初秋の銀杏峰
ほんのり色付き始めた銀杏峰
◆銀杏峰・げなんぽ・福井県・1,441m◆
2016年9月30日(金)
《YAMAさん 私》
【行動時間 約3時間55分(休憩含む)】
名松コース登山口(8:30)―前峰(9:25)(9:30)―銀杏峰(10:25)(10:50)―小葉谷登山口(12:10)~MTB~名松登山口(12:25)
小葉谷登山口付近にMTBをデポしたあと名松コースから登山開始
気温が低く寒いけど歩き出すとすぐに暖かくなりました
下の方は紅葉にはまだ早く、緑が青々としています
(YAMAさん画像ご提供)
(アキノキリンソウ)
(YAMAさん画像ご提供)
(クルマバハグマ)
(ツルリンドウの実)
(YAMAさん画像ご提供)
(ツルアリドウシの実)
(前峰)
前峰からは白山方面がすっきり!
大野平野や経ヶ岳・荒島岳もよく見えて気持ちいいです
今日は昼から予報は下り坂、山頂着くまで青空さん待ってて~
(アクシバの実)
(ミヤマシキミの実)
(ユキザサの実)
(サワフタギの実)
可愛い実ものがいっぱいです
特にサワフタギの藍色の実が宝石みたいに美しい~
笹原の道を登って大展望の山頂へ
(リンドウ)
(トリカブト)
(卵かと思ったらキノコちゃん♪)
山頂で食事休憩したあと極楽平を周ります
少し前の地元新聞にも載っていましたが、高地トレーニング用のコース開拓が進んでいるようです
ナナカマドの実が真っ赤っ赤、葉っぱはやはりチリチリパーマですね(汗
ゴ~~~ン、希望の鐘は意外と渋い音(笑
(YAMAさん画像ご提供)
(マムシグサの実)
(ツルリンドウの実)
広い山頂部はほんのり色付き始めています
最近、笹の刈り払いをされたようで感謝しながら歩きます
下山は小葉谷コースから一直線に急降下
(先日登った部子山,、反射板が見えます)
(ダイモンジソウ)
(サラシナショウマ)
(YAMAさん画像ご提供)
キノコのことはよく分からないけど色々ありましたよ
鳥居の下をくぐって下山完了、デポしたMTBで林道を走って駐車地点に戻ります
今日はたった一人の方に会ったのみで静かな銀杏峰でした
◆銀杏峰・げなんぽ・福井県・1,441m◆
2016年9月30日(金)


【行動時間 約3時間55分(休憩含む)】
名松コース登山口(8:30)―前峰(9:25)(9:30)―銀杏峰(10:25)(10:50)―小葉谷登山口(12:10)~MTB~名松登山口(12:25)
小葉谷登山口付近にMTBをデポしたあと名松コースから登山開始
気温が低く寒いけど歩き出すとすぐに暖かくなりました
下の方は紅葉にはまだ早く、緑が青々としています
前峰からは白山方面がすっきり!
大野平野や経ヶ岳・荒島岳もよく見えて気持ちいいです
今日は昼から予報は下り坂、山頂着くまで青空さん待ってて~
可愛い実ものがいっぱいです
特にサワフタギの藍色の実が宝石みたいに美しい~
笹原の道を登って大展望の山頂へ
山頂で食事休憩したあと極楽平を周ります
少し前の地元新聞にも載っていましたが、高地トレーニング用のコース開拓が進んでいるようです
ナナカマドの実が真っ赤っ赤、葉っぱはやはりチリチリパーマですね(汗
ゴ~~~ン、希望の鐘は意外と渋い音(笑
広い山頂部はほんのり色付き始めています
最近、笹の刈り払いをされたようで感謝しながら歩きます
下山は小葉谷コースから一直線に急降下
キノコのことはよく分からないけど色々ありましたよ
鳥居の下をくぐって下山完了、デポしたMTBで林道を走って駐車地点に戻ります
今日はたった一人の方に会ったのみで静かな銀杏峰でした
この記事へのコメント
銀杏峰 お疲れさまです。
MTBあると良いですね。以前、銀杏峰をみっちゃんの逆回りをしたのですが、ランで登り、疲れました。
白山のお花松原とトンビ岩コースに行って来ました。
お花松原への下り坂で、葉っぱが落ちてる木がいっぱい見え、葉っぱが残っている木も紅葉は綺麗でなく、残念な感じでした。
トンビ岩コースは、トンビ岩までのハイマツの中には綺麗なナナカマドがありますが、写真が撮れる状態でなく、南竜山荘の手前で若干紅葉しているかな?って感じです。
南竜分岐付近で展望歩道から来た2人組と一緒に下山したのですが、展望歩道の方が若干綺麗みたいです。
では、また(^^)/~~
、
秋山は清々しくて良いですね。赤い実や青い実が
面白かったです。名前のわからない実がいくつか
ありましたが、いろいろ参考にして残り1つ?(笑)
キノコはまったく???? 山頂でまったり
鍋もいいなあ(^^)
またよろしくお願いします~
小葉谷コースは急なので登りも大変ですね。ランも登りだなんて、ほんとドMさんなんですね~(笑
今年のお花松原はほんと残念です。トンビ岩もそんなによろしくなかったみたいですね。平瀬からお花松原へ行きたかったんですが、今年はもういいかなといった感じです。あとは白山ではチブリや杉峠とかのブナの黄葉に期待かな。情報ありがとうございました(^^)
刈り払い機2台デポして有り、燃料1㍑程度有り
肩バンド等も総て揃ってるので、ガンガン作業
して戴いても、良かったのに!!。
昨日はありがとうございました~。紅葉にはまだ早いからか静かな銀杏峰でしたね。秋山は涼しくて歩きやすいです。山登りには今が一番いい時期かもしれないですね。実ものは葉っぱの形が重要ですね(笑
キノコ調べのいいサイトが見つかりません(^^; 鍋は中低山が紅葉する時期にしましょう。またお願いいたします。
紅葉には早いですが、初秋の静かな銀杏峰を満喫させていただきました。いたる所にアル中爺様のご苦労の跡、感謝感激しながら歩いていました。草刈機1台は笹原に、もう1台はオオヤマレンゲの所に無事を確認しております(^^ゞ
黄色いテープの下がった新しい?道がありました。あそこはもう通れるのでしょうか。また次回探検してみようと思います(^^)
自身は御不浄場の積もりで
今後も整備ING。。
今年の紅葉は少し変わっていませんか? 夏が暑かったからでしょうかね。
でもコレからが楽しみに待ってます。今日も暑かったですね。半袖、短パンでも汗が出ますね いつになると秋になるのでしよう。早く紅葉の良い山行きたいです。
キノコ狩りもいいね
イエローリボン、了解です(^^ゞ 爺様たち整備される方のおかげで安全に登山が出来ることに感謝です。また登りにきますね(^^)
今年の紅葉は出来が悪く、しかも少し遅いですね。9月に入ってからの日照時間が少なかったことが原因のひとつかもです。でもこれからが楽しみですよね。早く奥越の山に紅葉を見に行きたいです。
今日は暑かったですね~。部屋のクーラーを入れました。暑くかったり寒かったりで少し風邪ぎみです(^^;