淡雪の野見ヶ岳
雪景色の武周ヶ池を眺めに
◆野見ヶ岳・のみがたけ・福井県・678m◆
2016年2月25日(木)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約2時間半(休憩含む)】
登山口(8:30)―野見ヶ岳(9:30)―武周ヶ池(9:35)(10:10)―野見ヶ岳(10;15)―登山口(11:00)
朝起きるとうっすら雪景色
唐木岳の案もありましたが野見ヶ岳に行くことにします
山頂までに5つの鉄塔下を通る鉄塔巡視路コースです
(登山口) (YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
第3鉄塔付近より雪が多くなりました
といっても持参したワカンが必要なほどでもなく山頂に到着
ここしばらく人が登った形跡は無いようです
(野見ヶ岳山頂) (YAMAさん画像ご提供)
(武周ヶ池)
武周ヶ池は雪原です
恐る恐る池の真ん中付近まで行ってみたけど大丈夫でした(笑
付近を散策したあと戻ります
(岩谷山)
(唐木岳)
頭上から霧氷のカケラがはらはらと落ちてきて綺麗でした
予想以上にいいお天気になり、雪はみるみるうちに融けていきます
鯖江経ヶ岳のキクザキイチゲの様子が気になったので、
YAMAさんに帰りに見てきてもらうよう、指令を お願いをしました♪
◆野見ヶ岳・のみがたけ・福井県・678m◆
2016年2月25日(木)

【行動時間 約2時間半(休憩含む)】
登山口(8:30)―野見ヶ岳(9:30)―武周ヶ池(9:35)(10:10)―野見ヶ岳(10;15)―登山口(11:00)
朝起きるとうっすら雪景色
唐木岳の案もありましたが野見ヶ岳に行くことにします
山頂までに5つの鉄塔下を通る鉄塔巡視路コースです
第3鉄塔付近より雪が多くなりました
といっても持参したワカンが必要なほどでもなく山頂に到着
ここしばらく人が登った形跡は無いようです
武周ヶ池は雪原です
恐る恐る池の真ん中付近まで行ってみたけど大丈夫でした(笑
付近を散策したあと戻ります
頭上から霧氷のカケラがはらはらと落ちてきて綺麗でした
予想以上にいいお天気になり、雪はみるみるうちに融けていきます
鯖江経ヶ岳のキクザキイチゲの様子が気になったので、
YAMAさんに帰りに見てきてもらうよう、
この記事へのコメント
家の近所は真っ白雪景色でしたが、意外や意外、
南条方面は雪が少なかったですね。おかげで
無雪期と同程度の時間で行動できました(^^)
武周が池は素敵なところですね。来年も紅葉の
時期に行ってみたいです(^^)
雪不足で思わぬツボ足登山でしたが、ワカンの
出番がなかったのが、ちと残念(笑)
次は山スキーでお願いします~♪
昨日はありがとうございました~。雪の武周ヶ池良かったですね。昨日は淡雪でしたが今朝は結構降ってますね。山はまたリセットされたかな。今日だったらゴールドワカンの出番あったかも(笑
週末までにたくさん積もってほしいですね。次は山スキーでよろしくお願いいたします。