文殊山
YAMAさんがアルミワカンデビュー(笑
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2015年2月13日(金)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約2時間20分(休憩含む)】
南井登山口―奥ノ院―大文殊―南井登山口
南井登山口はトイレ手前で除雪終了しているので、
付近の空きスペースに車を止めさせてもらいます
YAMAさんが40年ぶりにワカンを新調(笑
(ピカピカ☆)
(YAMAさん画像ご提供)
今までは骨董品みたいな木のワカンだったので、
アルミワカンの快適さにYAMAさん大喜び(笑
ウキウキ気分で歩いていきますが山道に入るとあれ?雪少ない(笑
(YAMAさん画像ご提供)
それでも登っていくにつれ少しずつ雪の量が増えてきました
山婆の洞窟前のトラバース道は思っていたとおり絶壁です
ワカンの爪を利かせながら慎重に歩いていきます
(YAMAさん画像ご提供)
(山婆の洞窟)
山婆の洞窟にイノシシが居るかも!と思ったけどお留守でした(笑
稜線に出ると雪が固くなったのでワカンは外します
YAMAさん残念そう(笑
(胎内くぐり) (YAMAさん画像ご提供)
(奥ノ院) (YAMAさん画像ご提供)
山スキーに比べ、つぼ足は圧倒的に足が軽いです
大文殊まで来ると吹雪になったので会議室に逃げ込みました
お茶タイムしてるうちに雪は止んだので往路を戻ります
(大文殊) (YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
帰りはワカンを履かずに登山口まで戻りますがあちこちでがぼります(がぼる→福井の方言)
やっぱりワカンの威力は凄いですね
最近ではスノーシューの方も多いですが、
私の場合はあまり必要性を感じないのでこれからもワカンです(笑
今日は少し使っただけでしたがYAMAさんご満悦(笑
今シーズンまたどこかで使えるといいですね♪
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2015年2月13日(金)

【行動時間 約2時間20分(休憩含む)】
南井登山口―奥ノ院―大文殊―南井登山口
南井登山口はトイレ手前で除雪終了しているので、
付近の空きスペースに車を止めさせてもらいます
YAMAさんが40年ぶりにワカンを新調(笑
今までは骨董品みたいな木のワカンだったので、
アルミワカンの快適さにYAMAさん大喜び(笑
ウキウキ気分で歩いていきますが山道に入るとあれ?雪少ない(笑
それでも登っていくにつれ少しずつ雪の量が増えてきました
山婆の洞窟前のトラバース道は思っていたとおり絶壁です
ワカンの爪を利かせながら慎重に歩いていきます
山婆の洞窟にイノシシが居るかも!と思ったけどお留守でした(笑
稜線に出ると雪が固くなったのでワカンは外します
YAMAさん残念そう(笑
山スキーに比べ、つぼ足は圧倒的に足が軽いです
大文殊まで来ると吹雪になったので会議室に逃げ込みました
お茶タイムしてるうちに雪は止んだので往路を戻ります
帰りはワカンを履かずに登山口まで戻りますがあちこちでがぼります(がぼる→福井の方言)
やっぱりワカンの威力は凄いですね
最近ではスノーシューの方も多いですが、
私の場合はあまり必要性を感じないのでこれからもワカンです(笑
今日は少し使っただけでしたがYAMAさんご満悦(笑
今シーズンまたどこかで使えるといいですね♪
この記事へのコメント
今までの木製は使いにくかったですが、アルミはGOOD!
道具は大事ですね。こんなに快適だったとは(笑)
40年ぶり??? ちょっとオーバーじゃないかい(汗)
せめて、3○年にして下さい(苦笑)
次は山スキーでお願いします~
今日はありがとうございました~。そしてアルミワカンデビューおめでとうございます☆南井なら雪は多いかなと思いましたが、意外と少なかったですね。でもデビュー戦は大成功(^^)これからは快適ワカンライフが送れそうですね(笑
40数年ぶり(約半世紀)と書こうとしたのでこれでも控えめにしたつもり(笑 年代物の味のある木製ワカンは家宝にでもしてください(^^)またよろしくお願い致します。