六所山から越知山
新緑の低山周回
◆六所山・ろくしょやま・福井県・698m◆
◆越知山・おちさん・福井県・613m◆
2015年5月8日(金)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約3時間45分(休憩含む)】
花立峠(9:00)―雀ヶ峠(9:20)―小六所山(9:40)―六所山(10:10)(10:20)―花立峠(11:10)―越知山展望台(11:30)(11:50)―越知山奥ノ院(12:05)(12:10)―展望台(12:25)―花立峠(12:45)
今日は疲れないよう峠まで車です
花立峠に車を止め旧花立峠の登山道を登り始めます
ここはあちこちに立派な道標があり安心して進めます
(登山口) (YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
雀ヶ峠で右折します
見晴らしのいい場所から向かう小六所山が見えました
新緑を楽しみながら登っていきます
(小六所山)
(YAMAさん画像ご提供)
ウツギは咲き始め、ミツバツツジは終盤です
緑のトンネルの中を気持ちよく登っていくと小六所山に到着
ここからは六所山が見えました
(小六所山)
(六所山方面)
(イワカガミ)
イワカガミが可愛いです
登山道から林道に出たり入ったりしながら進みます
日本海が綺麗~!理科室の椅子がこんなとこに(笑
(六所山) (YAMAさん画像ご提供)
昨年大掛かりなお御輿により担ぎ上げられたお堂です
これにより以前は藪コギだった道も、現在は綺麗に整備されて登りやすくなっています
ここから見る越知山はちょっと平べったい(笑
(越知山方面)
(YAMAさん画像ご提供)
あちこちに石像が置かれています
自然の恵み(タラの芽)をちょこっと頂きながら花立峠に戻ったあと本日2座目の越知山へ
といってもそんなに標高差はないですが(笑
(越知山展望台)
歩きやすい道を小走りで登って展望台に到着
冷たい飲み物が美味しい季節ですね
しばらく休憩したあと奥ノ院へ向かいます
(ウマノアシガタ)
(ガマズミ)
境内のブナの新緑が綺麗です
YAMAさんにあれこれ注文付けてモデルになってもらいます(笑
奥ノ院も誰もいません、今日の越知山はとっても静か
(越知山奥ノ院)
(YAMAさん画像ご提供)
(イワカガミ)
(スミレ)
(花立峠)
帰りは林道を使って花立峠に下山
今日は疲れないようにしようと思ったけど早足で登ったため結構疲れてしまいました
次の山行は大丈夫かしら(汗
◆六所山・ろくしょやま・福井県・698m◆
◆越知山・おちさん・福井県・613m◆
2015年5月8日(金)

【行動時間 約3時間45分(休憩含む)】
花立峠(9:00)―雀ヶ峠(9:20)―小六所山(9:40)―六所山(10:10)(10:20)―花立峠(11:10)―越知山展望台(11:30)(11:50)―越知山奥ノ院(12:05)(12:10)―展望台(12:25)―花立峠(12:45)
今日は疲れないよう峠まで車です
花立峠に車を止め旧花立峠の登山道を登り始めます
ここはあちこちに立派な道標があり安心して進めます
雀ヶ峠で右折します
見晴らしのいい場所から向かう小六所山が見えました
新緑を楽しみながら登っていきます
ウツギは咲き始め、ミツバツツジは終盤です
緑のトンネルの中を気持ちよく登っていくと小六所山に到着
ここからは六所山が見えました
イワカガミが可愛いです
登山道から林道に出たり入ったりしながら進みます
日本海が綺麗~!理科室の椅子がこんなとこに(笑
昨年大掛かりなお御輿により担ぎ上げられたお堂です
これにより以前は藪コギだった道も、現在は綺麗に整備されて登りやすくなっています
ここから見る越知山はちょっと平べったい(笑
あちこちに石像が置かれています
自然の恵み(タラの芽)をちょこっと頂きながら花立峠に戻ったあと本日2座目の越知山へ
といってもそんなに標高差はないですが(笑
歩きやすい道を小走りで登って展望台に到着
冷たい飲み物が美味しい季節ですね
しばらく休憩したあと奥ノ院へ向かいます
境内のブナの新緑が綺麗です
YAMAさんにあれこれ注文付けてモデルになってもらいます(笑
奥ノ院も誰もいません、今日の越知山はとっても静か
帰りは林道を使って花立峠に下山
今日は疲れないようにしようと思ったけど早足で登ったため結構疲れてしまいました
次の山行は大丈夫かしら(汗
この記事へのコメント
峠からのお手軽コースだと思ってましたが、
早足だったせいか意外と疲れました(苦笑)
新緑も濃くなってきましたね。樹林帯は
爽やかで気持ち良かったです(^^)/
登りはよいよい、下りは膝が怖いので、
ヨチヨチです(汗)
いよいよグリーンシーズン。登山だけでなく、
MTBやロードバイクもよろしくお願いします~
昨日はありがとうございました~。アップダウンで意外と疲れるコースでしたね。先生が後ろから早足で迫ってくるので焦りました(笑 ブナの新緑が綺麗でした。
昨晩はタラの芽の天ぷらを頂きました。ワラビは煮物。食卓に山菜があると豪華な感じです。タラの芽のトゲが柔肌に刺さり、トゲ抜きで抜きました(^^;
グリーンシーズンもよろしくお願い致します♪