別山周回(南竜~別山平~チブリ尾根)
静かな白山とお花を楽しむ・・南竜から別山周回♪
◆別山・べっさん・石川県/岐阜県・2,399m◆
2015年7月20日(月)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約10時間(休憩含む)】
別当出合(5:20)―甚ノ助避難小屋(6:45)(6:50)―南竜ヶ馬場(7:30)―別山(10:35)―別山平(11:05)(11:25)―別山(11:55)―チブリ尾根避難小屋(12:55)(13:10)―市ノ瀬(15:20)
本日は北弥陀ヶ原の予定でしたが、
前日偵察に行かれたじろうさんから「まだ早いよ~」との連絡を受け急遽予定変更
白山~別山の周回も考えましたがあまりの人の多さに「や~めた!」(笑
渋滞に巻き込まれながらのんびり登っていくと、
お久しぶりのひろろとろろさん・初めましてのコウちゃんさんにバッタリ♪
(ノビネチドリ)
(別山と甚ノ助避難小屋)
(ハクサンコザクラ)
(南竜ヶ馬場)
南竜庭園のハクサンコザクラを期待しましたがいまひとつ(残念)
砂防新道は賑やかでしたがこちらはさすがに静かです
(アオノツガザクラ)
(チングルマ)
(イワイチョウ)
(赤谷源流付近)
油坂の頭へ向けての急登は牛歩の歩み(汗
私たちはアイゼンは着けなかったですが、念のため装着されてる方もいらっしゃいました
ゴロゴロ岩の道は歩きにくいです
(ベニバナイチゴ)
(テガタチドリ)
(ハクサンフウロ)
油坂の頭まで登ってしまえばあとは軽いアップダウンの気持ちのいい道
でも切れ落ちているところもあるので慎重に歩きます
天然のクーラーみたいな涼しい風が吹いて、今日は快適稜線歩き
(天池)
(タテヤマウツボグサ)
天池でしばらく休憩
池の周りはハクサンコザクラやシナノキンバイ、ハクサンイチゲなどのお花畑です
ガスで展望は無いけど登山道脇のお花畑が賑やか
(バイケイソウ)
(クルマユリ)
(ミヤマシシウド)
ピンクのコザクラちゃん、お顔は平面的だけど(笑)とっても可愛い!
今年はコバイケイソウがいいね、いいね♪
嬉しくてコバイケイソウの写真をたくさん撮っちゃいますよ
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
いくつかのアップダウンを越えようやく別山に到着
ガスで真っ白ですがここまで来れて嬉しいです
今日はたくさんの方に「みっちゃん」とお声を掛けて頂きました♪
(三ノ峰方面)
(御手洗池)
(YAMAさん画像ご提供)
別山平まで下りてニッコウキスゲを楽しみながら昼食休憩
このまま杉峠経由で周回したいなぁ・・と呟いていたら、
YAMAさんは別山までスタコラサッサと戻って行ってしまいました(笑
(別山平)
(オンタデ)
(別山山頂のミヤマダイコンソウ)
別山まで戻ったらチブリ尾根から下山します
もうあとは下るだけ・・この9kmにも及ぶ長い長~い道をひたすら下るだけ
単調な道はYAMAさんとのバトル会話で気を紛らわしながら歩きます(笑
(YAMAさんが見つけたハートの石)
(♪♪♪)
チブリ小屋でゼリー休憩
夏はやっぱり冷たいフルーツが一番ですね
小屋下のお花畑のササユリはもう終わっていました
下っていくに従い天国みたいに涼しかった稜線から地獄の暑さに逆戻り
早く帰って涼しい部屋で冷たいアイスが食べたいな~
◆別山・べっさん・石川県/岐阜県・2,399m◆
2015年7月20日(月)


【行動時間 約10時間(休憩含む)】
別当出合(5:20)―甚ノ助避難小屋(6:45)(6:50)―南竜ヶ馬場(7:30)―別山(10:35)―別山平(11:05)(11:25)―別山(11:55)―チブリ尾根避難小屋(12:55)(13:10)―市ノ瀬(15:20)
本日は北弥陀ヶ原の予定でしたが、
前日偵察に行かれたじろうさんから「まだ早いよ~」との連絡を受け急遽予定変更
白山~別山の周回も考えましたがあまりの人の多さに「や~めた!」(笑
渋滞に巻き込まれながらのんびり登っていくと、
お久しぶりのひろろとろろさん・初めましてのコウちゃんさんにバッタリ♪
南竜庭園のハクサンコザクラを期待しましたがいまひとつ(残念)
砂防新道は賑やかでしたがこちらはさすがに静かです
油坂の頭へ向けての急登は牛歩の歩み(汗
私たちはアイゼンは着けなかったですが、念のため装着されてる方もいらっしゃいました
ゴロゴロ岩の道は歩きにくいです
油坂の頭まで登ってしまえばあとは軽いアップダウンの気持ちのいい道
でも切れ落ちているところもあるので慎重に歩きます
天然のクーラーみたいな涼しい風が吹いて、今日は快適稜線歩き
天池でしばらく休憩
池の周りはハクサンコザクラやシナノキンバイ、ハクサンイチゲなどのお花畑です
ガスで展望は無いけど登山道脇のお花畑が賑やか
ピンクのコザクラちゃん、お顔は平面的だけど(笑)とっても可愛い!
