雨飾山P2 山スキー
頚城はまだまだ雪豊富 雄大な景色の中で山スキー!
◆雨飾山(P2)・あまかざりやま・長野県・1,838m◆
2016年4月3日(日)
《ヨウメイさん kojiさん 私》
【行動時間 約6時間20分(休憩含む)】
山田旅館(6:45)―雨飾高原キャンプ場(8:00)―P2(10:25)(11:15)―往路滑降―栃の樹亭(12:45)―山田旅館(13:05)
昨年に続いてまた今年もここにやってきました
山田旅館手前の路肩スペースに駐車し準備をして出発
板を担いで雪の無い車道を歩きます
栃の樹亭前よりシール歩行開始
ショートカットを挟みながら歩いていくと、やがて前方に目指すP2が見えてきました
生憎の曇り空だけど今日は何とか持ちそうな様子
キャンプ場から大海川の広河原に出て上高地みたいな雰囲気の所を歩いていきます
夏の登山口付近より急な尾根に取り付き、主稜線に上がると背後の景色が素晴らしい!
(焼山、金山・天狗原山方面)
(北アルプス方面)
湿雪でシールが濡れてベタベタになり脚が重いです
山スキーは体力だけでなく様々な技術が必要、それらを備えた二人に必死に付いていきます
雄大な景色を背負ってP2にゴール!
(黒姫山・高妻山方面)
(完・全・燃・焼!!) (ヨウメイさん画像ご提供)
荒菅沢を観察・・来年は行けるかな?
食事休憩のあとお楽しみの滑降
大斜面を滑る予定でしたがデブリランドのため往路を戻ります
(右は大渚山)
(kojiさん画像ご提供)
動画を撮り合いながら広大斜面と樹林帯の滑りを楽しみます
下に行くほどいい感じの雪になってきて、あっという間に河原に下りました
数時間掛かった登りもスキーの下りは30分!
今日は誰にも会わず私たちだけの貸切ゲレンデでした
さすが頚城山塊、雪は多くまだしばらく山スキーは楽しめそうですね
今日も怪我なく楽しい一日、山田旅館の温泉で汗を流して帰宅です
ヤマレコの記事はコチラ→
ヨウメイさん編集動画です。。
◆雨飾山(P2)・あまかざりやま・長野県・1,838m◆
2016年4月3日(日)

【行動時間 約6時間20分(休憩含む)】
山田旅館(6:45)―雨飾高原キャンプ場(8:00)―P2(10:25)(11:15)―往路滑降―栃の樹亭(12:45)―山田旅館(13:05)
昨年に続いてまた今年もここにやってきました
山田旅館手前の路肩スペースに駐車し準備をして出発
板を担いで雪の無い車道を歩きます
栃の樹亭前よりシール歩行開始
ショートカットを挟みながら歩いていくと、やがて前方に目指すP2が見えてきました
生憎の曇り空だけど今日は何とか持ちそうな様子
キャンプ場から大海川の広河原に出て上高地みたいな雰囲気の所を歩いていきます
夏の登山口付近より急な尾根に取り付き、主稜線に上がると背後の景色が素晴らしい!
湿雪でシールが濡れてベタベタになり脚が重いです
山スキーは体力だけでなく様々な技術が必要、それらを備えた二人に必死に付いていきます
雄大な景色を背負ってP2にゴール!
荒菅沢を観察・・来年は行けるかな?
食事休憩のあとお楽しみの滑降
大斜面を滑る予定でしたがデブリランドのため往路を戻ります
動画を撮り合いながら広大斜面と樹林帯の滑りを楽しみます
下に行くほどいい感じの雪になってきて、あっという間に河原に下りました
数時間掛かった登りもスキーの下りは30分!
今日は誰にも会わず私たちだけの貸切ゲレンデでした
さすが頚城山塊、雪は多くまだしばらく山スキーは楽しめそうですね
今日も怪我なく楽しい一日、山田旅館の温泉で汗を流して帰宅です
ヤマレコの記事はコチラ→

ヨウメイさん編集動画です。。
この記事へのコメント
天気は今ひとつでしたが、その分雪質はソコソコ良かったので楽しめました♪
想像以上の積雪量で、さすがの豪雪地帯でしたね。
P2から見る荒菅沢はまさに壁(汗)
またお願いします~
日曜日はありがとうございました。楽しかったですね。尾根は薮薮かなぁと思ってたら全然!さすがの豪雪地帯でまだしばらく楽しめそうでしたね。次は私もP1に行きたいけど、あの壁が(汗
今シーズンあと僅かですがまたよろしくお願いします(^^)