花の白山 砂防新道~観光新道
花の山旅・・白山はもう花盛り♪
◆白山御前峰・はくさんごぜんがみね・石川県・2,702m◆
2015年7月5日(日)
《単独》
【行動時間 約6時間40分(休憩含む)】
別当出合(6:55)―甚ノ助避難小屋(8:15)―黒ボコ岩(9:10)―室堂(9:35)(9:45)―寄り道―御前峰(10:45)(11:00)―室堂(11:15)―黒ボコ岩(11:35)―殿ヶ池避難小屋(12:10)―別当出合(13:35)
梅雨は天気予報サイトのチェックが忙しい
この週末の予報はあちこちバラバラ・・う~ん、どうしよう
てんきとくらすが良い予報みたい・・今日は登山日和だって
別当出合ではガスガスだったのが、すっかり雲の上♪
(ヤマガラシ)
(ヨツバシオガマ)
(ミヤマダイコンソウ)
(ミヤマキンポウゲ)
(コイワカガミ)
今年はお花の開花が早いです
終盤のリュウキンカに代わってミヤマキンポウゲやミヤマダイコンソウ、ハクサンフウロなどが今は盛り
十二曲がり付近は可愛いお花に呼び止められ、足が前に進みません
(ミヤマダイコンソウ)
(ヨツバシオガマ)
(ハクサンフウロ)
(黒ボコ岩)
(御前峰)
(ハクサンコザクラ)
(ハクサンハタザオ)
木道脇にハクサンコザクラが咲き始めていました
ちょっと遠いので、手を伸ばしてズームアップ(笑
弥陀ヶ原はまだ残雪が多いです
(クロユリ)
白山比咩神社祈祷殿は建設中
満開のクロユリロードを登って御前峰へ向かいます
転法輪の窟はどうなっているかな?久しぶりに寄り道
(チングルマ)
(アオノツガザクラ)
危険な岩場を慎重に下っていきますが、残雪がまだ多くトラバースは無理
ということで戻って山頂へ
ガスがちょっとずつ上がってきています
(イワギキョウ)
(大汝峰~剣ヶ峰)
近くにいらした方が写真を撮ってくれました♪
大汝へ行きたかったけど天候が心配なのでこのまま下山します
帰りは観光新道から
(ミヤマキンバイ)
(テガタチドリ)
(ハクサンタイゲキ)
(クルマユリ)
(シナノキンバイ)
今年はコバイケイソウがいい感じですね
すっかりガスの中で景色は無いけど色とりどりのお花が華やかです
写真を撮りながらのんびり~
(ミヤマクワガタ)
(イブキトラノオ)
(サンカヨウ)
(キヌガサソウ)
(ミヤマダイモンジソウ)
(ゴゼンタチバナ)
(ハクサンチドリ)
(ツガザクラ)
(ツマトリソウ)
(ヨツバヒヨドリ)
(ヤグルマソウ)
後半ガスの中だったけど、この時期としてはまずまずのお天気でした
今週末からはシャトルバスの運行も始まりいよいよ本格夏山シーズンの始まりですね
下山すると別当出合で手を振る男性・・
じろうさん(またの名をはちべさん)、やっぱり今日は来てたんですね~(笑
今年も白山の夏を思い切り楽しみましょうね
◆白山御前峰・はくさんごぜんがみね・石川県・2,702m◆
2015年7月5日(日)

【行動時間 約6時間40分(休憩含む)】
別当出合(6:55)―甚ノ助避難小屋(8:15)―黒ボコ岩(9:10)―室堂(9:35)(9:45)―寄り道―御前峰(10:45)(11:00)―室堂(11:15)―黒ボコ岩(11:35)―殿ヶ池避難小屋(12:10)―別当出合(13:35)
梅雨は天気予報サイトのチェックが忙しい
この週末の予報はあちこちバラバラ・・う~ん、どうしよう
てんきとくらすが良い予報みたい・・今日は登山日和だって
別当出合ではガスガスだったのが、すっかり雲の上♪
今年はお花の開花が早いです
終盤のリュウキンカに代わってミヤマキンポウゲやミヤマダイコンソウ、ハクサンフウロなどが今は盛り
十二曲がり付近は可愛いお花に呼び止められ、足が前に進みません
木道脇にハクサンコザクラが咲き始めていました
ちょっと遠いので、手を伸ばしてズームアップ(笑
弥陀ヶ原はまだ残雪が多いです
白山比咩神社祈祷殿は建設中
満開のクロユリロードを登って御前峰へ向かいます
転法輪の窟はどうなっているかな?久しぶりに寄り道
危険な岩場を慎重に下っていきますが、残雪がまだ多くトラバースは無理
