文殊山
雨の文殊山トレ
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2015年9月10日(木)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約1時間55分(休憩含む)】
大村登山口―文殊霊泉―小文殊―大文殊―小文殊―大村登山口
台風一過というけれど今日も雨
残暑はどこへ行ってしまったのでしょう
我が家の稲刈りは例年8月終わり頃ですが今年はまだ・・
このままだとシルバーウィークと重なっちゃう~~(汗
今日は傘差し登山でも安心な傾斜の緩い大村コースから
(ホツツジ)
(キンミズヒキ)
(ミズヒキ)
(ツリフネソウ)
(文殊霊泉)
小雨が降っていますが木々の葉っぱが傘になってくれました
今日も文殊霊泉でちょこっと草むしり
展望台を過ぎたころ大粒の雨が降ってきたのでついに本物の傘の出番です
(オトコエシ)
(ヤマハギ)
(展望台)
(ヨウシュゴボウ)
(大文殊)
(YAMAさん画像ご提供)
(ミヤマナルコユリ)
(フジカンゾウ)
(小文殊)
こんな雨の日でも何人かの人とすれ違います
帰りは傘を差したまま足早に下山しました
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2015年9月10日(木)

【行動時間 約1時間55分(休憩含む)】
大村登山口―文殊霊泉―小文殊―大文殊―小文殊―大村登山口
台風一過というけれど今日も雨
残暑はどこへ行ってしまったのでしょう
我が家の稲刈りは例年8月終わり頃ですが今年はまだ・・
このままだとシルバーウィークと重なっちゃう~~(汗
今日は傘差し登山でも安心な傾斜の緩い大村コースから
小雨が降っていますが木々の葉っぱが傘になってくれました
今日も文殊霊泉でちょこっと草むしり
展望台を過ぎたころ大粒の雨が降ってきたのでついに本物の傘の出番です
こんな雨の日でも何人かの人とすれ違います
帰りは傘を差したまま足早に下山しました
この記事へのコメント
小雨決行でしたが、お出かけしてしまえば
それなりに楽しめますね(^^ゝ
大村コースは私のお気に入りです(^^)
残念ながら路面が滑って走ることはできません
でしたが、ドライの時にトレランも良いなあ(笑)
またよろしくお願いします~♪
今日はありがとうございました~。雨中登山も文殊山なら安心ですね。メリーポピンズ気分で楽しかったです。下界でも傘を差して歩くことなんてあまり無いから(笑
文殊山用の可愛い長靴が欲しくなりました。男物のフィット感バツグンの長靴が我が家にたくさん転がってますので差し上げましょうか、田んぼ用ですが(笑
おはようございます。
ブルーパンツのかーこです。
私、文殊山(二上コース)3回行ったのですが《文殊霊泉》の看板を見るたび気になって気になって(笑)でも、そちらへの下るのがちょっと怖くて
明日、家の朝ごはんが終わったら文殊山へ独りで行く予定。
別山以来行けていない怠け脚です。
稲刈りしている家を脱出して
ちょっと山へ出掛けてましてお返事遅れてすみません(^^;
文殊霊泉は看板のところから1~2分のところです(^^)道はしっかり付いているので大丈夫。道が行き止まりになっているあたりで水がちょろちょろ流れている音の方を探すと石像があります。
このシルバーウィークはお天気が良くて嬉しいですね。稲刈りと山の日がずれてくれてよかったです(笑
ホントいい天気続きますね♪
日曜日あさ、
文殊霊泉のところで足を止めた時、上から来られた女性に『熊鈴の音きれいね』と私に声かけられ暫く雑談(熊出没とか含め)結局、コノ場で声かけられたのも意味があるのかしら?なんて考えてしまい
アゲハに似た青い色の蝶がひらひらと綺麗でした♪
私の鈴はみつわで買った安い鈴なので音が悪いです(笑 高価な鈴は音が澄んでいてよく響きますね(^^)
山歩きに気持ちいい季節になりましたね。紅葉の季節はあちこち行きたいところがいっぱいです(^^)