野見ヶ岳~岩谷山
里山へ紅葉偵察・・
◆野見ヶ岳・のみがたけ・福井県・678m◆
◆岩谷山・いわたにやま・福井県・709m◆
2015年10月29日(木)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約2時間35分(休憩含む)】
駐車場(10:30)―登山口(10:40)―野見ヶ岳(11:30)―武周ヶ池(11:35)(12:00)―岩谷山(12:25)―岩谷峠(12:40)~MTB~駐車場(13:05)
岩谷峠にMTBをデポし、登山口まで車で戻ります
武周ヶ池の看板のところから出発
林道をしばらく歩くと道標があり登山道へ入ります
道は急坂の連続
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
山頂までには5つの鉄塔下を通ります
ここの紅葉は赤い葉っぱが多くて素晴らしいのですが、少し来るのが早かったですね
ただいま紅葉準備中(笑
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
登山口から50分で山頂到着
5つ目の鉄塔のあるところが山頂です
家を出る時は晴れていたのに小雨が降ってきました(汗
(武周ヶ池)
武周ヶ池付近のブナの黄葉が綺麗~
青空でないのが残念です
コーヒータイムしながら天気の回復を待ちますが・・
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
天候回復の兆しが見えないので岩谷山へ向かいます
この尾根は素敵なブナ回廊ですが黄葉はまだこれからでした
昨年来たときは素晴らしかったです
分岐から岩谷山へ登りますが、
前回来たときは激藪だったのが歩きやすい道になっており感激
整備して頂いた方には感謝です
(岩谷山山頂)
(YAMAさん画像ご提供)
(唐木岳方面)
分岐から緩やかに下って岩谷峠へ
デポしたMTBに跨り駐車場まで戻ります
ここは短時間で素晴らしい紅葉黄葉が楽しめるのでお勧め
あと5日ほど後が見頃かな?
(岩谷峠)
昨年の紅葉ピーク時の記録はコチラです →
◆野見ヶ岳・のみがたけ・福井県・678m◆
◆岩谷山・いわたにやま・福井県・709m◆
2015年10月29日(木)


【行動時間 約2時間35分(休憩含む)】
駐車場(10:30)―登山口(10:40)―野見ヶ岳(11:30)―武周ヶ池(11:35)(12:00)―岩谷山(12:25)―岩谷峠(12:40)~MTB~駐車場(13:05)
岩谷峠にMTBをデポし、登山口まで車で戻ります
武周ヶ池の看板のところから出発
林道をしばらく歩くと道標があり登山道へ入ります
道は急坂の連続
山頂までには5つの鉄塔下を通ります
ここの紅葉は赤い葉っぱが多くて素晴らしいのですが、少し来るのが早かったですね
ただいま紅葉準備中(笑
登山口から50分で山頂到着
5つ目の鉄塔のあるところが山頂です
家を出る時は晴れていたのに小雨が降ってきました(汗
武周ヶ池付近のブナの黄葉が綺麗~
青空でないのが残念です
コーヒータイムしながら天気の回復を待ちますが・・
天候回復の兆しが見えないので岩谷山へ向かいます
この尾根は素敵なブナ回廊ですが黄葉はまだこれからでした
昨年来たときは素晴らしかったです
分岐から岩谷山へ登りますが、
前回来たときは激藪だったのが歩きやすい道になっており感激
整備して頂いた方には感謝です
分岐から緩やかに下って岩谷峠へ
デポしたMTBに跨り駐車場まで戻ります
ここは短時間で素晴らしい紅葉黄葉が楽しめるのでお勧め
あと5日ほど後が見頃かな?
昨年の紅葉ピーク時の記録はコチラです →

この記事へのコメント
朝から天気が、快晴→曇り→晴れ→曇り→雨→曇りと、
めまぐるしく変化しました(秋の空と誰かの...)
それにしてもカメラの違いで色が全く異なりますね。
私はオートモードで一切いじってないです(笑)
あと数日後の晴れの日に登ると、素晴らしい紅葉
でしょうね(リベンジ??)
紅葉シリーズ、まだまだお願いします~
野見ヶ岳の紅葉はまだでしたか。(残念)今年の紅葉は、例年より
、10日ほど早いそうですね?
来週の6日頃に文殊山に、紅葉を楽しみに行こうと思っていま
す。
また紅葉の状況をブログで、教えてください。
楽しみにしています。
今日は有難うございました~。お天気がめまぐるしく変化しましたね。みっちゃんと秋の空とは上手く言ったものです(笑
カメラの違いというよりも先生のカメラが・・(^^; お陰で紅葉が5割増しになりました(笑
今年の紅葉は早いのでここも早目に行ったら早過ぎました(笑 他に気になる山はたくさんありますが、リベンジ行けたらまたお願い致します(^^)
今年の紅葉は1週間から10日ほど早いですね。なのでここも早目に行ったら早過ぎました。来週真ん中くらいがいいのかなぁと思います。武周ヶ池付近は終わってるかも。
紅葉はいよいよ里山に下りてきて、紅葉追っかけの私はしばらく低山里山歩きが増えそうです。どこかでお会い出来るといいですね。
残念でした。後5日ほどが見頃なんですね。
岩谷山も整備されて歩きやすそうですし、タイムリーな
情報ありがとうございます。
尚来週月曜に雨が降らなければ鯖江径ヶ岳周辺を歩いて
来たいと思います。雨かなぁ〜降らないで・・・
ここは手軽に楽しめるイイところですね♪車で峠まで上がって往復すれば更に楽ちん登山ですね。岩谷山へは急ですが立派な登山道になっていました。紅葉の見ごろは来週かな(^^)
鯖江経ヶ岳に来られるのですね♪小さい山なので探険気分で歩いてみてください。小雨くらいなら大丈夫かと(^^;;
私がはじめて登った時には満々と水を湛えていたのですが・・・
私が中学生でしたから52年前の話です(笑)
みっちゃんのお母さんが生まれた頃ですね
武周ヶ池にはそんなにたくさんの水があったんですね。昨年と比べてみても何だか減ったような気がするのに、あと何年かで涸れてしまわないかと心配です。
このエリアは結構好きなので、大平山から唐木岳などこれから冬に向かってまた遊ばせてもらおうと思ってます。あ~52年前は私の母が生まれた頃・・はいそうそう(笑