花の白山 お花松原~北弥陀ヶ原
お花松原はもう花盛り♪
◆白山御前峰・はくさんごぜんがみね・石川県/岐阜県・2,702m◆
2016年7月10日(日)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約10時間25分(休憩含む)】
別当出合(5:15)―甚ノ助避難小屋(6:30)(6:40)―黒ボコ岩(7:30)―室堂(7:50)(8:00)―中宮道分岐(8:35)―お花松原(9:10)(9:25)―北弥陀ヶ原(9:55)(10:10)―地獄覗手前(10:20)―北弥陀ヶ原(10:30)(11:05)―お花松原(11:35)(11:50)―御前峰(13:00)(13:15)―室堂(13:35)(13:50)―黒ボコ岩(14:05)―甚ノ助避難小屋(14:35)(14:40)―別当出合(15:40)
今年のお花はとっても早い
お花松原方面の開花状況が気になるので、いつもより早いけど恒例のコースへ
始発の2番バスに乗り、砂防新道から黒ボコ経由で室堂へ
花の白山はもうピークを迎えており様々な花がとても賑やかです
(YAMAさん画像ご提供)
(ヨツバシオガマ)
(クルマユリ)
(ミヤマダイモンジソウ)
(テガタチドリ)
お花の種類が多くて撮りきれないので写真はほとんど割愛(笑
気温低めであまり汗も掻かずに気持ちいい朝です
室堂で水を補給したあと近道コースから中宮道へ
(クロユリ)
(ハクサンコザクラ)
今年はコバイケソウは不作ですね
ハクサンコザクラやミヤマキンバイがあちこちで賑やか
アオノツガザクラもわんさか咲いています
(大汝峰とアオノツガザクラ)
(YAMAさん画像ご提供)
(乗鞍~御嶽と剣ヶ峰)
(お花松原方面)
お花松原はかなり雪が融けているようです
さぁ、ここからが本番
お花松原へは標高差300mの下りです
(キヌガサソウ)
(YAMAさん画像ご提供)
振り返ると裾を引いた白山主峰の山々の景色が素晴らしい!
お花松原はミヤマキンバイ・クロユリ・ハクサンコザクラ・アオノツガザクラなどが今が盛りです
写真撮りに忙しい(笑
(YAMAさん画像ご提供)
(ハクサンフウロ)
(コケモモ)
(剣ヶ峰~大汝峰)
P2349への登りの途中から見る剣ヶ峰・大汝峰の景色が素晴らしいです
ハクサンシャクナゲロードを通ってハイマツ帯の下り
ズンズン進んで最初の池塘のところには、コザクラちゃんのお花畑
(ハクサンシャクナゲ)
(シナノキンバイ)
(イワイチョウ)
(左・三方崩山)
北弥陀ヶ原のハクサンコザクラはまだこれからが楽しみですね
今日のお目当ては大斜面のニッコウキスゲ
北弥陀ヶ原の標柱より更に進んで黄色く色づく草原へ
(YAMAさん画像ご提供)
ニッコウキスゲは咲き始めで花芽も多く、まだしばらくは楽しめそう
今日はうぐいす平まで頑張る予定でしたが帰りのバスの時間が気になります
地獄覗手前まで進みましたが引き返し、木道のところで食事休憩
天国みたいなお花松原と北弥陀ヶ原からの帰りは地獄の登り返しでヘロヘロリン
ガスが濃くなってきて翠ヶ池は真っ白です
お池巡りしたあと御前峰山頂へ
(剣ヶ峰)
(チングルマ)
(真っ白の翠ヶ池) (YAMAさん画像ご提供)
(大汝峰~翠ヶ池)
(御前峰)
(山頂でゼリー休憩)
今年、御前峰の山頂を踏むのは4回目ですが、正面の道を歩いたのは初めて(いつも裏口入学・笑)
お花いっぱいの道を下って室堂で生ビール♪
今日もたくさんの方に声を掛けていただき楽しい一日に感謝です
タイムと見るとうぐいす平まで行けたようですが、
やはり時間の余裕を持って平日に行かないとですね。。
◆白山御前峰・はくさんごぜんがみね・石川県/岐阜県・2,702m◆
2016年7月10日(日)


【行動時間 約10時間25分(休憩含む)】
別当出合(5:15)―甚ノ助避難小屋(6:30)(6:40)―黒ボコ岩(7:30)―室堂(7:50)(8:00)―中宮道分岐(8:35)―お花松原(9:10)(9:25)―北弥陀ヶ原(9:55)(10:10)―地獄覗手前(10:20)―北弥陀ヶ原(10:30)(11:05)―お花松原(11:35)(11:50)―御前峰(13:00)(13:15)―室堂(13:35)(13:50)―黒ボコ岩(14:05)―甚ノ助避難小屋(14:35)(14:40)―別当出合(15:40)
今年のお花はとっても早い
お花松原方面の開花状況が気になるので、いつもより早いけど恒例のコースへ
始発の2番バスに乗り、砂防新道から黒ボコ経由で室堂へ
花の白山はもうピークを迎えており様々な花がとても賑やかです
お花の種類が多くて撮りきれないので写真はほとんど割愛(笑
気温低めであまり汗も掻かずに気持ちいい朝です
室堂で水を補給したあと近道コースから中宮道へ
今年はコバイケソウは不作ですね
ハクサンコザクラやミヤマキンバイがあちこちで賑やか
アオノツガザクラもわんさか咲いています
お花松原はかなり雪が融けているようです
さぁ、ここからが本番
お花松原へは標高差300mの下りです
振り返ると裾を引いた白山主峰の山々の景色が素晴らしい!
