経ヶ岳 唐谷から保月山コース周回
唐谷から山上の別天地・池ノ大沢へ・・変化に富んだ周回コース
◆経ヶ岳・きょうがたけ・福井県・1,625m◆
2015年5月21日(木)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約5時間45分(休憩含む)】
広域基幹林道登山口(8:40)―唐谷登山口(9:10)―池ノ大沢(10:45)(11:00)―切窓(11:15)―経ヶ岳(11:45)(12:30)―切窓(12:50)―中岳(13:00)―杓子岳(13:20)―保月山(13:45)(13:55)―保月山登山口(14:25)
YAMAさんに保月山登山口に車をデポしMTBで戻ってもらいます
ゲートのある基幹林道登山口より登山開始
分岐を通過しながら所々舗装してある林道を30分ほど歩くと唐谷登山口です(表示無し・赤テープのみ)
(YAMAさん画像ご提供)
(唐谷登山口)
(YAMAさん画像ご提供)
唐谷コースは現在は廃道です
藪っぽい山道を行くと目印の岩に彫られた石像がありほっとします
更に進むと沢に出ますが雪渓が崩れていて危険な状態
止む無く藪漕ぎして上流から渡りました
(藪漕ぎして上流から雪渓横断)
(YAMAさん画像ご提供)
徒渉で靴が濡れるのなんて気にしない気にしない(笑
古い赤テープが所々に残っていたりするのでキョロキョロ探しながら進みます
ニリンソウやキクザキイチゲは時間が早いため開いていませんでした
(唐谷)
(YAMAさん画像ご提供)
2回目の徒渉・・水量が多いので慎重に通過します
唐谷は残雪豊富
雪渓をしばらく登っていき取付き点より尾根へ上がります
(取付き点より尾根へ上がります)
ロープや木の根などにつかまりながら急登を進みます
30分ほど耐えるとようやく傾斜が緩み、池ノ大沢に到着
残雪とブナの新緑がとても綺麗!
(池ノ大沢にやっと到着♪) (YAMAさん画像ご提供)
池ノ大沢は山上の別天地
ずっとここにいたいけど(毎回言ってる・笑)時間が無いので進みます
藪漕ぎで切窓付近に上がったあと山頂へ!
(ツバメオモト)
(YAMAさん画像ご提供)
誰もいない山頂に到着
今日は意外と雲が多く風があります
寒さに震えながら焼き肉食べて下山
帰りは保月山コースから
(白山方面)
(YAMAさん画像ご提供)
下山を始めると青空が見えてきます(笑
池ノ大沢の景色が綺麗~!
池ノ大沢は100万年前に経ヶ岳が噴火したときの火口原とのこと
(荒島岳と池ノ大沢) (YAMAさん画像ご提供)
切窓から中岳へ登り返します
ピラミダルな経ヶ岳を眺めながら、笹原の道を杓子岳へと向かいます
ピンク色のお花がいっぱい♪
(YAMAさん画像ご提供)
(イワカガミ)
(ショウジョウバカマ)
(イワナシ)
(中岳~経ヶ岳) (YAMAさん画像ご提供)
杓子岳から保月山へは岩場や階段など変化に富んだコースです
熔岩が冷え固まった岩・・経ヶ岳は白山より古い火山とのこと
ずんずん高度を下げて保月山にてしばらく休憩したあと、
ブナの新緑の中を気持ちよく下っていきます
(YAMAさん画像ご提供)
(イワウチワ)
(アダムとイブとおじゃま虫・笑)
下山するとすっきり青空(笑
今日は予想外に天候の回復が遅かったです
MTBを回収したあと帰路に着きました
※唐谷コースは道が荒れており一般道ではないため経験者同行にてお願い致します
◆経ヶ岳・きょうがたけ・福井県・1,625m◆
2015年5月21日(木)


【行動時間 約5時間45分(休憩含む)】
広域基幹林道登山口(8:40)―唐谷登山口(9:10)―池ノ大沢(10:45)(11:00)―切窓(11:15)―経ヶ岳(11:45)(12:30)―切窓(12:50)―中岳(13:00)―杓子岳(13:20)―保月山(13:45)(13:55)―保月山登山口(14:25)
YAMAさんに保月山登山口に車をデポしMTBで戻ってもらいます
ゲートのある基幹林道登山口より登山開始
分岐を通過しながら所々舗装してある林道を30分ほど歩くと唐谷登山口です(表示無し・赤テープのみ)
唐谷コースは現在は廃道です
藪っぽい山道を行くと目印の岩に彫られた石像がありほっとします
更に進むと沢に出ますが雪渓が崩れていて危険な状態
止む無く藪漕ぎして上流から渡りました
徒渉で靴が濡れるのなんて気にしない気にしない(笑
古い赤テープが所々に残っていたりするのでキョロキョロ探しながら進みます
ニリンソウやキクザキイチゲは時間が早いため開いていませんでした
2回目の徒渉・・水量が多いので慎重に通過します
唐谷は残雪豊富
雪渓をしばらく登っていき取付き点より尾根へ上がります
ロープや木の根などにつかまりながら急登を進みます
30分ほど耐えるとようやく傾斜が緩み、池ノ大沢に到着
残雪とブナの新緑がとても綺麗!
