文殊山
冬景色に逆戻り・・
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2015年3月11日(水)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約2時間(休憩含む)】
大正寺登山口―小文殊―大文殊―小文殊―文殊霊泉―大村登山口
お花便りが聞こえていた文殊山もこの度の寒波で冬に逆戻りです
大村登山口に車を1台デポしたあと大正寺からスタート
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
歩き出すとすぐに暑くなりアウターを脱ぎました
鉄塔付近は最近杉の伐採が行われ、風当たりが強いです
お喋りしながら歩いていたら、うっかり道を間違え後戻り(汗
(小文殊) (YAMAさん画像ご提供)
小文殊まで来るとひとりの方の足跡がありました
やっぱりつぼ足は足元が軽いです
左はコナラ、右はクヌギ・・違いの分からないオンナです(汗
(YAMAさん画像ご提供)
山頂の気温は0℃、眼下の視界もゼロ
会議室で山行会議を行ったあと下山です
復路では何人かの方とすれ違いました
(文殊霊泉)
文殊霊泉に立ち寄り石像に積もった雪を払ってあげました
マンサクの花も雪を被って寒そうです
もうそこまで来ているんだけど・・春は一進一退
(マンサクの花)
(YAMAさん画像ご提供)
大村コースは所々近道しながら下山
見たかったフクジュソウも雪の下でした
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2015年3月11日(水)

【行動時間 約2時間(休憩含む)】
大正寺登山口―小文殊―大文殊―小文殊―文殊霊泉―大村登山口
お花便りが聞こえていた文殊山もこの度の寒波で冬に逆戻りです
大村登山口に車を1台デポしたあと大正寺からスタート
歩き出すとすぐに暑くなりアウターを脱ぎました
鉄塔付近は最近杉の伐採が行われ、風当たりが強いです
お喋りしながら歩いていたら、うっかり道を間違え後戻り(汗
小文殊まで来るとひとりの方の足跡がありました
やっぱりつぼ足は足元が軽いです
左はコナラ、右はクヌギ・・違いの分からないオンナです(汗
山頂の気温は0℃、眼下の視界もゼロ
会議室で山行会議を行ったあと下山です
復路では何人かの方とすれ違いました
文殊霊泉に立ち寄り石像に積もった雪を払ってあげました
マンサクの花も雪を被って寒そうです
もうそこまで来ているんだけど・・春は一進一退
大村コースは所々近道しながら下山
見たかったフクジュソウも雪の下でした
この記事へのコメント
氷雨の日々よりも、雪の日々の方が嬉しいです(^^)/
新雪が意外と軽かったですね。これならスキーを
持ってくるんだったと、誰かがブツブツ(笑)
低山スキーはいろいろ状況判断が難しいですね。
またよろしくお願いします~
今日はありがとうございました~。雨だと嫌だけど、雪なら喜んで出動(^^)/新雪ふわふわで気持ち良かったですね。
これならスキーを持ってくるんだったと、そんなオンナに誰がした(笑
次はスキーで♪よろしくお願い致します。