お花松原はミヤマキンバイ・クロユリ・ハクサンコザクラ・アオノツガザクラなどが今が盛りです
写真撮りに忙しい(笑
P2349への登りの途中から見る剣ヶ峰・大汝峰の景色が素晴らしいです
ハクサンシャクナゲロードを通ってハイマツ帯の下り
ズンズン進んで最初の池塘のところには、コザクラちゃんのお花畑
北弥陀ヶ原のハクサンコザクラはまだこれからが楽しみですね
今日のお目当ては大斜面のニッコウキスゲ
北弥陀ヶ原の標柱より更に進んで黄色く色づく草原へ
ニッコウキスゲは咲き始めで花芽も多く、まだしばらくは楽しめそう
今日はうぐいす平まで頑張る予定でしたが帰りのバスの時間が気になります
地獄覗手前まで進みましたが引き返し、木道のところで食事休憩
天国みたいなお花松原と北弥陀ヶ原からの帰りは地獄の登り返しでヘロヘロリン
ガスが濃くなってきて翠ヶ池は真っ白です
お池巡りしたあと御前峰山頂へ
今年、御前峰の山頂を踏むのは4回目ですが、正面の道を歩いたのは初めて(いつも裏口入学・笑)
お花いっぱいの道を下って室堂で生ビール♪
今日もたくさんの方に声を掛けていただき楽しい一日に感謝です
タイムと見るとうぐいす平まで行けたようですが、
やはり時間の余裕を持って平日に行かないとですね。。
この記事へのコメント
お花松原に、行ってきたんですね!
今年は、もうクロユリが咲き始めているんですね。お花情報、ありがとうございます。
北弥陀ヶ原のニッコウキスゲも、いいですねぇ。
あっ、みっちゃんのブルーのキュロットも、素敵ですよ!(笑)
たぶん来週には梅雨明けするでしょうから、そしたら早速クロユリに会いに行きたいです。
シゴキに近い1日でしたが、素晴らしい
お花畑を満喫できて良かったです(苦笑)
この日は久しぶりの好天のせいか、白山は
大賑わいでしたが、北面は静かでしたね。
この日は大勢の人に声をかけられましたね(^^)
冷たい飲み物が美味しかったです♪
いよいよ次は?? またよろしくお願いします~
昨日お声がけしました一人です。
(ショートのスパッツに緑のTシャツ、白ブチのサングラス野郎です)
実は別当出合でみっちゃんとYAMAさんのお二人を見かけロックオンし、甚之助の少し手前まではお二人の後を歩いておりました。
ある意味ストーカ⁈ ごめんなさいm(_ _)m
快足(快速)のお二人、スタートから速いって速いって、これが快足みっちゃんなのかと、ビックリでした‼
ちなみに自分は御前峰登頂後、大汝峰にて今夏歩きたいと妄想している北アルプス・大キレットを見ながらマッタリしてました。
山日記、これからも山行の参考にさせて頂きます!
