鯖江経ヶ岳
鯖江経ヶ岳のカタクリ偵察
◆経ヶ岳・きょうがたけ・福井県・182m◆
2016年3月27日(日)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約3時間半(休憩含む)】
名水榎清水―痩せ尾根―経ヶ岳―竹藪―林道―P161―鉄塔広場―御神木―台地―名水榎清水
この週末は山スキーはお休み
ということで、気になっている鯖江経ヶ岳のカタクリ偵察へ出動
昨年は素晴らしかったけど今年はどうかな?
関口亭の桜はまだ蕾でした
(関口亭)
昨年は台地の菜の花畑が不作でしたが今年は少し咲いてて嬉しいな
伐採斜面を登るとゴルフ場との境界尾根
コシアブラはまだまだです
(ムラサキケマン)
(キンキマメザクラ)
(経ヶ岳山頂)
山頂付近はカタクリとショウジョウバカマがぽつぽつ咲いています
竹藪の急な道を下って一旦車道に出ます、
ため池横のカタクリ群生地はまだ蕾が多く3分咲き程度
(ミツマタ)
(イワナシ)
林道にはイワナシがあちこちたくさん咲いています
P161付近もカタクリがチラホラ
でも少し場所を移動すると・・
(P161)
なかなかいい感じのカタクリ畑が見れてHAPPY♪
お花を踏まないよう歩くのが大変です
撮っても撮ってもキリがないので適当なところで切り上げ、鉄塔広場でお茶タイム
(御神木)
(桜はまだ蕾)
(中央は日野山)
鯖江経ヶ岳のカタクリ群落は一見の価値あり
次は満開の時に来たいです
◆経ヶ岳・きょうがたけ・福井県・182m◆
2016年3月27日(日)


【行動時間 約3時間半(休憩含む)】
名水榎清水―痩せ尾根―経ヶ岳―竹藪―林道―P161―鉄塔広場―御神木―台地―名水榎清水
この週末は山スキーはお休み
ということで、気になっている鯖江経ヶ岳のカタクリ偵察へ出動
昨年は素晴らしかったけど今年はどうかな?
関口亭の桜はまだ蕾でした
昨年は台地の菜の花畑が不作でしたが今年は少し咲いてて嬉しいな
伐採斜面を登るとゴルフ場との境界尾根
コシアブラはまだまだです
山頂付近はカタクリとショウジョウバカマがぽつぽつ咲いています
竹藪の急な道を下って一旦車道に出ます、
ため池横のカタクリ群生地はまだ蕾が多く3分咲き程度
林道にはイワナシがあちこちたくさん咲いています
P161付近もカタクリがチラホラ
でも少し場所を移動すると・・
なかなかいい感じのカタクリ畑が見れてHAPPY♪
お花を踏まないよう歩くのが大変です
撮っても撮ってもキリがないので適当なところで切り上げ、鉄塔広場でお茶タイム
鯖江経ヶ岳のカタクリ群落は一見の価値あり
次は満開の時に来たいです
この記事へのコメント
今年はもっと早く満開になるかと思って
いましたが、最近の低温で平年並みかも?
経ヶ岳とP161mはまだ早かったですが、
少し下った場所は見事でしたね(^^)/
数日後に少しルートを変えて、もう一度行って
みたいです。よろしくお願いします~♪
みっちゃんの衣装がカタクリ色なのが
ナイスです(笑)
菜の花を見て回ろうか、池周辺を見ようか
時間内で行ってから決めようと思います。
P161(たぶんそうだと思う)から先に登ったのですが、いきなりカタクリの大群生地が表れて足の踏み場に困るほどでした。
経ヶ岳には吉江住宅の方から登りました。 頂上まではいつも写真で拝見させて頂く背景でした。
竹やぶの方には行かなかったので、キクザキイチゲは見ることが出来ませんでした。
下りは両方の山とも激下りで少しだけ怖い思いをしました(笑い)。
4時間程でしたが大変楽しい時間を過ごせました。
今度は私一人でも、またブロトモさんを案内できるほど、みっちゃん・YAMAさんの様にいろんなコースを歩いてみたいです。
また山のいろんな情報をよろしくお願いします。
有難うございました。
昨日はありがとうございました~。少し早かったけど場所によってはカタクリ群落が見られましたね。葉っぱの数からすると大豊作の昨年ほどではないようですが、ピーク時にはいいかもしれませんね。行けたらまた行ってみたいです(笑 パトロールの方もよろしくお願いいたします(^^)
池周辺は3~4日ほどあとがいいみたいですね。そんなに登らなくてもカタクリが見れるので時間の無いときにはイイ場所です(^^)菜の花は少し咲いているだけです(^^; 文殊山の南側に広大な菜の花畑があり今見頃なので、車で通りがかりに文殊山と菜の花畑の写真を撮るのもいいですよ(^^)
ご指摘どおり服はカタクリ色です(^^ゞ
経ヶ岳に登られたんですね!どんなルートだったんでしょうか。P161から杉林付近は少しルートが難しいのですがさすがですね。カタクリ群落見られたようで良かったです。
キクザキイチゲはもう終わっているようです。薮山は難易度が上がりますが小さい山ですし探検するのも楽しいですね。また色々歩いてみてください。コメントどうもありがとうございます(^^)