩含む)】
牧谷峠登山口(10:00)―牧谷峠(10:50)―日野山(11:35)(12:00)―萱谷登山口(13:10)
山の紅葉は終わったし、今日はどこに登ろうかな?
今朝の曇り空と同じテンション低めで行く場所に悩んだけど、
まだ歩いたことの無い牧谷峠コースを歩くことに
萱谷登山口駐車場に車を止め、農道を7分ほど歩くと牧谷峠の登山口
獣避けの電線を跨いで林道を歩いていきます
山頂までの約4kmの道のりは児童が作った看板が導いてくれます
10分ほど歩いてお地蔵様のある分岐は右へ
その後も何度か分岐があるものの看板があるので迷うことなく進めます
林道終点から少し行った地点で丸太橋を渡り、沢沿いに登っていきます
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
歩きにくい急斜面を登り、一旦林道に出たあと再び山道を進みます
九十九折れに登っていくとやがて尾根道に出て牧谷峠
石碑の後ろから野見ヶ岳へ続く稜線はいつか積雪期に歩いてみたいです
(牧谷峠) (YAMAさん画像ご提供)
杉林を抜けると展望が良くなってきました
すっかり葉を落とした樹林帯が明るい雰囲気です
ロープの設置してある急斜面が何度かあり頑張って登っていきます
(YAMAさん画像ご提供)
背後の野見ヶ岳方面の景色が素晴らしい!
軽いアップダウンを越えながら山頂へと向かいます
ブナ林は黄葉の頃は綺麗だったでしょうね
(YAMAさん画像ご提供)
登山口から1時間35分で山頂到着~
牧谷峠コースはもっと荒れているかと思いましたが意外と歩きやすかったです
奥ノ院で日野の旋風さんにバッタリ♪
(元気ですね・汗)
(北の社) (YAMAさん画像ご提供)
休憩中に金太クンにもバッタリ♪
下山は萱谷コースにて北の社から下ります
急斜面は濡れているため慎重に通過
(荒谷・西谷コース分岐点)
(宮谷分岐点) (YAMAさん画像ご提供)
緩やかな歩きやすい道が続きます
明日からはもう12月だというのに今日は暑くて喉が渇きます
早く下山して冷たいジュースが飲みたいよ~
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
今朝の曇り空はどこかに行ってすっきり青空
今日も気持ちいい山歩きが出来ました♪
◆日野山・ひのさん・福井県・795m◆
2014年11月30日(日)


【行動時間 約3時間10分(休憩含む)】
牧谷峠登山口(10:00)―牧谷峠(10:50)―日野山(11:35)(12:00)―萱谷登山口(13:10)
山の紅葉は終わったし、今日はどこに登ろうかな?
今朝の曇り空と同じテンション低めで行く場所に悩んだけど、
まだ歩いたことの無い牧谷峠コースを歩くことに
萱谷登山口駐車場に車を止め、農道を7分ほど歩くと牧谷峠の登山口
獣避けの電線を跨いで林道を歩いていきます
山頂までの約4kmの道のりは児童が作った看板が導いてくれます
10分ほど歩いてお地蔵様のある分岐は右へ
その後も何度か分岐があるものの看板があるので迷うことなく進めます
林道終点から少し行った地点で丸太橋を渡り、沢沿いに登っていきます
歩きにくい急斜面を登り、一旦林道に出たあと再び山道を進みます
九十九折れに登っていくとやがて尾根道に出て牧谷峠
石碑の後ろから野見ヶ岳へ続く稜線はいつか積雪期に歩いてみたいです
杉林を抜けると展望が良くなってきました
すっかり葉を落とした樹林帯が明るい雰囲気です
ロープの設置してある急斜面が何度かあり頑張って登っていきます
背後の野見ヶ岳方面の景色が素晴らしい!
軽いアップダウンを越えながら山頂へと向かいます
ブナ林は黄葉の頃は綺麗だったでしょうね
登山口から1時間35分で山頂到着~
牧谷峠コースはもっと荒れているかと思いましたが意外と歩きやすかったです
奥ノ院で日野の旋風さんにバッタリ♪
休憩中に金太クンにもバッタリ♪
下山は萱谷コースにて北の社から下ります
急斜面は濡れているため慎重に通過
緩やかな歩きやすい道が続きます
明日からはもう12月だというのに今日は暑くて喉が渇きます
早く下山して冷たいジュースが飲みたいよ~
今朝の曇り空はどこかに行ってすっきり青空
今日も気持ちいい山歩きが出来ました♪
この記事へのコメント
朝は路面が濡れていて曇り空でしたが、次第に
青空が広がって小春日和に(^^)/
湿っぽいコースでしたが、意外と道が良かった?
気温が高くて、暑いくらいでした。
北陸は氷雨の日々になるので、貴重な日曜日でしたね。
次は雪山散策かなあ?
またよろしくお願いします~
天狗岩は旧武生山岳会の強者がロッククライミングをしていたと聞いています。
午前10時前までは、素晴らしい雲海が見られましたよ!
日野の旋風はお休みします。
みっちゃんはfacebookは?最近はこちらの方で山友などと交信しています。
昨日はありがとうございました。朝方は曇ってテンション低かったですが、次第にポカポカと暖かくなり気分も晴れ晴れ(^^)/
牧谷峠コースは晩秋だからか見通しもよく歩きやすかったですね。あとは宮谷コースを残すのみとなりましたが、他に隠れコースもあるかもしれませんね(^^)
低山雪山散歩が楽しみですね。またよろしくお願いいたします。
昨日はお疲れさまでした♪牧谷コースは尾根歩きからが良かったです。前方のピークの斜面に岩壁が見えましたが、あれがトンビ岩か天狗岩だったのでしょうか。左手に脇道があるのは気がつきました。次回歩くときはもう少しじっくり見てみます(^^ゞ
登り始めたときは雲っていたのですが、あれは雲海の下だったんですね。今のところfacebookする予定は無いんですが時代遅れかも(^^; また始めたときにはよろしくお願いいたします♪
今日は予想以上にいいお天気でしたね。春の淡雪が綺麗でした。日野山は最近行っていないのでまた牧谷コースで登ってみたいです。中平吹~下牧谷周回、なかなか面白そうなコースですね(ジョギングは辛そう)。
今日は野見ヶ岳に行ってきました。ここもいい山なのに、ほとんど人に会うことは無いです。と思ってて人に会うと、ほんとびっくりしますね(笑 色々と記事をご覧くださってるようでどうもありがとうございます(^^)
福井県の「へそ」も行きました。
ぜんまいも取ってきましたよ。
私も牧谷コースはまだ1回しか登ったことがありません。登りごたえありますよね。ひとりではちょっと怖い感じもします。福井県のへそも行ってみたいです。牧谷の運動公園にあるんですよね?
ぜんまい大好きです。でも下処理がちょっと面倒です(^^;
いい所教えて下さい
登り3時間までの山で
前回頂いたコメントの返信を公開するのを忘れていました、遅くなってすみません(汗 GWは家の都合で山はなかなか難しいのですが、ボチボチと行っています。昨日は三ノ峰方面に行ってきました(^^)
このGW期間ですと、富士写ヶ岳や火燈山のシャクナゲが見頃ですね。取立山の水芭蕉も見頃です。あと保田経ヶ岳の山シャクヤクも人気のスポットですね。遠出ですと、鈴鹿の鎌ヶ岳のシロヤシオが満開となっています。
私は明日は近くの里山です(^^)