池ノ大沢は山上の別天地
ずっとここにいたいけど(毎回言ってる・笑)時間が無いので進みます
藪漕ぎで切窓付近に上がったあと山頂へ!
誰もいない山頂に到着
今日は意外と雲が多く風があります
寒さに震えながら焼き肉食べて下山
帰りは保月山コースから
下山を始めると青空が見えてきます(笑
池ノ大沢の景色が綺麗~!
池ノ大沢は100万年前に経ヶ岳が噴火したときの火口原とのこと
切窓から中岳へ登り返します
ピラミダルな経ヶ岳を眺めながら、笹原の道を杓子岳へと向かいます
ピンク色のお花がいっぱい♪
杓子岳から保月山へは岩場や階段など変化に富んだコースです
熔岩が冷え固まった岩・・経ヶ岳は白山より古い火山とのこと
ずんずん高度を下げて保月山にてしばらく休憩したあと、
ブナの新緑の中を気持ちよく下っていきます
下山するとすっきり青空(笑
今日は予想外に天候の回復が遅かったです
MTBを回収したあと帰路に着きました
※唐谷コースは道が荒れており一般道ではないため経験者同行にてお願い致します
この記事へのコメント
唐谷は久しぶりで、登山道の荒廃が心配でしたが、
ちょっぴりスリルがあって楽しかったです(^^)/
それにしても、山頂は寒かったです。冷たい飲み物を
忘れてしまいましたが、なしで良かったです(笑)
今年は雪が多いのか少ないのか、摩訶不思議???
月末まであとわずか。よろしくお願いします~
今日唐谷から池の大沢まで往復と思っていましたが
寝坊してしまい明日挑戦する予定でした。が・・・
唐谷コースもこの時期結構大変で時間も掛かりそうなので
保月コース往復にします。
仕事があるので山頂へは行っている時間が有りませんが
みっちゃんのブログで満足しておきます
昨日はありがとうございました~。唐谷楽しかったですね。池ノ大沢の残雪とブナの新緑も綺麗でした。焼き肉も美味しかった!めでたしめでたし!!
・・で終わるはずでしたが、アレにやられちゃったのですね(汗 全体的に笹藪が多くてやばいなぁと思いながら歩いていましたが・・。切窓の藪コギの時でしょうか。
早く傷が治りますように。これからの夏山シーズン気を付けたいです。またよろしくお願い致します。
池ノ大沢の残雪とブナの新緑のコラボ、とっても綺麗でした。昨日はちょっと雲が多かったので残念でしたが、青空だったらもっと素敵だったでしょうね。昨年同時期にも池ノ大沢に来ているのですが今年の方が残雪が多いです。
唐谷コースはまだ所々に残雪があって尚更厄介でした。お忙しいコウちゃんなので、保月から速攻で行った方が早いかもしれませんね。今回YAMAさんがダニにやられてしまったので、コウちゃんも十分お気を付けて行ってきてください。
コメントありがとうございます♪
唐谷コース