ということで戻って山頂へ
ガスがちょっとずつ上がってきています
近くにいらした方が写真を撮ってくれました♪
大汝へ行きたかったけど天候が心配なのでこのまま下山します
帰りは観光新道から
今年はコバイケイソウがいい感じですね
すっかりガスの中で景色は無いけど色とりどりのお花が華やかです
写真を撮りながらのんびり~
後半ガスの中だったけど、この時期としてはまずまずのお天気でした
今週末からはシャトルバスの運行も始まりいよいよ本格夏山シーズンの始まりですね
下山すると別当出合で手を振る男性・・
じろうさん(またの名をはちべさん)、やっぱり今日は来てたんですね~(笑
今年も白山の夏を思い切り楽しみましょうね
この記事へのコメント
山での写真の構図のとり方が素晴らしいですね。勉強になります。
やっぱり、写真を見ただけで山で撮った写真だな~って感じが伝わりますよね~。
私達は、山に登るのが精いっぱいで ただお花を見つけると構図も考えずにシャッターを切るだけです。
これからは、折角見つけた綺麗な被写体を良い姿で撮るようにしなければ(反省)
これからも綺麗なお花の写真見せて下さいね・・・よろしく。
土曜日に白山に行かれたのですね♪砂防新道にもたくさんのお花が咲いていたんですね。私は全然見つけられませんでした(^^; ブログの容量の関係で、撮ったけど載せられなかったお花の写真が何枚かあるんですが、それを入れてもはなきちさんの足元にも及びません(^^;
白山は花や緑が豊富で被写体としても最高の山ですね。この日は雨が降るかもと思ったので安物の防水コンデジを持参しました。以前は一眼レフで撮ってたんですけど重さに負けて今は使ってないです(^^;
お花の名前についてもただ今修業中。違ってるのがあればご指摘くださいませ。名前が分かると楽しいです♪
途中で緑色のTシャツの団体さんとすれ違ったので何だろう~と思ってたら、室堂でのぼり旗を見つけて「あ、そうなんだ~」yasuさんもいらっしゃったのですね♪時間から見ると室堂でニアミスだったのかな?ウェア揃えてると何か迫力あります(笑
雨に降られなくて良かったですね。涼しくてこの時期としてはまぁまぁのお天気でした。たくさんのお花に会えたし、白山は最高です(^^)
土曜日御前ヶ峰か南竜ヶ馬場行こうか迷ったのですが、大山に行ってしまいました。
また高山植物見に行かなくっちゃ!
白山ももうたくさんのお花が咲いています。リュウキンカはもう終盤、例年より1週間から10日ほどお花の開花が早いのかもしれないです。あちこちで写真を撮りながらゆっくり歩いてますので、それほど凄いコースタイムではないですよん(^^;;
7月8月は白山月間なので週末は白山に出掛けることが多くなるかもです。お会いしたらよろしくお願い致します(^^)
あらら...またもタイムが被ってます
山頂での時間がほぼ一緒です
ですが、室堂までの間に抜かれてます
たぶん駆け足で下った行かれた女性がいたのを覚えていますので
その方が、みっちゃんさんだったのでしょうね
同じ日に白山だったんですね♪心配した雨に遭わなくてホント良かったですね。後半ガスガスでしたが、たくさんのお花のお陰で楽しく下山出来ました。ブログの容量オーバーで撮ったお花を全部載せられなくて残念(あんまり無いですが・笑)
御前峰からの下りでお会いしてたんですね~。単独だとどうしても急ぎ足になっちゃいます。ブルーのウェアを着ていた女性を覚えていますので、奥さまだったのかもですね(^^)
私はついつい御前峰ではなく大汝に行ってしまいます。
花、2週間くらい例年より早い気がします。
人であふれかえる前に砂防と観光を味わいたいです。
今週末もバッタリがあるかもね(^^)。
やっぱり会いましたね!じろうさんは傘差してでも絶対登ると思ってました(笑 大汝は迷ってたんですけど、気が付いたら御前峰に向かって登ってました(笑
今年はお花がほんと早いですね。今週末は良いお天気みたいだし、早くも人であふれ返るかも(^^; 日曜日に行く予定なので、バッタリ出来るといいですね(^^)