ニッコウキスゲの赤兎山と西山
ちょっと早めのキスゲ鑑賞
◆赤兎山・あかうさぎやま・福井県・1,629m◆
2016年6月15日(水)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約3時間40分(休憩含む)】
小原登山口(9:45)―小原峠(10:20)―赤兎山(11:00)―赤兎山避難小屋(11:20)(12:25)―赤兎山(12:35)―小原峠(13:00)―小原登山口(13:25)
予報とは全く違って小雨がパラついています
駐車場にはすでにたくさんの車、気を取り直して出発
涼しいけど湿度100パーセントでムッシムシ(汗
(YAMAさん画像ご提供)
(ギンリョウソウ(幽霊茸))
サンカヨウやリュウキンカはもう終わっていました
沢を3回徒渉するとほどなく小原峠
祠にお参りして先へ進みます
(YAMAさん画像ご提供)
(アカモノ)
(ツクバネソウ)
(オオバミゾホオズキ)
(ゴゼンタチバナ)
(赤兎山) (YAMAさん画像ご提供)
山頂は見事に真っ白け
青空とキスゲの写真を撮りたかったんだけどな~
山頂と小屋の間にはニッコウキスゲがポツポツ咲き出しています
(ツマトリソウ)
(ウラジロヨウラク)
(赤池) (YAMAさん画像ご提供)
(モウセンゴケ)
(イワイチョウ)
(ミヤマニガイチゴ)
小屋周りを中心にまだ固いキスゲの蕾がわんさかありました
これが全部咲けば凄いことになるでしょうね
まだ10日ほど先かな?
(YAMAさん画像ご提供)
(展望台から白山方面)
寒いので小屋の中でプチ宴会
展望台まで行ったあと往路を戻ります
ナナカマドの白い花があちこちたくさん咲いていました
(ナナカマド)
(ソヨゴ)
(ウスノキ)
(ウラシマソウ)
(ツボスミレ)
(アカモノ)
(YAMAさん画像ご提供)
(サワフタギ)
順調に下りて下山完了
時間があるのでもうひとつ登りますよ
山頂近くまで車で上がり、登山時間10分(笑
(YAMAさん画像ご提供)
西山は初めて登りましたが素晴らしいお花畑があり感動でした
西山のキスゲの見頃は今週いっぱいかな?行かれる方はお早めに。。
◆赤兎山・あかうさぎやま・福井県・1,629m◆
2016年6月15日(水)

【行動時間 約3時間40分(休憩含む)】
小原登山口(9:45)―小原峠(10:20)―赤兎山(11:00)―赤兎山避難小屋(11:20)(12:25)―赤兎山(12:35)―小原峠(13:00)―小原登山口(13:25)
予報とは全く違って小雨がパラついています
駐車場にはすでにたくさんの車、気を取り直して出発
涼しいけど湿度100パーセントでムッシムシ(汗
サンカヨウやリュウキンカはもう終わっていました
沢を3回徒渉するとほどなく小原峠
祠にお参りして先へ進みます
山頂は見事に真っ白け
青空とキスゲの写真を撮りたかったんだけどな~
山頂と小屋の間にはニッコウキスゲがポツポツ咲き出しています
小屋周りを中心にまだ固いキスゲの蕾がわんさかありました
これが全部咲けば凄いことになるでしょうね
まだ10日ほど先かな?
寒いので小屋の中でプチ宴会
展望台まで行ったあと往路を戻ります
ナナカマドの白い花があちこちたくさん咲いていました
順調に下りて下山完了
時間があるのでもうひとつ登りますよ
山頂近くまで車で上がり、登山時間10分(笑
西山は初めて登りましたが素晴らしいお花畑があり感動でした
西山のキスゲの見頃は今週いっぱいかな?行かれる方はお早めに。。
この記事へのコメント
西山って、こんなお花畑あるの?
知らなかった。
冬しか登ってないので、、
白山は、登るのも好きだけど、遠くから見るのも好きで、西山から見る白山が一番好きです。その中でも、晴れた日の雪景色が最高ですね☆
晴れ予報でしたが、意外や意外(汗)
お目当てのニッコウキスゲはポツポツ...
でも、小屋の周囲に蕾が多かったですね。
付録の白山高原植物館が良かったです。
青空だったらもっと綺麗だったでしょう。
高山植物の山、またよろしくお願いします~
梅雨時期はこんなに花が咲いているのですね。
今年はお花が早いという噂ですね。
7月末に白山登る予定ですが、さて、どうなっていることやら。
私も今回初めて行きましたが、西山の白山高山植物園は10年以上前から整備されてきたみたいです。白山に咲いている色とりどりのお花が50種類もここに咲いているんですよ。どこか近くの山に登ったついでにでも、ぜひ行ってみてください(^^)冬の西山は一度山スキーで行ってみたいです。
昨日はありがとうございました。予報とは全然違うお天気であれ?でしたが付録付きで楽しめました。赤兎のニッコウキスゲは今月末くらいが満開かもですね。今年はキスゲはダメかな?と思っていたけど、あの蕾の数を見たら、意外といいのかもしれません。
植物園の花は全部種から育てたみたいですね。ほんとに素晴らしいお花畑でした(^^)
西山のお花畑は、白山の高山植物を守るために種から育てられたものだそうです。標高の関係から白山より1ヶ月早く咲くみたいで、早くもタカネマツムシソウが咲いていましたよ。
今年はお花が早いなぁと少し前は思いましたが、赤兎のキスゲは例年並みだと思いました。7月末の白山、楽しみですね(^^)
土曜日シラネアオイ見てきました。かわいくて美しい花でした。ブーケ咲もありましたよ 次はオオヤマレンゲを見てきます。
みっちゃんはどこの山かな? いつも写真ありがとう
小屋の横の一段下がった休憩場所(分かるかな?)にキスゲの小さい蕾がたーっくさんありました。あれが咲くのはまだ1週間から10日ほどかかるかなぁと思います。シラネアオイ私も見てみたいです。オオヤマレンゲは昨年見たんですが今年もチャンスがあれば・・。週末はまた白山に行ってきます(^^)
途中から雨が降ってきたので、みっちゃんが一昨日行かれた
白山高山植物園の西山試験場に予定を変更しました。
西山のニッコウキスゲの綺麗なこと、他の高山植物に感動の
連続で、久しぶり(ビックリぽん)でした。今度は、赤兎山で
ニッコウキスゲ
お返事遅くなってすみません。昨日は白山に行ってきました。お花がたくさん咲いていましたよ。でもニッコウキスゲはまだほとんど咲いてなかったです。西山のキスゲは凄かったでしょ?たくさん歩かなくても色んな高山植物が見れて、ほんとにイイ所ですね。私もビックリぽんでした(笑 またお天気のいい日に、赤兎山リベンジですね(^^)