鯖江経ヶ岳
新緑のトンネル♪
◆経ヶ岳・きょうがたけ・福井県・182m◆
2015年4月27日(月)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約3時間半(休憩含む)】
名水榎清水―台地―ゴルフ場境界尾根―経ヶ岳ー大谷山荘―P161―鉄塔広場―鉄塔巡視路―林道合流地点―名水榎清水
関口亭付近は真っ赤なノムラモミジが鮮やかです
いつものように台地からゴルフ場との境界尾根へ登っていきます
(オオイヌノフグリ)
(YAMAさん画像ご提供)
新緑がとても綺麗です
ゴルフ場との境界尾根はチゴユリの大群落
緑いっぱいの道を登っていくとやがて山頂
(チゴユリ)
(経ヶ岳山頂)
(ヤマルリソウ)
(マムシグサ)
(大谷山荘)
山頂から竹林を下り、大谷山荘から藪コギでP161へ登ります
藪コギは嫌いじゃないんだけど、目の前に毛虫がぶら~ん
昨年は毛虫が異常に多かったけど、今年も多いのかな(汗
(P161)
(チゴユリの大群落)
P161付近もチゴユリの大群落
踏まないように歩くのが大変です
杉林の中もチゴユリロードは続きます
(YAMAさん画像ご提供)
日当たりのいい鉄塔広場にはわらびがたくさん!
夕食用にちょっとだけ頂きました
鉄塔巡視路からアップダウンで下山していきます
(YAMAさん画像ご提供)
緑がほんとうに綺麗
日当たりのいい場所にはウマノアシガタがたくさん咲いていました
芝桜が綺麗な大谷公園を抜けて再び山道へ入ります
(YAMAさん画像ご提供)
(ウマノアシガタ)
最後は関口亭のところに戻って本日の終了
真っ赤なノムラモミジと新緑のコントラストが綺麗です
今日は汗ばむような陽気でしたが緑の中は爽やかでした
(YAMAさん画像ご提供)
◆経ヶ岳・きょうがたけ・福井県・182m◆
2015年4月27日(月)

【行動時間 約3時間半(休憩含む)】
名水榎清水―台地―ゴルフ場境界尾根―経ヶ岳ー大谷山荘―P161―鉄塔広場―鉄塔巡視路―林道合流地点―名水榎清水
関口亭付近は真っ赤なノムラモミジが鮮やかです
いつものように台地からゴルフ場との境界尾根へ登っていきます
新緑がとても綺麗です
ゴルフ場との境界尾根はチゴユリの大群落
緑いっぱいの道を登っていくとやがて山頂
山頂から竹林を下り、大谷山荘から藪コギでP161へ登ります
藪コギは嫌いじゃないんだけど、目の前に毛虫がぶら~ん
昨年は毛虫が異常に多かったけど、今年も多いのかな(汗
P161付近もチゴユリの大群落
踏まないように歩くのが大変です
杉林の中もチゴユリロードは続きます
日当たりのいい鉄塔広場にはわらびがたくさん!
夕食用にちょっとだけ頂きました
鉄塔巡視路からアップダウンで下山していきます
緑がほんとうに綺麗
日当たりのいい場所にはウマノアシガタがたくさん咲いていました
芝桜が綺麗な大谷公園を抜けて再び山道へ入ります
最後は関口亭のところに戻って本日の終了
真っ赤なノムラモミジと新緑のコントラストが綺麗です
今日は汗ばむような陽気でしたが緑の中は爽やかでした
この記事へのコメント
緑が鮮やかで、真夏のような暑さでしたね。
そろそろ冷たい飲み物の方が良いかも(^^ゝ
目新しい花はありませんでしたが、どこにでも
あるような花は多かったですね(^^)
次に行くことがあったら、分岐の山道を探索したいです。
いよいよ山スキーフィナーレ???
またよろしくお願いします~♪
今日はありがとうございました~。新緑がとても綺麗でしたね。緑の中は爽やかでしたが、日当たりのいい場所は暑かったです。そろそろ金色のシュワちゃんの季節ですね(^^)
カタクリの群落に代わってチゴユリの大群落。花は終盤でしたが圧倒でした。他にも色んな花が入れ替わってましたね。
次に登るのは晩秋のころかな?また山道探索よろしくお願い致します。
先日子どもと文殊山にコシアブラを採りに行きましたが手遅れでした(泣)
そうですか~。
やっぱり毛虫いましたか…。
今年も多いようなら、スキーが終わったらしばらく山はお休みかなぁ。
これからも、山行レポとあわせて毛虫情報もお願いします(笑)
ホント嫌いなんですよ。
ここのコシアブラも巨大な葉っぱになってました(笑 植物も成長が早いですね。タケノコは裏年かも・・で、Aコープで買いました(笑
ヨウメイさんは標高が高いから毛虫の遭遇率が高いのかも(笑 この日は結構毛虫見かけました。今年も多いのかなぁ・・
スキーが終わったら山はお休みと言わず、また三ノ峰別山とか白山とか、夏山も楽しみましょうね(^^)