今年はコバイケイソウがいいね、いいね♪
嬉しくてコバイケイソウの写真をたくさん撮っちゃいますよ
いくつかのアップダウンを越えようやく別山に到着
ガスで真っ白ですがここまで来れて嬉しいです
今日はたくさんの方に「みっちゃん」とお声を掛けて頂きました♪
別山平まで下りてニッコウキスゲを楽しみながら昼食休憩
このまま杉峠経由で周回したいなぁ・・と呟いていたら、
YAMAさんは別山までスタコラサッサと戻って行ってしまいました(笑
別山まで戻ったらチブリ尾根から下山します
もうあとは下るだけ・・この9kmにも及ぶ長い長~い道をひたすら下るだけ
単調な道はYAMAさんとのバトル会話で気を紛らわしながら歩きます(笑
チブリ小屋でゼリー休憩
夏はやっぱり冷たいフルーツが一番ですね
小屋下のお花畑のササユリはもう終わっていました
下っていくに従い天国みたいに涼しかった稜線から地獄の暑さに逆戻り
早く帰って涼しい部屋で冷たいアイスが食べたいな~
この記事へのコメント
昨日、別山から戻る途中
みっちゃんさんとYAMAさんに初『コンニチハ』出来ました♪
そして、ブナ林でさ~っと先を行かれたお二人♪凄いですね!
油坂の雪渓回避して草の上歩いていたら滑って(汗)市瀬コースで下山した私です。
福井市内から見える別山の行けて良かった。お二人に逢えて良かった
いい夏の思い出になりました
先週に引き続きのロングハイク、モチベーションの高さが素晴らしいです。
私は久々の山歩きで筋肉痛…。
そうそう、嫁さんがナマみっちゃんを見れてよろこんでました!
ガスが多くて視界が今ひとつでしたが、稜線は
風が吹いて涼しかったです(^^)
前日の風雨のせいか、痛んだ花が多かったですね。
それでもたくさんの可愛い花に出会えて良かったです。
足手まといで年々日々ヨロヨロですが(苦笑)
またよろしくお願いします~
ブルーのパンツの方ですね?(^^)YAMAさんとカッコいいパンツ履いてる人だねぇって話してました。でもお尻が汚れてた・・(笑 私も油坂に登る手前の雪渓の草地で滑ってお尻が汚れたので仲間です(^^)
別山楽しかったですね。稜線はとっても涼しかったです。チブリのブナの黄葉も綺麗なので、また秋に行ってみたいなぁと思ってます。またどこかでお会い出来るといいですね(^^)
昨日はお疲れ様でした~。ヨウメイさんはどこにいても目立ちますね。YAMAさんが真っ先に見つけてました。てっきりお子様連れかと思ったんですが、日帰りはまだキツイかな?(^^;
毎週やってますのでその気になったらいつでも(^^)沢登りの計画もお願いします。私もナマ嫁さまが見れて嬉しかったです♪
昨日はありがとうございました~。お天気はいまひとつでしたがお花もたくさん見れたし、YAMAさんとのバトル(会話)も楽しかったです(笑 お陰さまでロングコースも無事歩けました(^^)
南竜庭園のハクサンコザクラが残念でしたね。もう終わってしまったのか?これからなのか?不明ですがまたいつかの楽しみにしたいです。今年はハクサンシャクナゲがたくさん見れますね。
先生はまだまだ充分元気ですよ。安全第一でまたよろしくお願い致します。
そろそろ別山平のキスゲが気になっているのですが、ツボミの数はどうでした?
チブリ大好きな私が今年はまだゼロ回です(笑)。
直近情報どうもありがとうございました。それでも行ってみようかな?というのもありましたけど、やっぱりあちらの方は年3回にとどめておきます(笑 お花松原もまだ雪たっぷりなんですね~。
今年の別山平のキスゲは一面に花が咲いているのでは無く、所々に上の写真↑みたいなところがある、といった感じです。蕾はほどほどありましたが今年はあまり良くないのかな?(^^; 何年か前みたいなキスゲ豊作の年がまた来ないかなぁ。
じろうさんは今週末はチブリと予想(笑 例の話は加賀禅定道ではないですよん(^^)
そうです(笑)ブルーです
先週末、小池~三ノ峰まで行って今週末別山を反対からでした。
ガスガス稜線で今来た道をぐるっと回り込んだ(錯覚でしょうか?)別山に向かう時どこ歩いているか不安でした。別山お花綺麗でしたね。あとライチョウに似た残雪が面白かったです。
また何処かで♪夏は高山でしょうか?どうぞお気をつけて満喫してくださ~い
頭がカッパ状態なのに帽子を忘れ皿がマッ赤々です
ひろとろさんが一緒に行ってあげると言われ
プレッシャーで余裕もなく全然お話も出来なく残念
でしたが、写真だけ有難う御座いました。次回は
yamaさんとのツーショットお願いします
南竜のハクサンコザクラだけ見ようと寄り道したのに
雨のせいですかね萎んだままでざんねんでした。
エコーラインの方もまだ花は早かったですよ。
やっぱりブルーさん(^^)鮮やかなパンツスタイルだったのですごく印象に残ってます。下界ではあまり着ないような色の服でも、山では全然OKだから楽しいですよね♪
三ノ峰と別山の間も楽しいですね。低山は灼熱地獄なので夏は涼しい高山がいいですね。またどこかでお会い出来る日を楽しみにしています♪
やっとコウちゃんに会えました♪おひとりだと分からなかったかもしれないので、ひろとろさんとご一緒にいてくれてよかったです。今回はあまりお話し出来ませんでしたが、また近いうちにお店の方に伺いますのでまたよろしくお願い致します(^^)
南竜のハクサンコザクラは残念でしたよね。天池と別山との間にある池塘のハクサンコザクラも今年は少なかったです。別山平のキスゲもいまひとつだったし、今年は高山植物はあまり良くないのかもしれませんね。
またどこかの山でお会い出来る日を楽しみにしています♪