木無山 山スキー
短時間で楽しめるイイ山♪
◆木無山・きなしやま・福井県・1,328m◆
2015年2月15日(日)
《YAMAさん Nさん Kojiさん 私》
【行動時間 約4時間25分(休憩含む)】
和泉スキー場(8:00)―長倉谷林道終点(8:55)―木無山(10:30)(10:45)―長倉谷林道―和泉スキー場(12:25)
二度目の木無山は今日も生憎のお天気
福井和泉スキー場に車を止め(駐車代1,000円)準備をして出発
今日はラッセル覚悟で来ましたが、有難いことに先行者の立派なトレースが付いています♪
(YAMAさん画像ご提供)
先行の方々はかなり大人数の模様
前回は徒渉に苦労しましたが、今年は雪が多いので難なく対岸へ渡ることが出来ました
スキー場では大会が行われているようで、賑やかな音が聞こえてきます
杉林を抜けると次第に立派なブナが林立する広い尾根へと変わっていきます
ラッセルの有り無しで大きな違い、順調に高度を上げていきます
それでも先行者になかなか追いつくことが出来ず、
山頂台地手前になってようやく追いつきラッセルのお礼を言うことが出来ました
福井山岳会の皆様、どうもありがとうございました!
山頂付近は風が強くホワイトアウト状態
後ろにいるYAMAさん達の姿も見えなくなり、退散命令の声でシールのまま安全なところまで戻ります
寒いので食事は後回し、シールを剥がして退散!(笑
(Kojiさん画像ご提供)
登りで使った尾根とは違う尾根を滑ります
ゲレンデみたいな広い尾根、たまに転ぶけどパウダーが楽しい!
途中の緩斜面で雪面にピシッと亀裂が走りちょっとビビります(汗
最後は大きくトラバースしながら林道に戻りました
ほっと落ち着いたところでのんびり食事休憩
時計を見るとまだ12時!(笑
ここは短時間で楽しめるいい山ですね
今日も同行の皆さんに感謝です。。
YAMAさんに編集していただいた動画です →
◆木無山・きなしやま・福井県・1,328m◆
2015年2月15日(日)

【行動時間 約4時間25分(休憩含む)】
和泉スキー場(8:00)―長倉谷林道終点(8:55)―木無山(10:30)(10:45)―長倉谷林道―和泉スキー場(12:25)
二度目の木無山は今日も生憎のお天気
福井和泉スキー場に車を止め(駐車代1,000円)準備をして出発
今日はラッセル覚悟で来ましたが、有難いことに先行者の立派なトレースが付いています♪
先行の方々はかなり大人数の模様
前回は徒渉に苦労しましたが、今年は雪が多いので難なく対岸へ渡ることが出来ました
スキー場では大会が行われているようで、賑やかな音が聞こえてきます
杉林を抜けると次第に立派なブナが林立する広い尾根へと変わっていきます
ラッセルの有り無しで大きな違い、順調に高度を上げていきます
それでも先行者になかなか追いつくことが出来ず、
山頂台地手前になってようやく追いつきラッセルのお礼を言うことが出来ました
福井山岳会の皆様、どうもありがとうございました!
山頂付近は風が強くホワイトアウト状態
後ろにいるYAMAさん達の姿も見えなくなり、退散命令の声でシールのまま安全なところまで戻ります
寒いので食事は後回し、シールを剥がして退散!(笑
登りで使った尾根とは違う尾根を滑ります
ゲレンデみたいな広い尾根、たまに転ぶけどパウダーが楽しい!
途中の緩斜面で雪面にピシッと亀裂が走りちょっとビビります(汗
最後は大きくトラバースしながら林道に戻りました
ほっと落ち着いたところでのんびり食事休憩
時計を見るとまだ12時!(笑
ここは短時間で楽しめるいい山ですね
今日も同行の皆さんに感謝です。。
YAMAさんに編集していただいた動画です →

この記事へのコメント
登っている途中、寒かったです。指が凍えました(泣)
F山岳会のトレースがありがたかったです(笑)
いい加減に下ると、いつの間にか違う尾根!
赤布まで登り返して2度滑れば良かった...
下山したら青空が! 残念なり...
シーズンまだまだお願いします~
昨日はありがとうございました~。山頂では私も濡れたインナー手袋だけだったのでかなり凍えました(^^; 短時間でしたがお天気悪い日は充分満足です。あの状態で登り返すと言ったらどうしようかと思いました(笑
昨日はどこもお天気悪くて雪の状態も良くなかったみたいですね。安全第一でまたよろしくお願い致します(^^)