文殊山初詣(山スキー)
あけましておめでとうございます
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2015年1月1日(木)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約2時間半(休憩含む)】
大村登山口―小文殊―大文殊―小文殊―大村登山口
お正月太り防止、元旦から頑張りますよ
朝方吹雪いていた雪も家を出るころには止みました
登山口には数台の車有り、早朝から何人かの方が登っているようです
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
すぐに暑くなりアウターを脱ぎました
早くも下山の何人かの方とすれ違います
七曲分岐を過ぎると更に出会う人が多くなり新年の挨拶を交わしながら登ります
(YAMAさん画像ご提供)
小文殊のお堂の扉が開いています
覗きが趣味?のYAMAさんに習って早速中を覗いてみます(笑
仏像とロウソクが灯されていました
(YAMAさん画像ご提供)
山頂は多くの初詣の人で賑やか
みっちゃんとお声を掛けていただきどうもありがとうございます
今年一年の健康を祈願し今日のお目当ての干支の置物ゲット♪
(YAMAさん画像ご提供)
山頂の会議室でお茶タイムしたあとシールを剥がして下山です
山スキーに興味のある方から色々質問を受けました
低山散歩用に使ってる今日の板は昔ゲレンデで使用していたものです
ゲレンデスキーを山スキー仕様にするには最低でも山用ビンディングとシールが必要
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
今年も無事文殊山で初詣が出来ました
健康と環境に感謝し、この一年も怪我なく元気に過ごせますように
拙ブログを本年もどうぞよろしくお願い致します
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2015年1月1日(木)

【行動時間 約2時間半(休憩含む)】
大村登山口―小文殊―大文殊―小文殊―大村登山口
お正月太り防止、元旦から頑張りますよ
朝方吹雪いていた雪も家を出るころには止みました
登山口には数台の車有り、早朝から何人かの方が登っているようです
すぐに暑くなりアウターを脱ぎました
早くも下山の何人かの方とすれ違います
七曲分岐を過ぎると更に出会う人が多くなり新年の挨拶を交わしながら登ります
小文殊のお堂の扉が開いています
覗きが趣味?のYAMAさんに習って早速中を覗いてみます(笑
仏像とロウソクが灯されていました
山頂は多くの初詣の人で賑やか
みっちゃんとお声を掛けていただきどうもありがとうございます
今年一年の健康を祈願し今日のお目当ての干支の置物ゲット♪
山頂の会議室でお茶タイムしたあとシールを剥がして下山です
山スキーに興味のある方から色々質問を受けました
低山散歩用に使ってる今日の板は昔ゲレンデで使用していたものです
ゲレンデスキーを山スキー仕様にするには最低でも山用ビンディングとシールが必要
今年も無事文殊山で初詣が出来ました
健康と環境に感謝し、この一年も怪我なく元気に過ごせますように
拙ブログを本年もどうぞよろしくお願い致します
この記事へのコメント
今日は登っている間、穏やかな天気だったんですね。
やはり早めに行って?正解でしたね(笑)
室堂の中は落書きだらけでしたね。有名人の落書きが
ないか、拡大してじっくり見ました(苦笑)
雪山は楽しいです。干支の置物もゲットして
さい先良いスタート(^^)/
年々ヘロヘロですが、今年もよろしくお願いします~
今日はありがとうございました。早朝は吹雪でしたが登山開始から下山まで穏やかな天気でしたね。午後の遅い時刻は吹雪いたみたいですね。ちょっと寝坊で先生をヤキモキさせましたが、結果的にいい時間帯に行けました(笑
展望台の横に良さげな広い斜面ありましたよ(^^)もうちょっと積もってほしいけどこれ以上降るかしら(^^; 可愛い干支の置物もゲット出来ていい初詣登山になりました♪
本年もどうぞよろしくお願い致します。
スキーの跡があったので 「きっとYAMAさんとみっちゃんだ」と思ったら ピンポーンでした。
今年もどんどん 山にチャレンジされ発信楽しみにしています。
また どこかでお会いできたら嬉しいです。
元旦の早い時間から文殊山スキーなんて物好きは私たちだけだと思います(笑 途中似た方を見かけたのでNeNeさん?と思いましたが時間差だったんですね。午後は来客があるので今日は午前中の出動でした。お会い出来なくて残念です。
またどこかの山でお会い出来るといいですね。今年もどうぞよろしくお願い致します(^^)
いつも山になかなか行けない欲求不満をこのブログで解消させていただいております(笑)。
今年もきれいな写真いっぱい見せてくださいね!!
元旦からの行動力、すばらしいですね!
言い出しっぺはどっちなんですか(笑)
そろそろ山スキーに行きたくなってきましたが、少し降りすぎ!
ちょっと落ち着いた頃によろしくお願いします!!
文殊山は往復のアプローチの時間を入れても3時間ほどで行けるので、私にとっても欲求不満解消の山です(笑 そんな山が近くにあるといいですね(^ ^)
安全第一で今年も楽しみたいです。本年もどうぞよろしくお願い致します。
招集命令は私が出すんだったんですが大晦日に遅くまで起きていたので起きられず、YAMAさんからの「行くんか行かないのかどっち!オラァァ‼︎」のメールで眠い目をこすりながら準備をしたのであります(笑
文殊山からの下りはウロコ板だと楽に行けるんでしょうね。ヨウメイさんも文殊山スキー行きますか(^ ^)今日なんかかなり良さそうですね♪
本年もどうぞよろしくお願い致します。