岩籠山と中池見湿地
暑い日は水際がGOOD♪
◆岩籠山・いわごもりやま・福井県・765m◆
2016年8月4日(木)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約3時間55分(休憩含む)】
市橋登山口(7:40)―岩籠山(9:30)―インディアン平原(9:40)(10:10)―市橋登山口(11:35)
この時期の低山は死ぬほど暑いけど沢沿いを歩く岩籠山ならまだ涼しい
駐車場にはグレーの車が一台
明るい林道を少し歩いていくと急に道幅は狭くなり、やがて沢の音が聞こえてきます
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
徒渉を何度も繰り返しながら沢沿いの道を進みます
おっとっと!登山靴は滑る~
沢靴で沢登りを楽しむのもいいかもですね
(YAMAさん画像ご提供)
(キンミズヒキ)
(イワタバコ)
(ヒヨドリバナ)
(ヤマトウバナ)
(オトギリソウ)
(ヤマジノホトトギス)
やがて沢筋を離れると急に暑くなって汗ぽとぽと
ザラザラとした地質の急斜面は滑りやすいです
今日は夕暮山には行かず岩籠山へ直行
(YAMAさん画像ご提供)
インディアン平原は涼しい風が吹いて気持ちいい!
花崗岩の間からつかさん登場
どうもはじめまして~
(YAMAさん画像ご提供)
(ヒメヤブラン)
(YAMAさん画像ご提供)
点在する花崗岩の巨石となだらかな平原が素敵な雰囲気です
心地いい風に吹かれてノンアルで乾杯!
ここは最高に気持ちいい場所ですね♪
下山は往路を戻りました
まだ時間が早いのでちょっと寄り道
遊歩道でも登れますがもう登りは嫌なので(笑
(自分でスイッチを入れて動かします)
(中池見湿地)
湿地内をしばらく散策
帰りもスロープカーに乗って下ります
YAMAさん、楽しそうですね(笑
◆岩籠山・いわごもりやま・福井県・765m◆
2016年8月4日(木)

【行動時間 約3時間55分(休憩含む)】
市橋登山口(7:40)―岩籠山(9:30)―インディアン平原(9:40)(10:10)―市橋登山口(11:35)
この時期の低山は死ぬほど暑いけど沢沿いを歩く岩籠山ならまだ涼しい
駐車場にはグレーの車が一台
明るい林道を少し歩いていくと急に道幅は狭くなり、やがて沢の音が聞こえてきます
徒渉を何度も繰り返しながら沢沿いの道を進みます
おっとっと!登山靴は滑る~
沢靴で沢登りを楽しむのもいいかもですね
やがて沢筋を離れると急に暑くなって汗ぽとぽと
ザラザラとした地質の急斜面は滑りやすいです
今日は夕暮山には行かず岩籠山へ直行
インディアン平原は涼しい風が吹いて気持ちいい!
花崗岩の間からつかさん登場
どうもはじめまして~
点在する花崗岩の巨石となだらかな平原が素敵な雰囲気です
心地いい風に吹かれてノンアルで乾杯!
ここは最高に気持ちいい場所ですね♪
下山は往路を戻りました
まだ時間が早いのでちょっと寄り道
遊歩道でも登れますがもう登りは嫌なので(笑
湿地内をしばらく散策
帰りもスロープカーに乗って下ります
YAMAさん、楽しそうですね(笑
この記事へのコメント
岩場のみつちゃんポーズ、還暦にはしんどいです(笑)
冷たい果物ご馳走様でした。
綺麗な写真ばかりですね。
私は時間が早すぎて暗い写真になってしまいました。
またどこかでお会いしましたらよろしくです。
沢筋は幾分爽やかでしたね。インディアン平原も
風が通って気持ち良かったです。
冷たい飲み物と果物が美味しかったですね。
花もたくさん見ることができて良かったです。
少し日が短くなってきましたが、夏山は
まだまだ続く...
昨日はおつかれさまでした~。やっとつかさんにお会い出来て嬉しかったです。つかさんのブログで花の勉強をさせて頂いています。足下の小さなヒメヤブランも教えていただかなければ気付かなかったです(^^)
強制的にポージングありがとうございました(笑 またどこかの山でお会い出来る日を楽しみにしています。
昨日はありがとうございました~。沢筋は少し涼しかったですが、沢を離れた途端、滝のような汗。最近数キロ痩せたのは夏山低山のお陰かもしれません(笑 インディアン平原は涼しい風が吹いて快適でした。
次は高いところへ行きたいですね。またよろしくお願いいたします。