取立山から護摩堂山周回 山スキー
冬の定番、大展望の尾根歩き
◆取立山・とりたてやま・福井県・1,307m◆
◆護摩堂山・ごまんどやま・福井県・1,152m◆
2016年2月2日(火)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約6時間25分(休憩含む)】
駐車場(7:25)―取立山(10:00)―取立平避難小屋(10:25)(10:55)―こつぶり山(11:10)―護摩堂山(12:20)(12:35)―おいの水谷取付点(13:20)―駐車場(13:50)
お天気の良くなりそうな日は加越国境稜線がいいですね
大展望の尾根歩きが楽しいコースです
国道脇駐車場には先客2台の車あり♪
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
放射冷却で雪はカチンコチン
この時期埋まって見えない電話ボックスが半分以上顔を出しています
下山途中のコウちゃんにバッタリ♪
(YAMAさん画像ご提供)
(手袋がお揃い♪)
(YAMAさん画像ご提供)
雪面が固いので早々にクトー装着
急斜面では板を担いで登ります
薮はまだ埋まりきっておらず凹凸が酷いです
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
山頂直下のセッピは無し
今日は霧氷も無くて残念です
山頂にいらした方に写真を撮って頂きました
(取立山山頂) (YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
山頂でシールを剥がし取立平方面へと滑りますが
最近の雨による縦溝が酷く、ガタガタで滑りにくいです
避難小屋で食事休憩♪
(取立平避難小屋)
金ちゃんヌードルは蓋が付いているので、
食べたあとゴミ箱になるのが便利です(笑
YAMAさん、お箸を忘れたとのことで小枝で代用(笑
(バックは取立山方面)
せっかくの尾根歩きなのに雲が多くなってきてしまいました
護摩堂山が近くなると少し霧氷が見え出します
シール歩行の途中でビンディングトラブル!
TLT Speed Radicalの右側のヒールピースがまたしても誤回転(汗
(護摩堂山山頂)
(YAMAさん画像ご提供)
今シーズン3度目の護摩堂山到着
毎回雰囲気が違うので楽しいです(笑 (1回目は激薮・2回目はブリザード・・)
シールを剥がして本日最後の滑降
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
薮滑りはトラップに最大の注意です
それなりに滑れるところもあり楽しめました
おいの水谷は避け、林道経由で国道に下りて今日も楽しい一日の終了♪
ヤマレコの記事はコチラです→
◆取立山・とりたてやま・福井県・1,307m◆
◆護摩堂山・ごまんどやま・福井県・1,152m◆
2016年2月2日(火)


【行動時間 約6時間25分(休憩含む)】
駐車場(7:25)―取立山(10:00)―取立平避難小屋(10:25)(10:55)―こつぶり山(11:10)―護摩堂山(12:20)(12:35)―おいの水谷取付点(13:20)―駐車場(13:50)
お天気の良くなりそうな日は加越国境稜線がいいですね
大展望の尾根歩きが楽しいコースです
国道脇駐車場には先客2台の車あり♪
放射冷却で雪はカチンコチン
この時期埋まって見えない電話ボックスが半分以上顔を出しています
下山途中のコウちゃんにバッタリ♪
雪面が固いので早々にクトー装着
急斜面では板を担いで登ります
薮はまだ埋まりきっておらず凹凸が酷いです
山頂直下のセッピは無し
今日は霧氷も無くて残念です
山頂にいらした方に写真を撮って頂きました
山頂でシールを剥がし取立平方面へと滑りますが
最近の雨による縦溝が酷く、ガタガタで滑りにくいです
避難小屋で食事休憩♪
金ちゃんヌードルは蓋が付いているので、
食べたあとゴミ箱になるのが便利です(笑
YAMAさん、お箸を忘れたとのことで小枝で代用(笑
せっかくの尾根歩きなのに雲が多くなってきてしまいました
護摩堂山が近くなると少し霧氷が見え出します
シール歩行の途中でビンディングトラブル!
TLT Speed Radicalの右側のヒールピースがまたしても誤回転(汗
今シーズン3度目の護摩堂山到着
毎回雰囲気が違うので楽しいです(笑 (1回目は激薮・2回目はブリザード・・)
シールを剥がして本日最後の滑降
薮滑りはトラップに最大の注意です
それなりに滑れるところもあり楽しめました
おいの水谷は避け、林道経由で国道に下りて今日も楽しい一日の終了♪
ヤマレコの記事はコチラです→

この記事へのコメント
雪質が心配でしたが、うっすら深雪が乗って
いて意外と滑ることができました(^^)
せっかくの展望縦走コースですが、10時過ぎに
なると雲が多くなってきてちと残念でした。
このまま雪が降らないと、県内はこれで終わり?
また暇人にお付き合い下さいませ(^^ゝ
ツーショットお願いします。
昼ごろ家の後側を見てたら経ヶ岳辺りに雲が
掛かっていたので今頃どっち方面へ行ってるのだろうと
思っていましたが、やはり青空ザンネンでしたね。
僕も次回は護摩堂へです、どのコースに使用か悩み中
真っ暗の中登るので谷峠が一番かな。おいの水谷も
歩くのには支障はないですよね。
昨日はありがとうございました~。意外と滑れて楽しかったですね。お天気は完璧では無かったですが、早く行かないと雪無くなっちゃいそうなので(^^; 今のままだと今年の県内での山スキーは厳しいですね。
このままだとスキーは終了で早くもワカンの登場!?いいロングコースありますよ(笑 またよろしくお願いいたします(^^)
昨日はありがとうございました~。短いひと時でしたが楽しかったです♪早くも下山されてきたのでびっくりでしたがコウちゃんだと分かって納得(^^)早朝は朝焼けが綺麗だったんですね~。私も見たかった(^^)
昨日は下山したころは快晴でした。一番いい所で曇って残念。護摩堂山は何回か行ってますが下の杉林の付近がルートが分り難いです。おいの水谷は歩くには大丈夫だと思うので、谷峠から登っておいの水谷を下りるのがいいかもですね(^^)
出発30分の差だったみたいでお会いしたかったです。
大長山で待っていたのですが後輩と二人だけで寂しかったですよ。
取立平避難小屋が丸見えで雪少ないですね。
このまま雪が積もらなくてシーズン終わると寂しいです。
ラッセルシーズンも終了でしょうか(笑
ピンク号可愛いでしょ(笑 すぐに分かりました。お会いしたかったですけど、後輩くんと二人だけのランデブ~
歩きなら小原から大長山往復も面白そうですよ。またどこかでお会い出来ると嬉しいです。泊りならあそこまで行ったなと思っていましたが、私の予想は当たりでした。強力日焼け止めの効果はいかに??(笑 少し心配しましたが無事の下山で何よりです(^^)