やっぱり、お花松原・北弥陀ヶ原に行かれたのですね。
私は、後輩と2人で別当出合~南竜~別山~三の峰~杉峠~市ノ瀬の周回してました。三の峰からが長く、脚が攣ってしまった(><;)
別当出合を5:55出発だったので、みっっちゃんが絶対に前を歩いていると後輩と話しながら、追いつくかな?とも思ったけど、甚の助で7:03でした。みっちゃんが6:30ということは、ほぼ、同じスピードで歩いていたのですね。写真を撮っていない時のみっちゃんとYAMAさんは、やっぱり早い。(@@)
お花松原の写真を見て、そっちに行けば良かったと少し後悔しましたが、油坂の頭では、空気が澄んでいて、剣岳から恵那山までの大パノラマを望むことが出来、特に乗鞍岳の右に八ヶ岳、御岳山の左に甲斐駒ヶ岳が見えました。
では、またお願いします。
思い急いで登りましたが、
今度、又、どこかでお会いしましょう
お花松原はもうクロユリが咲き出していますよ。例年より少し早いですね。ハクサンコザクラなどはまだ咲いてないところもあったので、あと2週間ほどあとでもいいと思います。ぜひ行ってきてください(^^)
日曜日はありがとうございました。今年もまたお花松原と北弥陀ヶ原のお花畑が見れて良かったですね。こんな山が他にあるのかなってくらい素晴らしい所ですね。先生にも感謝です(^^)
夏はロングコースが楽しいですね。また次回もよろしくお願いいたします。
日曜日はお疲れ様でした。赤兎に続いてまたお会い出来て嬉しかったです。白山のお花はほんとに素晴らしすぎますね。お花松原もまだしばらくは楽しめそうなのでぜひ行ってきてください。
黄色のクロユリは私も知りません。今度探してみますね。シロバナハクサンフウロは昨年神社横に咲いているのを見ました(^^)
日曜日はお疲れ様でした。お声を掛けていただいて嬉しかったです♪北弥陀ヶ原までは遠いので、最終バスの時間のこともあるしあまりのんびりは出来ないです。大汝でマッタリ羨ましい~。私もそろそろ北アにも行きたいので、早く梅雨明けして欲しいですね。
またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします(^^)
日曜日はお疲れ様でした。別山方面を歩かれていたんですね~。お会い出来なくて残念でしたね。別山平のニッコウキスゲも気になっていますが、来週は天気よければ北アかも。お花松原はまだ全然咲いてない場所もあったので、2週間ほどあとでもいいかもですよ(^^)
八ヶ岳や甲斐駒も見えたんですね~。素晴らしい展望とたくさんの花々、やっぱり白山は最高ですね(^^)
日曜日はお疲れ様でした。甚ノ助とP2349では楽しませていただいてありがとうございました(笑 とてもお上手ですね。甚ノ助ではすっかり騙されました(笑
白山のお花畑、どこもかしこも凄かったですね。お花松原はまだ全然咲いてない場所もあったので、私も2週間ほどあとにまた行けたら行ってみたいと思っています。北弥陀のキスゲはまだ蕾がたくさんあったのでこれからもっとまっ黄っ黄になるかもですね(^^)
特別な場所は帰りにお会いした方に教えて頂いたので、また今度探してみます(^^)
お花松原からの戻りでお声をかけさせて頂いた者です。
こっそり?拝見していたブログのお二人に逢えて嬉しかったです(*^^*)
次は北弥陀ヶ原まで足を伸ばしたくなりました。
ありがとうございます♪
日曜日はお疲れ様でした。すごくカッコいいトレランスタイルの女性だったのでよく覚えてますよ。お花松原綺麗でしたね。北弥陀ヶ原はひとやま越えなければならないんですが、ナンシーさんなら余裕です。紅葉の時期も素敵なのでぜひまた行ってみてくださいね。またどこかでお会い出来ると嬉しいです。
私のコメントの最後に、消し忘れた文章が。。。粗相な性格がバレますね。
大変、失礼しましたm<(._.)>m
今週末は、天気が良ければ北アルプスですか? 私も奥穂高~槍の縦走を予定しているのですが、山の上は天気が悪いみたいなので、山域を変更するか考え中です。晴れてくれないかなぁ~!!
今週末の北アはお天気悪そう(^^; 白山は月曜日だけ晴れマークになってますね。何だか梅雨が長引きそうで、早くカラッと晴れた青空が見てみたいです。長引く梅雨が明けたら山の上はもう秋だったりして(^^;
15日の県民福井開いてください。
アル中爺の戯言悪しからず。。
新聞の記事拝見いたしました。登山道の整備、いつもいつも本当にお疲れ様です。オオヤマレンゲの時に行こうと思っていたのですが機会を逃してしまったので、今度はそのトレーニングコース、早速歩いてみたいなぁと思っております。また新たな楽しみが出来ました。ありがとうございます(^^)