紅葉の文殊山縦走
酒清水から大村へ縦走♪
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2015年11月23日(月)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約2時間15分(休憩含む)】
酒清水―奥ノ院―大文殊―小文殊―大村登山口
今日は雨予報でしたがお天気良さそうです
大村登山口に車を1台デポ
福井の美味しい水に選ばれている酒清水(さかしょうず)横から登山開始
最初は急登ですが次第に緩やかな尾根道になります
(酒清水) (YAMAさん画像ご提供)
ガスが晴れると青空です
見頃の紅葉がパァッと明るく輝きます
上からぶら下がってる毛糸のほつれたみたいなものは何?
(奥ノ院) (YAMAさん画像ご提供)
(胎内くぐり)
紅葉と色とりどりの落ち葉の道が素敵です
いくつかアップダウンを過ぎあっという間に奥ノ院到着
しばらくお天気悪そうなので今日は貴重な晴れ間ですね
大文殊下のトラバース道の紅葉が一番綺麗だったかな
福井方面はちょっとガスがかかったような景色
そして反対側の鯖江方面は・・
(大文殊)
(福井方面)
(鯖江方面)
展望台からは天空の日野山&三里山が見えました
素敵な景色を眺めながらコーヒータイム
この付近の紅葉も綺麗でした♪
(YAMAさん画像ご提供)
文殊霊泉の場所は意外と知らない人が多いのかな?
看板のところから反時計周りに下っていきます
私の脚でちょうど150歩で到着(笑
(文殊霊泉)
七曲合流点付近の紅葉は終盤でした
大村コースの紅葉も所々で綺麗
いつも静かな大村登山口の駐車場が満車になっていて驚きました
◆文殊山・もんじゅさん・福井県・365m◆
2015年11月23日(月)

【行動時間 約2時間15分(休憩含む)】
酒清水―奥ノ院―大文殊―小文殊―大村登山口
今日は雨予報でしたがお天気良さそうです
大村登山口に車を1台デポ
福井の美味しい水に選ばれている酒清水(さかしょうず)横から登山開始
最初は急登ですが次第に緩やかな尾根道になります
ガスが晴れると青空です
見頃の紅葉がパァッと明るく輝きます
上からぶら下がってる毛糸のほつれたみたいなものは何?
紅葉と色とりどりの落ち葉の道が素敵です
いくつかアップダウンを過ぎあっという間に奥ノ院到着
しばらくお天気悪そうなので今日は貴重な晴れ間ですね
大文殊下のトラバース道の紅葉が一番綺麗だったかな
福井方面はちょっとガスがかかったような景色
そして反対側の鯖江方面は・・
展望台からは天空の日野山&三里山が見えました
素敵な景色を眺めながらコーヒータイム
この付近の紅葉も綺麗でした♪
文殊霊泉の場所は意外と知らない人が多いのかな?
看板のところから反時計周りに下っていきます
私の脚でちょうど150歩で到着(笑
七曲合流点付近の紅葉は終盤でした
大村コースの紅葉も所々で綺麗
いつも静かな大村登山口の駐車場が満車になっていて驚きました
この記事へのコメント
前回の大村コースの登山で、文殊霊泉の看板をはじめて見つけて
訪れてみよう思いましたが、気が付くと私ひとり。足がすくんで
次の機会しようと、みんなの後を追う。(汗)今度は勇気出し…
年内に、行けるかな?
曇り予報でしたが、朝霧が出る日は晴れますね。
紅葉も予想以上に綺麗で良かったです(^^)
展望台からは天空の日野山と三里山(^^)/
まったり憩いのひとときでした。
今日は素晴らしい紅葉シリーズ番外編!
まだ他にあるかしら?
文殊霊泉は看板のところから1~2分下ったところです。ちょっと薄暗い感じですけれど、私もひとりで何度も行ってますので大丈夫。ただこの石仏はちょっと見付けにくいかもしれないので・・ぜひ一発で見付けられるよう頑張ってください(^^)
今日はありがとうございました~。紅葉は予想以上に良かったですね。大文殊直下から西側の紅葉が良かったです。当初の選択肢のあそこへ行かなくてよかった(笑
でも昨年11月19日に縦走した記録を見ると、やはり昨年の紅葉の方が鮮やかです。今年は暖かくてどこの紅葉もいまひとつだったのかもしれないですね。雪が降るまでは落ち葉ふみふみ晩秋の山を楽しみたいです(^^)