オオヤマレンゲ咲く銀杏峰
天女花に逢えて感激♪
◆銀杏峰・げなんぽう・福井県・1,441m◆
2015年6月13日(土)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約4時間(休憩含む)】
名松コース登山口(7:50)―前山(9:10)―銀杏峰(10:00)(10:30)―ブナの木(11:15)―小葉谷登山口(11:40)(11:45)~MTB~名松登山口(11:55)
小葉谷登山口にMTBをデポしたあと、戻って名松登山口より登山開始
登山口の梯子を登り急斜面を少し行くと緩やかな登山道に変わります
道は一旦林道に出て再び登山道に戻ったあと次第に傾斜を増していきます
(YAMAさん画像ご提供)
今日は朝から暑く、顔から汗がポタポタ
スピードをセーブしてゆっくり登ることにします
ササユリが涼しげな風を運んでくれました
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
(シライトソウ)
(ナルコユリ)
素晴らしいブナの森です
急登が続きヘトヘトになって前山到着
4月に登ったとき倒れていた看板が修復されていました・・ありがとうございます
(YAMAさん画像ご提供)
(荒島岳方面)
(マイヅルソウ)
(ギンリョウソウ)
(YAMAさん画像ご提供)
(ユキザサ)
(カタクリは終盤)
(オオバミゾホオズキ)
笹原の斜面を登って山頂到着
360度の素晴らしい景色にカンパーイ!!
そしてお目当てのお花に逢うことが出来ました、やったね♪
オオヤマレンゲ、品のある素敵なお花です
蕾もたくさんあったのでまだしばらくは楽しめそう
しばし撮影会のあと小葉谷コースを下っていきます
(YAMAさん画像ご提供)
(ハナニガナ)
(希望の鐘) (YAMAさん画像ご提供)
希望の鐘をゴーン!重厚感のあるとってもいい音
瞑想の杜をのんびり散策したあと急斜面の下りです
こちらのオオヤマレンゲはまだ蕾でした
(サンカヨウ)
(蕾がたくさんありました♪)
綺麗に整備された道を感謝しながら下っていきます
鉱山跡を過ぎると林道に出て、再び対岸の登山道を下ります
鳥居をくぐって下山完了、あとは駐車場まで快適MTBダウンヒル
(鉱山跡) (YAMAさん画像ご提供)
(コアジサイ)
(ササユリ)
(小葉谷登山口)
(YAMAさん画像ご提供)
お目当てのお花に逢え、今日も嬉しい楽しい一日でした♪
◆銀杏峰・げなんぽう・福井県・1,441m◆
2015年6月13日(土)


【行動時間 約4時間(休憩含む)】
名松コース登山口(7:50)―前山(9:10)―銀杏峰(10:00)(10:30)―ブナの木(11:15)―小葉谷登山口(11:40)(11:45)~MTB~名松登山口(11:55)
小葉谷登山口にMTBをデポしたあと、戻って名松登山口より登山開始
登山口の梯子を登り急斜面を少し行くと緩やかな登山道に変わります
道は一旦林道に出て再び登山道に戻ったあと次第に傾斜を増していきます
今日は朝から暑く、顔から汗がポタポタ
スピードをセーブしてゆっくり登ることにします
ササユリが涼しげな風を運んでくれました
素晴らしいブナの森です
急登が続きヘトヘトになって前山到着
4月に登ったとき倒れていた看板が修復されていました・・ありがとうございます
笹原の斜面を登って山頂到着
360度の素晴らしい景色にカンパーイ!!
そしてお目当てのお花に逢うことが出来ました、やったね♪
オオヤマレンゲ、品のある素敵なお花です
蕾もたくさんあったのでまだしばらくは楽しめそう
しばし撮影会のあと小葉谷コースを下っていきます
希望の鐘をゴーン!重厚感のあるとってもいい音
瞑想の杜をのんびり散策したあと急斜面の下りです
こちらのオオヤマレンゲはまだ蕾でした
綺麗に整備された道を感謝しながら下っていきます
鉱山跡を過ぎると林道に出て、再び対岸の登山道を下ります
鳥居をくぐって下山完了、あとは駐車場まで快適MTBダウンヒル
お目当てのお花に逢え、今日も嬉しい楽しい一日でした♪
この記事へのコメント
遊・・m氏、知人等の報告も有り,逢えて良かった
※名松の展望台ショット足下にも居ませんでしたか?
希望の鐘周回コース含めると、12個所以上に育み始めています
※マグノリア花開く、「げなんぽう」を目指します。
☆殆どアル中爺
逢えなかったらどうしよう・・と思いながら、お陰様で良いタイミングで天女さまにお逢いすることが出来ました。これから開こうとする純白の花びらが素敵です。展望台や鐘周回コースにもあったんですね。銀杏峰がオオヤマレンゲでいっぱいになるといいなぁ。。
登山道整備に感謝しながら歩いていました。ありがとうございます。飲み過ぎには注意して下さいね
梅雨の影響か、汗ダラダラで蒸し暑かったですね。
前山の登りは冬も夏も辛いです(苦笑)
お目当ての花、初めて見ました。貴重な花の大敵は
人間ですね。心ない人がいなければ良いのですが...
花の旅はこれからですね。またお願いします~
頭の黒いネズミと踏み痕と、心ない方の
ストック先端にゴム等の装着無い、輩が天敵かも。
※アル注で何ほども出来ませんがボチボチIngです。
土曜日はありがとうございました~。急に暑くなってそろそろ低山もキツくなってきましたね。顔から汗がぽたぽた落ちました。最強日焼け止めが落ちちゃう(笑
お目当てのお花に逢えて良かったです。このままいつまでも咲き続けて欲しいですね。整備して下さる方にも感謝です。。
色々ありますが自然の天敵は人間であり、ひとりひとりが気を付けたいですね。銀杏峰の整備お疲れ様です、そしてありがとうございます。
純白の花が見れば見るほど清楚で可憐です。何だか神様に見えてきた・・(^^)