谷峠~護摩堂山~おいの水谷 山スキー
短いけど面白い、おいの水谷♪
◆護摩堂山・ごまんどやま・福井県・1,152m◆
2015年2月21日(土)
《YAMAさん Mさん Nさん ヨウメイさん 私》
【行動時間 約4時間10分(休憩含む)】
谷峠登山口(8:50)―谷峠―一本滑降―護摩堂山(11:45)(12:15)―おいの水谷―国道R157(13:00)
YAMAさんが所属する日本山岳会の行事が来週護摩堂山で行われるとのことで、
今日はその下見登山に同行してきました(当日はYAMAさんが隊長)
久しぶりの好天に取立山の駐車場はすでに車が溢れ、路駐の長い列!
おいの水谷の下山口に車を一台デポし、谷トンネル手前からスタートです
しばらく林道を辿って登っていきます
YAMAさんとMさんは当日の段取りに忙しそうです
久しぶりの青空に気分は爽快!
(YAMAさん画像ご提供)
(最奥は大日山)
鉄塔横を登って県境尾根に出ます
途中でYAMAさんの無線機の捜索(汗
イイ感じの斜面を一本滑りますが、調子に乗り過ぎて登り返しにヘロヘロリン(汗
時々強い風が吹いてきます
おいの水谷の斜面に2本のスノーボードのトレースが見えました
疎林の谷を滑るのはとっても気持ち良さそう♪
(YAMAさん画像ご提供)
(右手においの水谷)
山頂からは純白の白山がどっかーーーん!!!
取立山の奥には遠く大長山も見えました
今日はチャレンジしてる人いるのでしょうね
(大長山~鉢伏山~取立山)
(白山~別山~三ノ峰) (YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
ランチタイムしたあとお楽しみの滑降♪
越前甲方面を眺めながら疎林の間を気持ちよく滑ります
次第に重重の雪になって何度も前転宙返りしそうに~(汗
でもここの斜面はとっても楽しい!
シーズン何度も通う方の気持ちが分かりますね
そのままおいの水谷を滑り、
最後はヨウメイさんの絶妙なライン取りにより、登り返し無しで楽々下山
(YAMAさん画像ご提供)
来週はこのコースを大勢の方が滑られるそうです
お天気よくなるといいですね
YAMAさんに編集していただいた動画です →
◆護摩堂山・ごまんどやま・福井県・1,152m◆
2015年2月21日(土)

【行動時間 約4時間10分(休憩含む)】
谷峠登山口(8:50)―谷峠―一本滑降―護摩堂山(11:45)(12:15)―おいの水谷―国道R157(13:00)
YAMAさんが所属する日本山岳会の行事が来週護摩堂山で行われるとのことで、
今日はその下見登山に同行してきました(当日はYAMAさんが隊長)
久しぶりの好天に取立山の駐車場はすでに車が溢れ、路駐の長い列!
おいの水谷の下山口に車を一台デポし、谷トンネル手前からスタートです
しばらく林道を辿って登っていきます
YAMAさんとMさんは当日の段取りに忙しそうです
久しぶりの青空に気分は爽快!
鉄塔横を登って県境尾根に出ます
途中でYAMAさんの無線機の捜索(汗
イイ感じの斜面を一本滑りますが、調子に乗り過ぎて登り返しにヘロヘロリン(汗
時々強い風が吹いてきます
おいの水谷の斜面に2本のスノーボードのトレースが見えました
疎林の谷を滑るのはとっても気持ち良さそう♪
山頂からは純白の白山がどっかーーーん!!!
取立山の奥には遠く大長山も見えました
今日はチャレンジしてる人いるのでしょうね
ランチタイムしたあとお楽しみの滑降♪
越前甲方面を眺めながら疎林の間を気持ちよく滑ります
次第に重重の雪になって何度も前転宙返りしそうに~(汗
でもここの斜面はとっても楽しい!
シーズン何度も通う方の気持ちが分かりますね
そのままおいの水谷を滑り、
最後はヨウメイさんの絶妙なライン取りにより、登り返し無しで楽々下山
来週はこのコースを大勢の方が滑られるそうです
お天気よくなるといいですね
YAMAさんに編集していただいた動画です →

この記事へのコメント
昔はここが山スキーのメッカでしたが、いまは
お子ちゃま&敬老コース(笑)
用具の進歩と情報の恩恵が大きいですね(^^)/
無線機を落としたのは失態でした。焦って肝心の
場所で転んで、気がつきませんでした(苦笑)
また天気の良い日に、白山を眺めながら
のんびり縦走したいです(^^ゝ
私も山頂でカメラ落としました(笑 ザックの外で持つものは落し物注意ですね。本番もお気を付けください(^^)
縦走コース、往復コース(笑 またよろしくお願い致します(^^)
白山は意外と出し惜しみ(笑)、その分山頂での大展望は素晴らしかった!
山頂のカメラ、あやうくYAMAさんの二の舞いになるところでしたね。
Youtubeには入っていませんが、最後のオープンバーンに滑りこむところの
YAMAさんの実況がツボに入りました(笑)
またお願いします!!
土曜日はお疲れ様でした~。最高のお天気でしたね。県境稜線に出れば白山は見えるのかなと思ってましたね。久しぶりにどっかん白山が見れて嬉しかったです♪
カメラ拾ってくれてありがとう~。YAMAさんの落し物についてはいつも怒ってるくせに、ちょっとアブナイところでした、ギリギリセーフ(笑
YAMAさんの実況はいつものコトなので(^^;音だけ聞いてると、ちょっとヤバかったりとか、色々ありますです、ハイ・・(^^;
加越国境稜線の周回とか縦走とかロングコースとか(^^)またよろしくお願い致します。